スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2014年08月14日

仙台の仲間 コンサートで「ありがとう」

8月12日(火)にリバーサイドホテルで
「スペシャル・マジック・コンサート」が開かれました。
震災での支援に対し「ふじのくにありがとう」を伝えに静岡県に来ました。
浜松のNPO法人魅惑的倶楽部が呉竹荘の協力を得て県内5か所で
コンサートを計画しました。
NPO法人のみなさんです。


理事長の鈴木恵子さんのすばらしい歌に感動!!




みんなが元気になる歌と演奏でした。  

Posted by 東部パレットスタッフ at 19:21Comments(0)東部パレットイベント報告

2013年02月06日

地域活性化フォーラム!活況のうち終了しました。

講演とパネルトークによる
「女性の社会参加で地域活性を考える」フォーラムが
1月26日に開催されました。

講師の居城舜子先生は
「今」をデータに基づいて話されました。


参加者の熱気で良い会になりました。


  

Posted by 東部パレットスタッフ at 13:55Comments(0)東部パレットイベント報告

2012年09月16日

パレットフェスティバル2012 中期報告

パレットフェスティバル2012 (中期) 

     (中 期)  平成24年9月11日(火)~16日(日)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



   沼津地区更生保護女性会
  
   活動紹介と手作り品のバザーをおこなっています~顔02


   潮音俳句会
  


   皓墨会(こうぼくかい)
  


   NPO法人花咲ネットの会
  
   パソコンを体験しながら、できた作品(名刺等)を印刷して
   お持ち帰りいただいています~パソコン


   押し花 幸夢草(ゆきむそう)
  
  
   押し花の体験コーナーもあり、皆さん熱心に・・・作品をつくってました~~四葉のクローバー


   鹿の子句会  3F ロビー展示
  


四葉のクローバー ・・・四葉のクローバー・・・四葉のクローバー・・・四葉のクローバー  
タグ :パレット


Posted by 東部パレットスタッフ at 13:41Comments(0)東部パレットイベント報告

2012年02月28日

出張NPO地域交流会in小山町開催!

本年度最後のNPO地域交流会を小山町で開催してまいりました。
今年は、東部地域交流プラザとして、市町の担当者と連携をとり、
裾野市、富士宮市、伊豆の国市、下田市、伊豆市、小山町の5市1町にて、地域のNPOを対象とした、交流会を開催しました。

県内のNPO法人も1000を超え、今後は法人設立相談だけでなく、設立後数年を経過し、運営に課題を抱えているようなNPO法人のみなさまをフォローすることへのニーズが広がってくると考えられます。

そんな中で、まだ手探りの段階ではございますが、交流会の中で、認定NPOや県基金など、新しいトピックについてご説明するとともに、地域で知らなかった団体と知り合えてよかったというお声もいただきました。

一方で、団体の参加数は市町によってまちまちであり、また任意団体の方々へ向けたアプローチなどはとくに難しく、十分な参加者を集められていないという課題もありました。
また、こうした交流会や連絡回にありがちな、会を重ねるごとにマンネリ化していき、話すトピックもなくなっていくというような懸念もあります。

次年度も地域に出向いて交流会を開催させていただく予定ですが、今年度の経験を踏まえ、ニーズを見失わないよう、企画したいと思いますので、お力添えをいただければと思います。

--------------------------------------
小山町交流会の様子



耕作放棄地、小山町の特産である水菜の活用、みちのえきなど、
活発な意見交換がされ、楽しい交流会となりました!
参加された皆様、ありがとうございました。  

Posted by 東部パレットスタッフ at 14:24Comments(0)東部パレットイベント報告

2012年02月23日

東部パレット利用者会議開催

東部パレット利用者会議 =運営者と利用団体との意見交換会=


(日時) 平成24年2月9日(木) 10:00~12:00
(場所) 東部パレット3F Aルーム

◆◇◆




今年度、2回目の東部パレット利用者会議(意見交換会)を実施しました。

それぞれの団体とのつながりが薄いので、個々の団体の活動紹介を
積極的に行ったほうがよいのではないか、
会議に参加する団体が少なくなっているので、楽しい企画を
たてて参加を促してみてはどうか、など様々なご意見を頂きました。

運営側としても、頂いたご意見が反映できるように検討していきたいと思います。  
タグ :パレットNPO


Posted by 東部パレットスタッフ at 10:27Comments(0)東部パレットイベント報告

2012年02月07日

地域活性化フォーラム開催報告



日 時  平成24年2月4日(土) 13:00~16:30
会 場  東部パレット1F ギャラリーぷらざ

=========================

 平成24年2月4日(土) 、
「地域活性化フォーラム~環境資源の有効活用とエネルギー」 を開催しましたキラキラ
(共催:静岡県東部農林事務所)

 今フォーラムでは、環境とエネルギーをテーマに、東部地域の森林から出る間伐材などを有効活用し事業を起こしている企業や市民活動団体にスポットを当て、木材の地産地消、自然エネルギーなど多角的な見地から地域の活性化について考える場としましたhand 01


★出演者及び展示団体★

 第一部  基調講演 静岡大学名誉教授 農学博士 小嶋睦雄先生

 第二部 パネルトーク 
       パネラー:静岡県東部農林事務所森林整備課長 高尾篤史氏
           富士総業(株)専務 込山正一郎氏様
           (株)三島チップ代表取締役 安間將博氏

 第三部  ポスターセッション
       ・静岡県東部農林事務所 森林整備課 ・富士総業(株) ・(株)三島チップ
       ・(株)アイワ ・矢崎総業(株) ・竹炭工房「無窓菴」
       ・NPO法人 三島フォレストクラブ ・沼津市産業振興部農林農地課 全8団体



      基調講演は静岡大学名誉教授で農学博士の小嶋睦雄先生。
      テーマは、「人と森林の共利共生と木質バイオマスエネルギー」



      パネルトークの様子。行政と企業による、県の森林やエネルギーに関する施策、
      間伐材等を有効活用した事業例(木質ペレット&燃料用チップ等)について



      ポスターセッション。2/1~2/4の間、展示いただいた企業や市民活動団体による
      森林整備活動、ペレットストーブの普及、竹炭活用など、事業・取組みの紹介。



      フォーラムの目玉の一つだった、ペレットストーブの燃焼実演。      
      エコなエネルギーにより会場は暖かい癒しに包まれました温泉
      協力:ペレットストーブ販売 (株)アイワ、ペレット製造 富士総業(株)





 様々な地域から様々な分野の、参加者57人にご来場いただきましたびっくりマーク
展示会場も、展示団体と参加者との交流で大変賑わいました顔02
 
◆参加者の声◆
「現在の森林の状況とエネルギー問題、エネルギーの地産地消についてよくわかった」、
「木質ペレットが今後普及し森林資源を有効に使える社会になってほしい」
「様々な立場、職種に従事している方達の意見を聞き、木材の現況をよく知ることができた」
「展示が充実していて、参加団体の熱意を感じた」

など、たくさんの感想をいただきました音符 ♪

 今後も東部パレットは東部地域の森林環境をテーマに課題を取り上げ、
講座やイベント開催を行っていきますメモ

  


Posted by 東部パレットスタッフ at 20:31Comments(0)東部パレットイベント報告

2011年11月16日

福祉と人権フォーラム「発達障がいと地域社会の支え」開催報告



平成23年11月12日(土) 13:00より、東部パレット3階 Bルームにて
「発達障がいと地域社会の支えフォーラム」 を開催いたしました。

静岡県こども家庭相談センター医監の岡田祐輔部長をアドバイザーにお招きし、
パネリストは、色々な立場から、
沼津市役所市民福祉部子育て支援課の笹井康治氏、
沼津市立第四小学校通級指導教室担当の石井泰子氏、
不登校・ひきこもり親の会「結」代表世話人の高橋達也氏、
静岡県自閉症協会沼津支部支部長の穗苅晴美氏、
静岡県LD・周辺児(者)親の会「きんもくせい」東部支部長の伊東むつみ氏より
お話を伺いました。

また参加者も、64名もの方がご出席くださいました顔02


 第一部は、5人のパネリストによるパネルトークを行いました。


 第二部 岡田先生を交えてのトークセッションを行いました。

 


 最後に、参加者のみなさまとの交流会を行いました。

 
   

 参加くださった方からは、「色々な立場の方の意見が聞けて良かった」
「具体的な話が聞け、足を運んで良かった」「発達障がいについて情報を探していたが、
知らなかった情報を得ることができた」といった感想をいただきました。

 主催した、静岡県東部地域交流プラザの運営団体であるNPO東部パレットは、
今回のこのフォーラムにたくさんの方に参加いただいて、反響の大きさを感じるとともに、
今後もこの活動を支援していく決意を新たにいたしております。        

Posted by 東部パレットスタッフ at 09:11Comments(2)東部パレットイベント報告

2011年10月20日

出張NPO地域交流会in伊豆の国市

10月11日、本年度3回目となる、地域に出向いてのNPO同士が顔を合わせる交流会を開催いたしました!


伊豆の国市に主たる事務所を持つ6つのNPO法人と、同市担当課職員、東部パレットスタッフが参加し、認定NPO制度やふじのくにNPO活動基金、伊豆の国市でのNPOの連絡会の必要性や、
市による減免等の情報交換が活発になされていました。

今後の発展に期待です!!

  

Posted by 東部パレットスタッフ at 18:59Comments(0)東部パレットイベント報告

2011年09月21日

パレットフェスティバル2011~フラサークル・ピリアロハ~

本日9/21(火) 13:00から
東部パレット一階ギャラリープラザにて
フラサークル・ピリアロハ による フラダンス の発表がありました ハイビスカス






 ピンクと黄色の衣装が華やかですね~薔薇キラキラ


 すごいびっくりマーク見事に息の合ったパフォーマンスです上昇中

 
 雨にもかかわらず、たくさんのお客様が来てくれました~ハート吹き出し


 


パレットフェスティバル2011は、残すところ後4日です!
みなさま、お見逃しのないように~ひよこ


  


Posted by 東部パレットスタッフ at 14:15Comments(0)東部パレットイベント報告

2011年09月18日

パレットフェスティバル2011~南京玉すだれ発表会~


本日9/18(日)11:00から 
東部パレット3階交流ロビーで
南京玉すだれ の発表会がありましたキラキラ

 


「アァン、さて、さて、さてさてさてさて、さては南京玉簾~♪」
という掛け声に、手拍子が重なります


「ちょいとひねれば、ちょいと、ひねれば~♪」
富士山 に早変わり~ しちゃいました!




南京玉すだれ(なんきんたますだれ)とは?

日本の大道芸の一つ。歴史のある芸で伝統芸能であるとも言える。
一人の演者が長さ20~30数センチの竹製の小型のすだれを持ち、
唄にあわせて踊りながらすだれを変化させて釣竿、橋、しだれ柳、旗
などに見立てる。演者が持つすだれの名称でもある。

今回の発表では 東京タワー 釣竿 富士山 等に
すだれを変化させていました。

観客の方々も掛け声に合わせて手拍子したり、
体験をしてみたりして、楽しんでいましたキラキラ

  


Posted by 東部パレットスタッフ at 16:06Comments(0)東部パレットイベント報告

2011年09月13日

パレットフェスティバル2011~切り絵不二の会~

本日、切り絵不二の会では、体験切り絵を行っていますキラキラキラキラ



みなさん、集中して楽しそうに作業されていました ♪♪♪
9月17日(土)・18日(日)にもまた、体験切り絵を行う予定とのことです。

ぜひご参加ください顔01  


Posted by 東部パレットスタッフ at 15:30Comments(0)東部パレットイベント報告

2011年09月10日

パレットフェスティバル2011~煎茶道黄檗弘風流~

本日9/10(土) 東部パレット一階ギャラリープラザにて
煎茶道 黄檗弘風流 沼津勉強会 の、茶会イベントが行われました 四葉のクローバー

東部パレットスタッフも体験させて頂きましたので
簡単にですが、その様子をレポートします~顔02







上昇中 煎茶を入れているところです




 お茶菓子を途中で戴きました~ハート吹き出し


 

 
 今回は煎茶だったので、最初にお茶をのんでからお茶菓子を戴きました
 それによって、一杯目と二杯目でお茶の味が違いました。
 
 抹茶だと最初にお茶菓子を戴いて、
 それから抹茶を飲むのが一般的だそうです。

 パレットフェスティバル2011では、
 他にもたくさんの団体による催しがあります!
 
  百聞は一見にしかず、みなさま是非ご参加下さい~ 顔02音符 ♪




 
   


Posted by 東部パレットスタッフ at 15:11Comments(0)東部パレットイベント報告

2011年08月04日

出張NPO地域交流会

東部パレットでは、本年度から「出張NPO地域交流会」を静岡県東部の市町において、市の担当課と協働で開催しております。
実は昨年までは、「出張NPO設立相談会」ということで、NPO法人を目指す団体を対象に開催しておりました。


ここ数年の傾向では、法人設立を目指す団体よりも、法人を設立したものの運営が思うようにいかないという相談が多く寄せられ、ニーズに応えてイベントの内容を変化させています。


まだまだ試行錯誤の段階で、参加された皆様からときには厳しい意見も寄せられますが、「こういう場がほしかった」という声も多くいただいています。
ご声援を励みにしながら、企画の内容をブラッシュアップしていきますので、どうか長い目で見ていただければ幸いです顔02


写真は6月に開催した裾野市での交流会の模様。20名を超える参加があり、担当課の職員も交えて活発な意見交換が行われていました。




一昨日には富士宮市で開催。
こちらも追ってご報告させていただきます顔12  

Posted by 東部パレットスタッフ at 14:12Comments(0)東部パレットイベント報告

2011年06月23日

静岡県アースカレッジ ぬまづプログラム②


6月19日(日)の

静岡県アースカレッジ ぬまづプログラム
~世界とわたしたちのつながり~

全体的にどんなイベントだったのか、簡単にレポートしますびっくりマーク


◇◇第一部:食から見た世界とのつながり◇◇


上昇中 コンビニ弁当の国旗立てゲームの様子です
 大人から子ども、外国人の方まで大盛況でした四葉のクローバー


◇◇第二部:インドネシアの暮らしを考えよう◇◇


上昇中 さて答えはなんでしょう?
   正解は 海老 でした海


上昇中 環境に優しいキャンドルづくりの様子
   みなさん結構真剣に作ってます四葉のクローバー


  上昇中東部パレットスタッフも参加させてもらいました初心者マーク(若葉マーク)
    ちなみにこれは星のつもりです(笑)



東部パレットスタッフは第二回のキャンドル作りから参加しました。
ミツバチの蜜蝋を使ったのですが、結構難しかったです汗

ハート型や人の顔など、個性豊な様々なキャンドルができていましたキラキラ
 
 
  
  
 










  


Posted by 東部パレットスタッフ at 15:02Comments(0)東部パレットイベント報告

2011年02月26日

地域活性・元気フォーラム 開催報告!! その2



パネルトーク ↓◆

4人のパネラーの方をお招きして、それぞれの地域活性への
取り組みをご紹介頂きました メモ








ちょっとお茶目な司会の ”めんぼーくん”
緊張の場を和ましてくれました~顔03


ワークショップ ↓◆

『 テーマ:地域を元気にするために、自分達にできること 』
ワールドカフェスタイルで、参加者各々の意見を出し合いました。
参加者全員と話せたような感覚に満足された方が多く、
いろんな世代の方々と話す機会ができて良かったようですね~

休憩時間にもかかわらず、白熱する熱気に担当者もビックリ!顔08







展示ホール

展示ホールには、25団体の活動紹介のパネルを展示 顔02 カメラ(一眼レフ)
名刺交換で、異分野交流の場となりました~~hand 02




    


Posted by 東部パレットスタッフ at 12:08Comments(0)東部パレットイベント報告

2011年02月26日

地域活性・元気フォーラム開催報告!! = 基調講演 =



平成23年2月20日(日) 10:00~12:00
沼津市立図書館4F 講座室1・2 にて開催!

◇基調講演◇
『 + Design 思考 』 ~イノベーションこそが地域活性の原動力~

    
     講師:
    (株)CIセンター代表取締役プロデューサー 甲賀 雅章氏


 




『デザイン思考』という違った見方からの地域活性についてのお話に
参加者の皆さんは、大きな刺激を受けられたようです!

それは、 午後のワークショップでの活動でも活かされたようです ~顔03
  


Posted by 東部パレットスタッフ at 12:08Comments(0)東部パレットイベント報告

2010年11月19日

『 福祉と人権フォーラム 』開催報告!!



         

         

        カウンセラーではないので、具体的なアドバイスをした訳ではないが、
         「ただ話を聞く」といった  誰にでもできる 身近な福祉 が
        実はとても大切だ、と語るパネラーの蒼木さん


        フォーラム参加者からは、難しいテーマの話かなと思ったが
        身近な話で、色々な方からの話を聞くことができて
        とても良かったというご意見を頂きました。








            
       点字のリサイクル用紙を使った封筒などの手作りの品物から
       野菜や果物といったものまで、様々な品物が並び
       期間中、500人を超えるお客様で賑わいました~~顔03  


Posted by 東部パレットスタッフ at 11:51Comments(0)東部パレットイベント報告

2010年10月01日

多文化共生事業 「外国人による日本語スピーチ発表会」

   


◆◆マジックショーの華麗なる妙技~~
たくさんの観客のみなさんにお集まり頂きました顔01
おおぉー顔08 人が浮いてます! 思わずパチリマジックに釘付け足跡


◆◆シルクロで日本語を学ぶ外国人の皆さんのスピーチ発表
身近なお寿司の話やエコの話など、しっかりとした主張を持って、時にはユーモアも交えながら
発表されてました~hand 02


◆◆GIGGLEGIG(ギグレギグ)のアイリッシュ・ミニコンサートも開かれました マイク
          

すしハンバーガーおにぎりハンバーガーラーメン
各国の料理が並んで、とっても美味しそう~ハートどきどき
日本は“たきこみご飯”ですね  あれは、ペルーの国旗。料理は何かな?


           
           最後は、全員集合でパレットフェスティバル2010の最後を飾りました薔薇  


Posted by 東部パレットスタッフ at 13:49Comments(0)東部パレットイベント報告

2010年09月23日

パレットフェスティバル2010開催中(中期)

《開催場所》
沼津駅南口徒歩1分
東部パレット1Fぷらざ&3F

 《中期日程&催し》   2010年9月14日(火)~9月19日(日) 
 静岡県災害VC東部連絡会  パネル展示
 フォト写月  写真展示
 日本刺繍「絹の月」   展示・伝統技術の紹介
 沼津地区更生保護女性会   活動状況展示&手作り品バザー
 沼津発明研究会   パネル展示&作品・販売
 エアーブラシ体験   技法と普及・体験
 峰游会   篆刻作品展示
 ともしび   書作品展示


           さくら1Fぷらざの作品展示の様子です
          
           

           
           
           
           手作りバザー品を販売しました四葉のクローバー


  


Posted by 東部パレットスタッフ at 11:03Comments(0)東部パレットイベント報告

2010年09月23日

南京玉すだれ&中国歌謡合唱団

     


♪ “ アさて、アさて、アさてさてさてさて、さては南京玉すだれ~~”という
お馴染みの歌で始まる「南京玉すだれ」 ついつい口ずさんでしまいますね~^^
残し続けたい日本の伝統芸能ですさくら

★あっ、それそれ、南京玉すだれの華やかな舞をご覧あれ~
              
                はい! 東京タワー

              
                はい! 日本一の富士山の出来上がり~~♪

              
              
                はい! 梅の花さくら ・五輪の輪もできました~~ 

中国歌謡合唱団のみなさま~~
              
千昌夫の『北国の春』の中国語バージョンもあり、懐かしくて聞き入ってしまいましたハートどきどき   

Posted by 東部パレットスタッフ at 10:41Comments(0)東部パレットイベント報告