2010年09月16日
♪―演奏発表 (パレットフェスティバル2010)―♪
9月12日(日)13時より、東部パレット1Fにて演奏会が行われました。

<演奏スケジュール>

「こころ音の会」さんの歌声が会場一杯に響き渡りました~~


最後は、夢アーチスト(やすのりバンド)が演奏する
「You are my sunshine 」で観客の皆さんと大合唱になり,大いに盛り上がりました~♪
<演奏スケジュール>
「こころ音の会」さんの歌声が会場一杯に響き渡りました~~

最後は、夢アーチスト(やすのりバンド)が演奏する

タグ :NPOパレットフェスティバル
2010年06月12日
元気発信! 東部パレットの会発表会終了しました!
東部パレットの利用者の集まり、「東部パレットの会」の「活動発表会」が開催されました。
当日の模様は、ツイッターで生中継しました。
(当日のツイッターログは「こちら」でご確認いただけます。)あ
東部パレットは、たくさんの団体に、それぞれの活動で利用していただいています。
皆さんの活動が、何らかの形で社会に貢献、還元されるよう、私たちも応援させていただきますので、東部パレットを是非ご利用ください。
広域にわたる市民活動、NPO活動のためのご利用を歓迎いたしますので、東部パレットで活動をされたい団体様は、お問い合わせください。
【ツイッターログ 下から上へいくほど新しいログになります】
皆様のご協力で撤収、交流ロビーの椅子机並べ作業も終了し、本日の怒涛の2本立て行事は終了しましたぁ。お疲れ様でしたっ!!!posted at 17:18:03
第一部、第二部通して16組の団体が発表に参加してくださいました。東部パレットからの「元気」、皆さんに届いたでしょうか。こういう活動を通して、地域の交流が広がり、皆さんの活動が広がっていったらいいなと思っています。9月の「パレットフェスティバル」にも多数の参加があるといいなぁ~posted at 17:17:17
さてさて、2部構成でお届けしてきた「東部パレットの元気」、最後の「トリ」を務めますのは、沼津美術協会さんです。今年で創立31年だそうです。posted at 16:22:41
オレンジティさん。女性特有がんの罹患者が集まったNPO法人です。東部パレットでは東部おしゃべりルームとして、毎月1回第3土曜日に開催し皆さんで集まっておしゃべり(情報交換や相談など)をしています。posted at 16:19:34
やすのりバンドさんで・・・・「サントワ・マミー」の替え歌・・・サンギインセン。うまいっ!posted at 16:12:51
続いて「夢・アーティスト協会」さん。東部パレットで障害者のための絵画教室を開催したり、「やすのりバンド」というバンド活動をしたりしています。ギターを持ってきて演奏を・・・ということでこれから準備♪posted at 16:09:32
外国人の方に日本語を教えることを中心に「外国人支援活動」をしている「CIRCULO(シルクロ)」さんです。英語で「CIRCLE(サークル)」という言葉のスペイン語。この名前を付けた理由、活動内容などを代表の田中さんが説明してくださいます。生徒さんも日本語でスピーチ。posted at 15:52:41
続いて「日本刺繍・絹の画(きぬのえ)」さんです。こちらも東部パレット開設当初からこちらで活動されている団体さん。日本古来の「絹糸」を使った「日本刺繍」の普及・技術伝承の活動をしています。posted at 15:43:26
続いて沼津マルコ・ポーロさん。何をしている団体かと言いますと、沼津の町を探索することで社会、歴史、環境などなどを調査、学習しその成果をまとめているという団体です。posted at 15:33:00
つついて「沼津話し方教室」のご案内です。「上がらない話し方」「人を引き付ける話し方」などを学んでいます。posted at 15:19:55
後半戦開始! 東部パレットができてすぐに利用登録をされて、「ロッカー」番号もいちばん早い方の番号を使ってくださる団体「みやこ会」さんです。和装と日舞のグループです。施設での慰問や各地でのデモンストレーションなどで日舞の普及を図っていますposted at 15:02:03
前半の部終了なう。 休憩時間をとり、後半の部にはいります。 休憩用に麦茶をご用意しました~♪posted at 14:46:04
続いて「鎌倉彫一翠会」さん。活動内容の紹介と、一部作品を展示しています。 毎月定期的に、かなりの長い時間をかけて作品制作をされている団体です。posted at 14:35:16
続いて、プラザ・ティンクルさん。沼津商連会館ビル9階で小規模授産施設を運営されています。この5月30日に、ビル1階にOPENした「とも・沼津店」の運営もティンクルさんがしています。活動内容紹介は、後藤理事長さんが担当します。(6月18日には、ティンクルさんのバザーもありますよ!)posted at 14:23:57
ハワイアンの響きもいい感じです。ひと足早く常夏の世界~♪ 午前中のクラスと、午後のクラスで活動されていて、総勢30人近くのハワイアンダンサーさんのダンスに大きな拍手。posted at 14:22:33
次は「ピリ・アロハ」さん。フラダンスのサークルです。ブルーのワンピースに黄色いレイをかけた御揃いの衣装で、フラを披露。優雅な動きとはうらはらにかなり体力が必要なんですよね、フラダンスって。皆さんイキイキとした笑顔で踊られています。posted at 14:08:34
続いて「ふるさと」 ウサギ追いしかの山、小鮒釣りし狩野川 って覚えてた私は静岡県民(苦笑。 オムニコードの優しい響きとともに素敵な歌声で、団体紹介と楽器紹介も兼ねた演奏が終了です。posted at 14:06:02
続いて「夏はきぬ」。歌いながらの演奏が続きますposted at 13:59:56
演奏中・・・「エーデルワイス」(ミュージカル サウンドオブミュージックより) 演奏しながら皆さんが歌っています。posted at 13:57:23
リズムパターン10種と、コード、オートベースに加えて、ソニック・ストリングスという、オート・ハープの電子楽器版のような機能があり、金属部分をさわるとコードトーンをヴィブラフォンのような音色で奏でるということですが、とても優しい音がします。 この楽器を東部パレットで稽古しています。posted at 13:56:51
続いてオムニコードの会さん。「オムニ」は「大型」という言葉だそうです。オムニコードという楽器は こちらで確認ください →http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/41/Omnichord.jpg 電子楽器です。posted at 13:53:52
次はさわやか文の会さん。手紙の交換を通して、支えあう心で奉仕活動をしています。posted at 13:42:43
続いて、静岡県生涯学習インストラクターの会さん。お手製の紙芝居形式で、活動のご紹介を代表の白井さんがしてくださいます。posted at 13:28:44
会場の観覧中の方も一緒に実演中。和やかに笑顔いっぱいで頑張ってます。posted at 13:21:10
元気発信! 東部パレットの会活動発表会 はじまりました。 「椅子に座ってストレッチ」の実演中なう。高齢者の「機能低下」から来る怪我を予防するための簡単な運動を紹介しています。生徒さんの最高齢は90歳超! みなさん元気に実演しています。posted at 13:20:48
当日の模様は、ツイッターで生中継しました。
(当日のツイッターログは「こちら」でご確認いただけます。)あ
東部パレットは、たくさんの団体に、それぞれの活動で利用していただいています。
皆さんの活動が、何らかの形で社会に貢献、還元されるよう、私たちも応援させていただきますので、東部パレットを是非ご利用ください。
広域にわたる市民活動、NPO活動のためのご利用を歓迎いたしますので、東部パレットで活動をされたい団体様は、お問い合わせください。
【ツイッターログ 下から上へいくほど新しいログになります】
皆様のご協力で撤収、交流ロビーの椅子机並べ作業も終了し、本日の怒涛の2本立て行事は終了しましたぁ。お疲れ様でしたっ!!!posted at 17:18:03
第一部、第二部通して16組の団体が発表に参加してくださいました。東部パレットからの「元気」、皆さんに届いたでしょうか。こういう活動を通して、地域の交流が広がり、皆さんの活動が広がっていったらいいなと思っています。9月の「パレットフェスティバル」にも多数の参加があるといいなぁ~posted at 17:17:17
さてさて、2部構成でお届けしてきた「東部パレットの元気」、最後の「トリ」を務めますのは、沼津美術協会さんです。今年で創立31年だそうです。posted at 16:22:41
オレンジティさん。女性特有がんの罹患者が集まったNPO法人です。東部パレットでは東部おしゃべりルームとして、毎月1回第3土曜日に開催し皆さんで集まっておしゃべり(情報交換や相談など)をしています。posted at 16:19:34
やすのりバンドさんで・・・・「サントワ・マミー」の替え歌・・・サンギインセン。うまいっ!posted at 16:12:51
続いて「夢・アーティスト協会」さん。東部パレットで障害者のための絵画教室を開催したり、「やすのりバンド」というバンド活動をしたりしています。ギターを持ってきて演奏を・・・ということでこれから準備♪posted at 16:09:32
外国人の方に日本語を教えることを中心に「外国人支援活動」をしている「CIRCULO(シルクロ)」さんです。英語で「CIRCLE(サークル)」という言葉のスペイン語。この名前を付けた理由、活動内容などを代表の田中さんが説明してくださいます。生徒さんも日本語でスピーチ。posted at 15:52:41
続いて「日本刺繍・絹の画(きぬのえ)」さんです。こちらも東部パレット開設当初からこちらで活動されている団体さん。日本古来の「絹糸」を使った「日本刺繍」の普及・技術伝承の活動をしています。posted at 15:43:26
続いて沼津マルコ・ポーロさん。何をしている団体かと言いますと、沼津の町を探索することで社会、歴史、環境などなどを調査、学習しその成果をまとめているという団体です。posted at 15:33:00
つついて「沼津話し方教室」のご案内です。「上がらない話し方」「人を引き付ける話し方」などを学んでいます。posted at 15:19:55
後半戦開始! 東部パレットができてすぐに利用登録をされて、「ロッカー」番号もいちばん早い方の番号を使ってくださる団体「みやこ会」さんです。和装と日舞のグループです。施設での慰問や各地でのデモンストレーションなどで日舞の普及を図っていますposted at 15:02:03
前半の部終了なう。 休憩時間をとり、後半の部にはいります。 休憩用に麦茶をご用意しました~♪posted at 14:46:04
続いて「鎌倉彫一翠会」さん。活動内容の紹介と、一部作品を展示しています。 毎月定期的に、かなりの長い時間をかけて作品制作をされている団体です。posted at 14:35:16
続いて、プラザ・ティンクルさん。沼津商連会館ビル9階で小規模授産施設を運営されています。この5月30日に、ビル1階にOPENした「とも・沼津店」の運営もティンクルさんがしています。活動内容紹介は、後藤理事長さんが担当します。(6月18日には、ティンクルさんのバザーもありますよ!)posted at 14:23:57
ハワイアンの響きもいい感じです。ひと足早く常夏の世界~♪ 午前中のクラスと、午後のクラスで活動されていて、総勢30人近くのハワイアンダンサーさんのダンスに大きな拍手。posted at 14:22:33
次は「ピリ・アロハ」さん。フラダンスのサークルです。ブルーのワンピースに黄色いレイをかけた御揃いの衣装で、フラを披露。優雅な動きとはうらはらにかなり体力が必要なんですよね、フラダンスって。皆さんイキイキとした笑顔で踊られています。posted at 14:08:34
続いて「ふるさと」 ウサギ追いしかの山、小鮒釣りし狩野川 って覚えてた私は静岡県民(苦笑。 オムニコードの優しい響きとともに素敵な歌声で、団体紹介と楽器紹介も兼ねた演奏が終了です。posted at 14:06:02
続いて「夏はきぬ」。歌いながらの演奏が続きますposted at 13:59:56
演奏中・・・「エーデルワイス」(ミュージカル サウンドオブミュージックより) 演奏しながら皆さんが歌っています。posted at 13:57:23
リズムパターン10種と、コード、オートベースに加えて、ソニック・ストリングスという、オート・ハープの電子楽器版のような機能があり、金属部分をさわるとコードトーンをヴィブラフォンのような音色で奏でるということですが、とても優しい音がします。 この楽器を東部パレットで稽古しています。posted at 13:56:51
続いてオムニコードの会さん。「オムニ」は「大型」という言葉だそうです。オムニコードという楽器は こちらで確認ください →http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/41/Omnichord.jpg 電子楽器です。posted at 13:53:52
次はさわやか文の会さん。手紙の交換を通して、支えあう心で奉仕活動をしています。posted at 13:42:43
続いて、静岡県生涯学習インストラクターの会さん。お手製の紙芝居形式で、活動のご紹介を代表の白井さんがしてくださいます。posted at 13:28:44
会場の観覧中の方も一緒に実演中。和やかに笑顔いっぱいで頑張ってます。posted at 13:21:10
元気発信! 東部パレットの会活動発表会 はじまりました。 「椅子に座ってストレッチ」の実演中なう。高齢者の「機能低下」から来る怪我を予防するための簡単な運動を紹介しています。生徒さんの最高齢は90歳超! みなさん元気に実演しています。posted at 13:20:48
2009年07月17日
東部パレット1階「ギャラリーぷらざ」へどうぞ
只今、東部パレット1階ギャラリーぷらざでは、
東部パレット初夏の芸術祭開催中です。

この看板からして、力が入っていますね。


訪れた皆さんも熱心に作品に見入っていました。
また、もう一つの作品展は、
グループパレットによる リボンフラワー です。

切り絵、リボンフラワー共に、17日~19日まで体験ができます。
見るだけでなく自分で実際に作品を作ってみると、
それぞれの楽しさ、奥深さが分かるかもしれません。
作品との出会い、趣味を通して生活を楽しんでいる人たちとの出会い、
東部パレットは、そんな空間を提供できたらと考えています。
どうぞ、東部パレットに足をお運び下さい。

東部パレット初夏の芸術祭開催中です。
この看板からして、力が入っていますね。
訪れた皆さんも熱心に作品に見入っていました。
また、もう一つの作品展は、
グループパレットによる リボンフラワー です。
切り絵、リボンフラワー共に、17日~19日まで体験ができます。
見るだけでなく自分で実際に作品を作ってみると、
それぞれの楽しさ、奥深さが分かるかもしれません。
作品との出会い、趣味を通して生活を楽しんでいる人たちとの出会い、
東部パレットは、そんな空間を提供できたらと考えています。
どうぞ、東部パレットに足をお運び下さい。