2011年05月30日
6月締切の助成金情報 第2弾
6月締切の助成金情報 第2弾です。
詳細(要項&応募用紙等)は、各助成事業プログラムのHPでご確認下さい~~
※お問い合わせの団体名をクリックすれば、HPにつながります
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◆第11回新規助成 ファイザープログラム
~心とからだのヘルスケアに関する市民活動・市民研究支援
<応募期間> 2011年6月13日(月)~6月30日(木) 当日必着
<申込&お問い合わせ先>
ファイザー株式会社 ファイザープログラム事務局
〒151-8589
東京都渋谷区代々木3-22-7 新宿文化クイントビル
TEL:03-5309-7663 FAX: 03-5309-9004
(受付時間 : 月~金 11:00~17:00 祝祭日を除く)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◆第1回内閣府地域社会雇用創造事業交付金事業
みたかソーシャル&コミュニティビジネスプラン・コンペティション2011
<応募期間> 平成23年5月16日(月)~6月30日(木)午後5時必着
<対象者>
社会的企業の起業を目指す方で、事業計画に基づく事業化の意欲を
強く持ち、資金調達やビジネスパートナーを求めており、本事業の
趣旨を理解している日本国籍を有する個人
<対象事業分野>
① 福祉・介護・子育て
② 就労・起業支援
③ 農林・漁業振興
④ 地球温暖化防止・リサイクル
⑤ まちづくり・商店街振興
⑥ 地域資源を活かした観光・産業振興
<詳細お問い合わせ先&送付先>
みたか身の丈起業塾プロジェクト事務局 株式会社まちづくり三鷹
〒181-8525
東京都三鷹市下連雀3-38-4 三鷹産業プラザ
TEL:0422-40-9669(代) FAX:0422-40-9750
E-Mail: minotake@mitaka.ne.jp
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◆健康づくり活動費助成のお知らせ
健康づくり活動を行っている団体を応援します!
<対象団体> NPO法人、ボランティア団体など(個人は対象外)
<対象活動>
平成23年度(平成23年4月~平成24年3月)に行う健康づくり活動
食生活、運動、休養・こころ、たばこ・アルコール・薬・歯、健康管理など
<助成金額> 上限10万円 ※同一団体3回を限度
<応募期限> 平成23年6月30日(木)
<問い合わせ先>
(財)しずおか健康長寿財団(内)しずおか健康いききフォーラム21事務局
TEL:054-253-5570 FAX: 054-253-4222
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◆「田園自然再生活動コンクール」参加団体公募
農業生産と多様な生き物や生息環境を守り、その恵みを将来にわたって
利用できるよう、農村の自然環境の再生活動に取り組んでいるグループや
団体であれば、どなたでも応募できます
<募集締切> 平成23年6月30日(木)迄
★詳細(応募要項・用紙等)は、こちらからどうぞ~
<お問い合わせ先>
(社)地域環境資源センター
農村環境部内 田園自然再生活動コンクール
〒105-0004
東京都港区新橋5-34-4
TEL:03-5425-2461
FAX:03-5425-2466
E-mail:denen-saisei@jarus.or.jp
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◆公益信託愛・地球博開催地域社会貢献活動基金
(愛称: あいちモリコロ基金)助成金
<募集期間> 平成23年6月1日(水)~6月30日(木) 消印有効
<助成対象者> 愛知県及び隣接県(岐阜・三重、静岡、長野の4県)の
団体又はグループ
★要項、申請書等は HPよりダウンロードできます
<申請書郵送先>
〒100-8212
東京都千代田区丸の内1-4-5
三菱UFJ信託銀行株式会社 リテール受託業務部
公益信託グループ 「あいちモリコロ基金係」
<専用相談窓口>
あいちモリコロ基金相談コーナー (募集期間中のみ)
電話: 052-971-7770 FAX: 052-971-7789
E-Mail: office@morikorokikin.jp
※火~土: 10時~17時 日・月は休み
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ふじのくにイーパーツ
◆リユースPC寄贈プログラム
公益的な市民活動団体へのパソコンを寄贈します!
<寄贈対象者>
①静岡県内を拠点にまちづくりや地域の活性化に寄与する目的で市民活動を
行っている非営利団体
②今後情報化を目指す団体の内、リユースPCを有効利用できる団体または
その意志がある団体
<募集期間> 平成23年5月25日(水)~平成23年6月25日(土) ※6/25消印有効
<寄贈台数> ノートパソコン 10台 (1団体3台まで)
<負担金> 1台につき 4,000円 (送料・ライセンス発行手数料)
★要項、申請書等は、HPよりダウンロードできます
<お問い合わせ先>
ふじのくにNPO活動センター
TEL: 054-260-7601 FAX: 054-260-7603
E:Mail: otoiawase@fnc-shizuoka.net
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
詳細(要項&応募用紙等)は、各助成事業プログラムのHPでご確認下さい~~

※お問い合わせの団体名をクリックすれば、HPにつながります
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◆第11回新規助成 ファイザープログラム
~心とからだのヘルスケアに関する市民活動・市民研究支援
<応募期間> 2011年6月13日(月)~6月30日(木) 当日必着
<申込&お問い合わせ先>
ファイザー株式会社 ファイザープログラム事務局
〒151-8589
東京都渋谷区代々木3-22-7 新宿文化クイントビル
TEL:03-5309-7663 FAX: 03-5309-9004
(受付時間 : 月~金 11:00~17:00 祝祭日を除く)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◆第1回内閣府地域社会雇用創造事業交付金事業
みたかソーシャル&コミュニティビジネスプラン・コンペティション2011
<応募期間> 平成23年5月16日(月)~6月30日(木)午後5時必着
<対象者>
社会的企業の起業を目指す方で、事業計画に基づく事業化の意欲を
強く持ち、資金調達やビジネスパートナーを求めており、本事業の
趣旨を理解している日本国籍を有する個人
<対象事業分野>
① 福祉・介護・子育て
② 就労・起業支援
③ 農林・漁業振興
④ 地球温暖化防止・リサイクル
⑤ まちづくり・商店街振興
⑥ 地域資源を活かした観光・産業振興
<詳細お問い合わせ先&送付先>
みたか身の丈起業塾プロジェクト事務局 株式会社まちづくり三鷹
〒181-8525
東京都三鷹市下連雀3-38-4 三鷹産業プラザ
TEL:0422-40-9669(代) FAX:0422-40-9750
E-Mail: minotake@mitaka.ne.jp
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◆健康づくり活動費助成のお知らせ
健康づくり活動を行っている団体を応援します!
<対象団体> NPO法人、ボランティア団体など(個人は対象外)
<対象活動>
平成23年度(平成23年4月~平成24年3月)に行う健康づくり活動
食生活、運動、休養・こころ、たばこ・アルコール・薬・歯、健康管理など
<助成金額> 上限10万円 ※同一団体3回を限度
<応募期限> 平成23年6月30日(木)
<問い合わせ先>
(財)しずおか健康長寿財団(内)しずおか健康いききフォーラム21事務局
TEL:054-253-5570 FAX: 054-253-4222
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◆「田園自然再生活動コンクール」参加団体公募
農業生産と多様な生き物や生息環境を守り、その恵みを将来にわたって
利用できるよう、農村の自然環境の再生活動に取り組んでいるグループや
団体であれば、どなたでも応募できます
<募集締切> 平成23年6月30日(木)迄
★詳細(応募要項・用紙等)は、こちらからどうぞ~
<お問い合わせ先>
(社)地域環境資源センター
農村環境部内 田園自然再生活動コンクール
〒105-0004
東京都港区新橋5-34-4
TEL:03-5425-2461
FAX:03-5425-2466
E-mail:denen-saisei@jarus.or.jp
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◆公益信託愛・地球博開催地域社会貢献活動基金
(愛称: あいちモリコロ基金)助成金
<募集期間> 平成23年6月1日(水)~6月30日(木) 消印有効
<助成対象者> 愛知県及び隣接県(岐阜・三重、静岡、長野の4県)の
団体又はグループ
★要項、申請書等は HPよりダウンロードできます
<申請書郵送先>
〒100-8212
東京都千代田区丸の内1-4-5
三菱UFJ信託銀行株式会社 リテール受託業務部
公益信託グループ 「あいちモリコロ基金係」
<専用相談窓口>
あいちモリコロ基金相談コーナー (募集期間中のみ)
電話: 052-971-7770 FAX: 052-971-7789
E-Mail: office@morikorokikin.jp
※火~土: 10時~17時 日・月は休み
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ふじのくにイーパーツ
◆リユースPC寄贈プログラム
公益的な市民活動団体へのパソコンを寄贈します!
<寄贈対象者>
①静岡県内を拠点にまちづくりや地域の活性化に寄与する目的で市民活動を
行っている非営利団体
②今後情報化を目指す団体の内、リユースPCを有効利用できる団体または
その意志がある団体
<募集期間> 平成23年5月25日(水)~平成23年6月25日(土) ※6/25消印有効
<寄贈台数> ノートパソコン 10台 (1団体3台まで)
<負担金> 1台につき 4,000円 (送料・ライセンス発行手数料)
★要項、申請書等は、HPよりダウンロードできます
<お問い合わせ先>
ふじのくにNPO活動センター
TEL: 054-260-7601 FAX: 054-260-7603
E:Mail: otoiawase@fnc-shizuoka.net
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
Posted by 東部パレットスタッフ at 15:42│Comments(2)
│助成金情報
この記事へのコメント
毎度、お世話になっております。
ウォータービジョンです。
6月も、駿東郡清水町で
『お気軽・楽々パソコン教室♪~
清水町PCサロン』
2011年6月教室を
6月10日から開催します。
東部パレットの皆様、
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
主催:ウォータービジョンより
ウォータービジョンです。
6月も、駿東郡清水町で
『お気軽・楽々パソコン教室♪~
清水町PCサロン』
2011年6月教室を
6月10日から開催します。
東部パレットの皆様、
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
主催:ウォータービジョンより
Posted by 清水町PCサロン at 2011年06月01日 17:53
NPO法人ウォータービジョン様
コメントありがとうございます。
ブログで『5月のパソコン教室』のご案内をさせて頂きましたが、
6月分がまだでしたね^^; 次回アップ致しますね~♪
コメントありがとうございます。
ブログで『5月のパソコン教室』のご案内をさせて頂きましたが、
6月分がまだでしたね^^; 次回アップ致しますね~♪
Posted by 東部パレットスタッフ
at 2011年06月09日 23:58

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。