2014年08月14日
仙台の仲間 コンサートで「ありがとう」
8月12日(火)にリバーサイドホテルで
「スペシャル・マジック・コンサート」が開かれました。
震災での支援に対し「ふじのくにありがとう」を伝えに静岡県に来ました。
浜松のNPO法人魅惑的倶楽部が呉竹荘の協力を得て県内5か所で
コンサートを計画しました。
NPO法人のみなさんです。

理事長の鈴木恵子さんのすばらしい歌に感動!!



みんなが元気になる歌と演奏でした。
「スペシャル・マジック・コンサート」が開かれました。
震災での支援に対し「ふじのくにありがとう」を伝えに静岡県に来ました。
浜松のNPO法人魅惑的倶楽部が呉竹荘の協力を得て県内5か所で
コンサートを計画しました。
NPO法人のみなさんです。

理事長の鈴木恵子さんのすばらしい歌に感動!!



みんなが元気になる歌と演奏でした。
2012年07月02日
ぽっぽファミリーコンサートにてオムニコード演奏
ぽっぽファミリーコンサートにて
== オムニコード演奏 ==
6月23日(土)に、 沼津っ子ふれあい センター 「ぽっぽ」 ( 商連ビル4F ) で
ファミリーコンサートが開かれました~~
東部パレット利用団体の 「オムニコード 」 さんも コンサートに参加
琴のような音色の楽器オムニコードを演奏して頂きました


演奏する 沼津オムニコード の 皆さん
◆= ちょっと豆情報 =◆
オムニコードって、どんな楽器なの~
? と 思われる方
東部パレットだより(2010年6月号 第94号) でも紹介しておりますので
どうぞ、ご覧下さい~~
== オムニコード演奏 ==
6月23日(土)に、 沼津っ子ふれあい センター 「ぽっぽ」 ( 商連ビル4F ) で
ファミリーコンサートが開かれました~~

東部パレット利用団体の 「オムニコード 」 さんも コンサートに参加
琴のような音色の楽器オムニコードを演奏して頂きました



演奏する 沼津オムニコード の 皆さん
◆= ちょっと豆情報 =◆
オムニコードって、どんな楽器なの~

東部パレットだより(2010年6月号 第94号) でも紹介しておりますので
どうぞ、ご覧下さい~~

2012年03月25日
2012年01月08日
静岡東部SD協会の活動
1/7(土)
静岡東部SD(スクエアダンス)協会 の活動の見学に行って来ました~
★。練習風景・。★

子どもたちにスクエアダンスを教えています

みんなで手をつないでクルクル~

おっと、二つに分かれました

ペアになってクルっとターンしてる瞬間
カッコイイですね~
★★・。★。・★★ ★★・。★。・★★
<スクエアダンスとは>
4組のカップルが1セットになって、コーラー (caller) の指示に従って踊るダンス。
発祥はアメリカ合衆国。イギリスのコントルダンスや、フランスのカドリールなどの
流れを汲んでいると考えられるそうです。
くわしくは こちら をご覧ください~
静岡東部SD(スクエアダンス)協会 の活動の見学に行って来ました~

★。練習風景・。★
子どもたちにスクエアダンスを教えています

みんなで手をつないでクルクル~

おっと、二つに分かれました

ペアになってクルっとターンしてる瞬間

カッコイイですね~

★★・。★。・★★ ★★・。★。・★★
<スクエアダンスとは>
4組のカップルが1セットになって、コーラー (caller) の指示に従って踊るダンス。
発祥はアメリカ合衆国。イギリスのコントルダンスや、フランスのカドリールなどの
流れを汲んでいると考えられるそうです。
くわしくは こちら をご覧ください~

2011年12月01日
12月1日は世界エイズデー
知ってました?
今日、12月1日はエイズを正しく理解するためのWorld AIDS Day(世界エイズデー)です。
世界各地で啓発イベントが行われていますが、そんな中、
東部パレットのある沼津商連会館ビル1Fにある「peer's pocket」さんの、素敵な活動を紹介。

アウェアネス・リボンのひとつ、レッドリボンを飾ったおしゃれなホワイトツリー。
プラザからお帰りの際には、ぜひ立ち寄って見ていってください。
※“レッドリボン(赤いリボン)”は、もともとヨーロッパに古くから伝承される風習のひとつで、病気や事故で人生を全うできなかった人々への追悼の気持ちを表すものでした。 この“レッドリボン”がエイズのために使われ始めたのは、アメリカでエイズが社会的な問題となってきた1980年代の終わりごろでした。このころ、演劇や音楽などで活動するニューヨークのアーティストたちにもエイズが広がり、エイズに倒れて死んでいくアーティストが増えていきました。そうした仲間たちにたいする追悼の気持ちと、エイズに苦しむ人々への理解と支援の意思を示すために、“赤いリボン”をシンボルにした運動が始まりました。(下記リンクより抜粋しました)
http://redribbon.yahoo.co.jp/know/05.html
今日、12月1日はエイズを正しく理解するためのWorld AIDS Day(世界エイズデー)です。
世界各地で啓発イベントが行われていますが、そんな中、
東部パレットのある沼津商連会館ビル1Fにある「peer's pocket」さんの、素敵な活動を紹介。
アウェアネス・リボンのひとつ、レッドリボンを飾ったおしゃれなホワイトツリー。
プラザからお帰りの際には、ぜひ立ち寄って見ていってください。
※“レッドリボン(赤いリボン)”は、もともとヨーロッパに古くから伝承される風習のひとつで、病気や事故で人生を全うできなかった人々への追悼の気持ちを表すものでした。 この“レッドリボン”がエイズのために使われ始めたのは、アメリカでエイズが社会的な問題となってきた1980年代の終わりごろでした。このころ、演劇や音楽などで活動するニューヨークのアーティストたちにもエイズが広がり、エイズに倒れて死んでいくアーティストが増えていきました。そうした仲間たちにたいする追悼の気持ちと、エイズに苦しむ人々への理解と支援の意思を示すために、“赤いリボン”をシンボルにした運動が始まりました。(下記リンクより抜粋しました)
http://redribbon.yahoo.co.jp/know/05.html
2011年11月27日
あん摩マッサージ指圧体験
本日 11/27(日)、東部パレット C・Dルームにて
東部視覚障害者協会が「無資格者撲滅キャンペーン」ということで、
国家資格を持ったマッサージ師・はり師・きゅう師が一般の方に、
無料で施術をするというイベントを開催しました。
<マッサージの様子>



東部パレットスタッフも、マッサージの体験をしてきました。
静岡県視覚障害者協会の会長である須藤正起さんに施術していただきながら、
今回のイベントの目的などいろいろなお話を伺いました。
これからマッサージを受けるにあたって、とてもためになりました。
またこのようなイベントがあったら、みなさまも是非参加してみてはいかがでしょうか
<主催・お問合せ>
社団法人 日本盲人会連合
社団法人 日本あん摩マッサージ指圧師会
連絡先 03-3200-0011
社団法人 静岡県視覚障害者協会
静岡県葵区駿府町1-70 静岡県社会福祉会館内
連絡先 054-251-8090
東部視覚障害者協会が「無資格者撲滅キャンペーン」ということで、
国家資格を持ったマッサージ師・はり師・きゅう師が一般の方に、
無料で施術をするというイベントを開催しました。
<マッサージの様子>
東部パレットスタッフも、マッサージの体験をしてきました。
静岡県視覚障害者協会の会長である須藤正起さんに施術していただきながら、
今回のイベントの目的などいろいろなお話を伺いました。
これからマッサージを受けるにあたって、とてもためになりました。
またこのようなイベントがあったら、みなさまも是非参加してみてはいかがでしょうか

<主催・お問合せ>
社団法人 日本盲人会連合
社団法人 日本あん摩マッサージ指圧師会
連絡先 03-3200-0011
社団法人 静岡県視覚障害者協会
静岡県葵区駿府町1-70 静岡県社会福祉会館内
連絡先 054-251-8090