2012年02月07日
地域活性化フォーラム開催報告
◆日 時 平成24年2月4日(土) 13:00~16:30
◆会 場 東部パレット1F ギャラリーぷらざ
=========================
平成24年2月4日(土) 、
「地域活性化フォーラム~環境資源の有効活用とエネルギー」 を開催しました

(共催:静岡県東部農林事務所)
今フォーラムでは、環境とエネルギーをテーマに、東部地域の森林から出る間伐材などを有効活用し事業を起こしている企業や市民活動団体にスポットを当て、木材の地産地消、自然エネルギーなど多角的な見地から地域の活性化について考える場としました

★出演者及び展示団体★
第一部 基調講演 静岡大学名誉教授 農学博士 小嶋睦雄先生
第二部 パネルトーク
パネラー:静岡県東部農林事務所森林整備課長 高尾篤史氏
富士総業(株)専務 込山正一郎氏様
(株)三島チップ代表取締役 安間將博氏
第三部 ポスターセッション
・静岡県東部農林事務所 森林整備課 ・富士総業(株) ・(株)三島チップ
・(株)アイワ ・矢崎総業(株) ・竹炭工房「無窓菴」
・NPO法人 三島フォレストクラブ ・沼津市産業振興部農林農地課 全8団体
基調講演は静岡大学名誉教授で農学博士の小嶋睦雄先生。
テーマは、「人と森林の共利共生と木質バイオマスエネルギー」

パネルトークの様子。行政と企業による、県の森林やエネルギーに関する施策、
間伐材等を有効活用した事業例(木質ペレット&燃料用チップ等)について

ポスターセッション。2/1~2/4の間、展示いただいた企業や市民活動団体による
森林整備活動、ペレットストーブの普及、竹炭活用など、事業・取組みの紹介。

フォーラムの目玉の一つだった、ペレットストーブの燃焼実演。
エコなエネルギーにより会場は暖かい癒しに包まれました

協力:ペレットストーブ販売 (株)アイワ、ペレット製造 富士総業(株)

様々な地域から様々な分野の、参加者57人にご来場いただきました

展示会場も、展示団体と参加者との交流で大変賑わいました

◆参加者の声◆
「現在の森林の状況とエネルギー問題、エネルギーの地産地消についてよくわかった」、
「木質ペレットが今後普及し森林資源を有効に使える社会になってほしい」
「様々な立場、職種に従事している方達の意見を聞き、木材の現況をよく知ることができた」
「展示が充実していて、参加団体の熱意を感じた」
など、たくさんの感想をいただきました

今後も東部パレットは東部地域の森林環境をテーマに課題を取り上げ、
講座やイベント開催を行っていきます

Posted by 東部パレットスタッフ at 20:31│Comments(0)
│東部パレットイベント報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。