2013年08月01日
日本語教室始まりました!
静岡県の委託事業、NPO東部パレット主催「外国人県民のための自立支援日本語教室」始まりました!昨日清水町での初日に引き続き、「ふじのくに東部NPO活動センター」(旧東部パレット)でのスタート。
初日は生徒数も心配されましたが、タイ、中国、ベトナム、ブラジルなどから多数の生徒が参加し、和気あいあいと楽しいクラスになりました。これからも益々生徒も増えてくると思います。一緒に勉強しましょう!
教室開催の期間は、7月〜1月まで、以下の2箇所で開きます。
①
毎週 月曜日・金曜日 15時〜17時、17時30分〜19時、19時10分〜20時40分
場所 清水町 本長沢公民館(9月からは、長沢公民館)
②
毎週 火曜日・木曜日 15時〜17時、17時30分〜19時、19時10分〜20時40分
日曜日 10時〜12時、12時30分〜14時30分
場所 沼津市 商連会館ビル3階(沼津駅南口そば)
Finally Japanese class has begun at FUJINOKUNI TOBU NPO CENTER!Many students came and enjoyed a lot studying with us.
We're sure that more and more students will join in the class and have fun with us! We're waiting for your participation!
おまちしています!
お問い合わせ(といあわせ)
NPO法人東部パレット(とうぶぱれっと) 電話(でんわ) 055−962−0790 (たんとう ふかの)
初日は生徒数も心配されましたが、タイ、中国、ベトナム、ブラジルなどから多数の生徒が参加し、和気あいあいと楽しいクラスになりました。これからも益々生徒も増えてくると思います。一緒に勉強しましょう!
教室開催の期間は、7月〜1月まで、以下の2箇所で開きます。
①
毎週 月曜日・金曜日 15時〜17時、17時30分〜19時、19時10分〜20時40分
場所 清水町 本長沢公民館(9月からは、長沢公民館)
②
毎週 火曜日・木曜日 15時〜17時、17時30分〜19時、19時10分〜20時40分
日曜日 10時〜12時、12時30分〜14時30分
場所 沼津市 商連会館ビル3階(沼津駅南口そば)
Finally Japanese class has begun at FUJINOKUNI TOBU NPO CENTER!Many students came and enjoyed a lot studying with us.
We're sure that more and more students will join in the class and have fun with us! We're waiting for your participation!
おまちしています!
お問い合わせ(といあわせ)
NPO法人東部パレット(とうぶぱれっと) 電話(でんわ) 055−962−0790 (たんとう ふかの)
2013年06月07日
講座情報「アイスブレイク講座」
NPO法人東部ぱれっと事務局です。
今日は、会議やワークショップのスタート時に欠かせない技「アイスブレーク」のスキルが学べる講座のお知らせです。
●アイスブレーク講座(3回講座)
日時 ①6月13日(木)②6月26日(水)③7月9日(火) 時間はいずれも18時〜21時
会場 食事処「三條」 裾野市深良879
参加費 3000円(1講座) 3講座まとめてのお支払いの場合、8000円
定員 20名
持ち物 筆記用具 動きやすい服装
講師 カヤックタパ自然学校校長 タパさん *タパさんHP
●申込み先・事務局
カフェ楽風内 市川さん
電話 0559−93−0915
mail rafu_0915nifty.com
くわしくは、上記の事務局までお問い合わせ下さい。
●NPO法人東部パレット
私たちは、NPO法人の皆さんだけでなく、市民活動をされている皆さんの
様々なサポートをさせていただくことを目的にするNPO法人です。
これまでにも例えば、NPO法人設立のためのご相談や運営に関わるご相談、
また活動に必要な助成金などの情報提供などを行ってきました。
そのほかにも、市役所や町役場との連携、あるいは活動団体同士のつなぎの役割を
させていただきながら、皆さんの活動のサポートを行ってきました。
皆さんが困っていたり、悩んでいることがあれば、お気軽にお声をかけてください。
解決のための道筋を一緒にさがしていきましょう。
NPO法人東部パレット
沼津市大手町1−1−3 沼津商連会館ビル4階
電話 055ー962−0790(事務局 深野)
今日は、会議やワークショップのスタート時に欠かせない技「アイスブレーク」のスキルが学べる講座のお知らせです。
●アイスブレーク講座(3回講座)
日時 ①6月13日(木)②6月26日(水)③7月9日(火) 時間はいずれも18時〜21時
会場 食事処「三條」 裾野市深良879
参加費 3000円(1講座) 3講座まとめてのお支払いの場合、8000円
定員 20名
持ち物 筆記用具 動きやすい服装
講師 カヤックタパ自然学校校長 タパさん *タパさんHP
●申込み先・事務局
カフェ楽風内 市川さん
電話 0559−93−0915
mail rafu_0915nifty.com
くわしくは、上記の事務局までお問い合わせ下さい。
●NPO法人東部パレット
私たちは、NPO法人の皆さんだけでなく、市民活動をされている皆さんの
様々なサポートをさせていただくことを目的にするNPO法人です。
これまでにも例えば、NPO法人設立のためのご相談や運営に関わるご相談、
また活動に必要な助成金などの情報提供などを行ってきました。
そのほかにも、市役所や町役場との連携、あるいは活動団体同士のつなぎの役割を
させていただきながら、皆さんの活動のサポートを行ってきました。
皆さんが困っていたり、悩んでいることがあれば、お気軽にお声をかけてください。
解決のための道筋を一緒にさがしていきましょう。
NPO法人東部パレット
沼津市大手町1−1−3 沼津商連会館ビル4階
電話 055ー962−0790(事務局 深野)
2012年11月03日
11月就職支援講習会
東部求職者総合支援センターよりのお知らせです。
求職者を応援するセミナー
「自分のストレスをコントロールする ストレスマネジメント」
スキルアップをはかり、早期の就職につなげよう! 参加無料!!
★日 時 :11月22日(木)10:30~11:30
★対 象 :就職活動の方
★講 師 :上野昭代氏(株)アップライトラーニング(人材育成トータルプランナー会社)代表取締役
★会 場 :沼津商連会館(パレット)3階 B教室
★主催・お問い合わせ・申込先
静岡県東部求職者総合支援センター
(要事前予約)定員になり次第締切させていただきます。
月~金 (祝日除く) 9:00~17:00
TEL: 0120-939-549 FAX: 055-951-8285
※このセミナーに参加しますと、求職活動の実績として一回カウントされます。

求職者を応援するセミナー
「自分のストレスをコントロールする ストレスマネジメント」

スキルアップをはかり、早期の就職につなげよう! 参加無料!!
★日 時 :11月22日(木)10:30~11:30
★対 象 :就職活動の方
★講 師 :上野昭代氏(株)アップライトラーニング(人材育成トータルプランナー会社)代表取締役
★会 場 :沼津商連会館(パレット)3階 B教室
★主催・お問い合わせ・申込先
静岡県東部求職者総合支援センター
(要事前予約)定員になり次第締切させていただきます。
月~金 (祝日除く) 9:00~17:00
TEL: 0120-939-549 FAX: 055-951-8285
※このセミナーに参加しますと、求職活動の実績として一回カウントされます。
2012年09月20日
ふじのくにNPO活動センターからのご案内
静岡県東部でプロボノ説明会を開催!参加者受付中!
「プロボノ」とは、社会人のビジネススキルをボランティアに活かす新しいカタチの社会貢献です。
今秋、新しい公共支援事業を静岡県から受託した「NPO法人プラットフォーム静岡・株式会社ウイズダム
バンクコンソーシアム」と「NPO法人サービスグラント」との協働により、静岡県のプロボノプロジェクト
が始動することとなりました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プロボノでは以下の2種類の支援をNPOに提供します。
◇ 情報発信支援:よいことをしているNPOの活動を、もっと多くの人に知ってもらうための情報発信
ツールの改善
◇ 業務基盤整備支援:日常の事務作業を効率よく行い、団体の本業に専念してもらうための改善
立ち上げに先立ち、プロボノワーカーとして参加をご検討中の皆さま、およびプロボノによる支援を受ける
ことに関心をお持ちの皆さまに向けた合同説明会を2回開催します!
参加申込みまたは説明会についての詳細は、サービスグラントホームページよりお願い致します。
http://servicegrant.or.jp/
※会場準備のため、事前登録をお願い申し上げます。
それでは皆さまのご参加お待ちしております!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時 :①2012年9月25日(火)17:30~18:30
②2012年9月25日(火)19:00~20:30
場所 :ピコ21 沼津市高島町21-11 駐車場有り(有料) JP沼津駅北口より徒歩3分
問合せ:事務局 ふじのくにNPO活動センター内 Email kanomata@wisdombank.jp
担当:054-260-7601(千野) 070-6533-2359(鹿又)
「プロボノ」とは、社会人のビジネススキルをボランティアに活かす新しいカタチの社会貢献です。
今秋、新しい公共支援事業を静岡県から受託した「NPO法人プラットフォーム静岡・株式会社ウイズダム
バンクコンソーシアム」と「NPO法人サービスグラント」との協働により、静岡県のプロボノプロジェクト
が始動することとなりました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プロボノでは以下の2種類の支援をNPOに提供します。
◇ 情報発信支援:よいことをしているNPOの活動を、もっと多くの人に知ってもらうための情報発信
ツールの改善
◇ 業務基盤整備支援:日常の事務作業を効率よく行い、団体の本業に専念してもらうための改善
立ち上げに先立ち、プロボノワーカーとして参加をご検討中の皆さま、およびプロボノによる支援を受ける
ことに関心をお持ちの皆さまに向けた合同説明会を2回開催します!
参加申込みまたは説明会についての詳細は、サービスグラントホームページよりお願い致します。
http://servicegrant.or.jp/
※会場準備のため、事前登録をお願い申し上げます。
それでは皆さまのご参加お待ちしております!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時 :①2012年9月25日(火)17:30~18:30
②2012年9月25日(火)19:00~20:30
場所 :ピコ21 沼津市高島町21-11 駐車場有り(有料) JP沼津駅北口より徒歩3分
問合せ:事務局 ふじのくにNPO活動センター内 Email kanomata@wisdombank.jp
担当:054-260-7601(千野) 070-6533-2359(鹿又)
2012年01月12日
「防犯まちづくり専門講座」受講生募集のお知らせ
静岡県主催で、東部地区・中部地区・西部地区の3会場に分かれて、
「防犯まちづくり専門講座」を開催致します。
第一線の研究者から、防犯まちづくりに関する専門知識等を習得していただき
安全で安心なまちづくりに活かしていただくための講座です。
この機会に是非、ご参加ください~

※この講座は、「建築CPD認定講座」 です
<東部地区開催講座>
◆ 講 座 『 空き巣対策 安心・安全な家づくり・まちづくり 』
◆ 日 時 平成24年2月18日(土) 13:00~16:30
◆ 講 師 (株)ステップ総合研究所 調査研究部長 篠原 惇理 氏
◆ 会 場 静岡県東部地域交流プラザ3F Bルーム
★ 東部地区詳細チラシ&FAX申込用紙
↑ クリック してください~~

★ 中部・西部地区の講座内容は、しずおか防犯まちづくりHPよりご覧いただけます。
3会場共通チラシ&申込用紙・・・・こちらから
<東部地区申込&お問い合わせ先>
特定非営利活動法人静岡県東部パレット市民活動ネットワーク
〒410-0801 沼津市大手町1-1-3 商連ビル3階
TEL: 055-951-8500 FAX: 055-952-1433
E-Mail: mail@palnet.jp
2011年05月12日
6月開催のイベント&講座のお知らせ ~寄せられた情報から①~
東部パレットに寄せられた
6月開催予定のイベント&講座等のご案内です~~
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
平成23年度 第6回マナビストフェアー
「ワンダー&ワンダー三島」 開催のお知らせ
三島に住み、生活をしていて意外と知らない三島のいろいろ・・・・
いつもは、三島市を訪れる人々に案内をしている「ふるさとガイド」の方が
今回は生涯学習センターで講義室でご案内をします。外へは出かけません!
地球環境保全の魁(さきがけ)として今に存在する「楽寿園」を中心に
三島のいろいろを映像で体験してみませんか~!
<日 時> 2011年6月11日(土)
<会場&内容>
◆三島市民生涯学習センター 3階
・市民ギャラリー 9:30~16:30
「歴史と水の街 ・・・ 三島ぶらり散策 ・・・」展
・講義室 13:30~15:00
「ワンダー・ワンダー 三島案内 ~目と耳で三島を体験~ 」
案内人 : 大村 洋子氏 ( 三島市ふるさとガイド・マナビスト)
※事前申込不要です。 直接会場へお越しください!
◆三島市民生涯学習センター 5階
・美術室 10:00~11:30
「拓本を楽しもう」
指導 : 小田 りつ (マナビスト)
※事前申し込みが必要です。 5/27(金)迄にお申込みください。
<申込&お問い合わせ先>
三島市民生涯学習センター 生涯学習係
TEL: 055-983-0881
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
『NPOの生活の発見会沼津集談会』 月例会のお知らせ
<内 容>
森田療法理論の学習で、心の悩みを克服しよう!
(対人恐怖 パニック障害など 、強迫観念の心の悩み)
<日 時> 6月19日(日) 13:00~16:30
<場 所> 東部パレット3F ミーティングルーム
<参加費> 1,000円
<お問い合わせ先>
生活の発見会
担当 : 竹田英人
TEL: 055-924-0087
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
「がんばろう創業支援研究会」第6回学習会のお知らせ
<内 容>
・「事業計画の活用と月次決算の重要性」
・発表者 : (株)イワサキ経営業務推進室推進役 栗原 徳生 氏
<日 時> 6月19日(日) 13:10~16:00
<会 場> 沼津市民文化センター 第5会議室(2F)
<定 員> 30名
<参加費> 500円
<申込&お問い合わせ先>
がんばろう創業支援研究会
TEL: 055-922-5925 ( 担当: 山口 )
E-Mail: info@so-gyo.sub.jp
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
6月開催予定のイベント&講座等のご案内です~~

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
平成23年度 第6回マナビストフェアー
「ワンダー&ワンダー三島」 開催のお知らせ
三島に住み、生活をしていて意外と知らない三島のいろいろ・・・・
いつもは、三島市を訪れる人々に案内をしている「ふるさとガイド」の方が
今回は生涯学習センターで講義室でご案内をします。外へは出かけません!
地球環境保全の魁(さきがけ)として今に存在する「楽寿園」を中心に
三島のいろいろを映像で体験してみませんか~!
<日 時> 2011年6月11日(土)
<会場&内容>
◆三島市民生涯学習センター 3階
・市民ギャラリー 9:30~16:30
「歴史と水の街 ・・・ 三島ぶらり散策 ・・・」展
・講義室 13:30~15:00
「ワンダー・ワンダー 三島案内 ~目と耳で三島を体験~ 」
案内人 : 大村 洋子氏 ( 三島市ふるさとガイド・マナビスト)
※事前申込不要です。 直接会場へお越しください!
◆三島市民生涯学習センター 5階
・美術室 10:00~11:30
「拓本を楽しもう」
指導 : 小田 りつ (マナビスト)
※事前申し込みが必要です。 5/27(金)迄にお申込みください。
<申込&お問い合わせ先>
三島市民生涯学習センター 生涯学習係
TEL: 055-983-0881
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
『NPOの生活の発見会沼津集談会』 月例会のお知らせ
<内 容>
森田療法理論の学習で、心の悩みを克服しよう!
(対人恐怖 パニック障害など 、強迫観念の心の悩み)
<日 時> 6月19日(日) 13:00~16:30
<場 所> 東部パレット3F ミーティングルーム
<参加費> 1,000円
<お問い合わせ先>
生活の発見会
担当 : 竹田英人
TEL: 055-924-0087
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
「がんばろう創業支援研究会」第6回学習会のお知らせ
<内 容>
・「事業計画の活用と月次決算の重要性」
・発表者 : (株)イワサキ経営業務推進室推進役 栗原 徳生 氏
<日 時> 6月19日(日) 13:10~16:00
<会 場> 沼津市民文化センター 第5会議室(2F)
<定 員> 30名
<参加費> 500円
<申込&お問い合わせ先>
がんばろう創業支援研究会
TEL: 055-922-5925 ( 担当: 山口 )
E-Mail: info@so-gyo.sub.jp
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
2011年05月08日
5月開催のイベント&講座のお知らせ ~寄せられた情報から③~
東部パレットに寄せられた
5月開催予定のイベント&講座等のご案内パート3です
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
「平成23年度静岡県ボランティア協会定期総会記念講演」
東日本大震災支援活動
「今、私たちにできること」
震災から1カ月以上経過した今、被災地はどのようになっているのでしょうか。
これまでの本協会の取り組みを報告するとともに、「今、私たちができること」を
皆さんとともに考えたいと思います。
<日 時> 平成23年5月29日(日) 15:15~16:45
<会 場> 静岡県総合社会福祉会館 2Fボランティアビューロー
静岡市葵区駿府町
<内 容>
・第1部 静岡県ボランティア協会の取り組み報告
・第2部 講演 「 (仮)寄り添い、 活動する 」
講師 : 村井雅清氏 (被災地NGO協働センター代表)
<参加費>
・本協会会員は、無料
・一般 500円 (資料代)
<申 込> 不要 直接会場へお越しください
<主催・お問い合わせ>
特定非営利活動法人静岡県ボランティア協会
TEL : 054-255-7357
FAX : 054-254-5208
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

「福島原発震災を考える」
原発の学習会を開きます。この機会に是非ご参加頂き、皆さんの思いを語ってください!
<講 師> 柳町 秀一 (原発問題住民運動全国連絡センター事務局長)
<日 時> 5月28日(土) 14:00~16:00
<会 場> 東部パレット3F Bルーム
<主 催>
沼津市平和委員会 (連絡先 : 島田 920-3016 )
三島市平和委員会 (連絡先 : 斉藤 977-3303 )
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

第32回 沼津美術協会展
<会 期> 2011年5月9日(月)~5月15日(日)
10:00~18:00 ( 最終日は、17:00迄 )
<会 場> 沼津市民文化センター 展示室・1Fロビー
<主 催> 沼津美術協会
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

『パソコン教室』のご案内
★パソコンは持込しなくてOK!
★参加費 1時間当たり 500円
※1日、3時間まで受講できます
<会 場> 清水町地域交流センター 2F 研修室3
<5月スケジュール> ※講習時間は、13:30~16:30
・5月13日(金) ・・・・ブログ作成等
・5月20日(金) ・・・・ブログ作成等
・5月24日(火)・・・・・画像編集など
・5月26日(木) ・・・・画像編集など
・5月27日(金) ・・・・HP作成など
・5月31日(火) ・・・・HP作成など
<問い合わせ先>
NPO法人 ウォータービジョン
担当 : PCアドバイザー 長谷川
TEL : 090-3154-2752
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

『アートの森のなかまたち展』開催のお知らせ~
(伊豆高原アートフェスティバル・参加)
※チラシより抜粋致しました
<期 間> 5月1日(日)~5月31日(火) 13:00~19:00
※月・火・水定休日(祝日は営業します)
<場 所> アートの森・すぎやま
伊東市富戸1101-110
TEL: 090-4263-8805

◎アクセス◎
・伊豆急行富戸駅から徒歩30分程度
・バス⇒ 伊東駅から「グランバル公園う行」「サボテン公園行」で
“HAO美術館前”下車。徒歩3分
★絵画、手作り帽子・キャンドル、木工アートなど展示
★木工であまった木っ端(積み木のようなもの)を差し上げます
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
5月開催予定のイベント&講座等のご案内パート3です

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

「平成23年度静岡県ボランティア協会定期総会記念講演」
東日本大震災支援活動
「今、私たちにできること」
震災から1カ月以上経過した今、被災地はどのようになっているのでしょうか。
これまでの本協会の取り組みを報告するとともに、「今、私たちができること」を
皆さんとともに考えたいと思います。
<日 時> 平成23年5月29日(日) 15:15~16:45
<会 場> 静岡県総合社会福祉会館 2Fボランティアビューロー
静岡市葵区駿府町
<内 容>
・第1部 静岡県ボランティア協会の取り組み報告
・第2部 講演 「 (仮)寄り添い、 活動する 」
講師 : 村井雅清氏 (被災地NGO協働センター代表)
<参加費>
・本協会会員は、無料
・一般 500円 (資料代)
<申 込> 不要 直接会場へお越しください
<主催・お問い合わせ>
特定非営利活動法人静岡県ボランティア協会
TEL : 054-255-7357
FAX : 054-254-5208
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

「福島原発震災を考える」
原発の学習会を開きます。この機会に是非ご参加頂き、皆さんの思いを語ってください!
<講 師> 柳町 秀一 (原発問題住民運動全国連絡センター事務局長)
<日 時> 5月28日(土) 14:00~16:00
<会 場> 東部パレット3F Bルーム
<主 催>
沼津市平和委員会 (連絡先 : 島田 920-3016 )
三島市平和委員会 (連絡先 : 斉藤 977-3303 )
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

第32回 沼津美術協会展
<会 期> 2011年5月9日(月)~5月15日(日)
10:00~18:00 ( 最終日は、17:00迄 )
<会 場> 沼津市民文化センター 展示室・1Fロビー
<主 催> 沼津美術協会
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

『パソコン教室』のご案内
★パソコンは持込しなくてOK!
★参加費 1時間当たり 500円
※1日、3時間まで受講できます
<会 場> 清水町地域交流センター 2F 研修室3
<5月スケジュール> ※講習時間は、13:30~16:30
・5月13日(金) ・・・・ブログ作成等
・5月20日(金) ・・・・ブログ作成等
・5月24日(火)・・・・・画像編集など
・5月26日(木) ・・・・画像編集など
・5月27日(金) ・・・・HP作成など
・5月31日(火) ・・・・HP作成など
<問い合わせ先>
NPO法人 ウォータービジョン
担当 : PCアドバイザー 長谷川
TEL : 090-3154-2752
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

『アートの森のなかまたち展』開催のお知らせ~
(伊豆高原アートフェスティバル・参加)
※チラシより抜粋致しました
<期 間> 5月1日(日)~5月31日(火) 13:00~19:00
※月・火・水定休日(祝日は営業します)
<場 所> アートの森・すぎやま
伊東市富戸1101-110
TEL: 090-4263-8805

◎アクセス◎
・伊豆急行富戸駅から徒歩30分程度
・バス⇒ 伊東駅から「グランバル公園う行」「サボテン公園行」で
“HAO美術館前”下車。徒歩3分
★絵画、手作り帽子・キャンドル、木工アートなど展示
★木工であまった木っ端(積み木のようなもの)を差し上げます
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2011年02月04日
2月開催のイベント&講座のお知らせ =寄せられた情報から③=
東部パレットでは、市民活動をしている団体様などから、
イベントや講座のお知らせ等、多くの情報のご提供を頂いております。
頂いた情報の一部ではございますが、
東部パレットBLOG内で、毎週まとめて、随時更新&ご紹介しております~
今回は、東部地区で2月開催予定のイベント&講座等のご紹介、パート3です
!
続きを読む
イベントや講座のお知らせ等、多くの情報のご提供を頂いております。
頂いた情報の一部ではございますが、
東部パレットBLOG内で、毎週まとめて、随時更新&ご紹介しております~
今回は、東部地区で2月開催予定のイベント&講座等のご紹介、パート3です


続きを読む
2010年07月18日
教科書ではわからないスリランカ(JICA講演会)のご案内
東部パレットの「多文化共生」事業にご協力をいただいております、JICA中部さんより、講演会のご案内です。
会場は名古屋なのですが・・・青年海外協力隊OGの方のお話を伺う機会ですので、ご参加ください。
見て!聞いて!感じよう! 地球の生活
~教科書ではわからないスリランカ~
世界にはたくさんの国があります。
現地で暮らした成年海外協力隊員が見た「リアルな途上国」。あなたのハートに届けます。
第一回目は紅茶の美味しいスリランカについてお話します。
香り豊かなお話をお楽しみに!
■日時 平成22年8月28日(土) 10:30~12:00
■場所 JICA中部 セミナールーム B
愛知県名古屋市中村区平池町4-60-7
※駐車場がございませんので、公共交通機関でご来場ください。
名古屋駅からは徒歩15分、「あおなみ線」ささしまライブ駅」からは
徒歩3分です。
■講師 酒井 智帆さん(青年海外協力隊OG/スリランカ・幼児教育)
■定員 30名(事前のご予約をお願いします)
参加申込は、e-mailにて承ります。その際、件名を
「地球の生活申込」とし、お名前、ご連絡先住所、電話番号、参加人数
をお知らせください。
■参加費 無料
■主催 青年海外協力隊愛知県OB会
■共催 JICA中部
この講演会についてのお問い合わせ・参加のお申込みは・・・・
青年海外協力隊愛知県OB会 任国紹介委員会
担当:加藤(YQL02606@nifty.ne.jp)
会場は名古屋なのですが・・・青年海外協力隊OGの方のお話を伺う機会ですので、ご参加ください。
見て!聞いて!感じよう! 地球の生活
~教科書ではわからないスリランカ~
世界にはたくさんの国があります。
現地で暮らした成年海外協力隊員が見た「リアルな途上国」。あなたのハートに届けます。
第一回目は紅茶の美味しいスリランカについてお話します。
香り豊かなお話をお楽しみに!
■日時 平成22年8月28日(土) 10:30~12:00
■場所 JICA中部 セミナールーム B
愛知県名古屋市中村区平池町4-60-7
※駐車場がございませんので、公共交通機関でご来場ください。
名古屋駅からは徒歩15分、「あおなみ線」ささしまライブ駅」からは
徒歩3分です。
■講師 酒井 智帆さん(青年海外協力隊OG/スリランカ・幼児教育)
■定員 30名(事前のご予約をお願いします)
参加申込は、e-mailにて承ります。その際、件名を
「地球の生活申込」とし、お名前、ご連絡先住所、電話番号、参加人数
をお知らせください。
■参加費 無料
■主催 青年海外協力隊愛知県OB会
■共催 JICA中部
この講演会についてのお問い合わせ・参加のお申込みは・・・・
青年海外協力隊愛知県OB会 任国紹介委員会
担当:加藤(YQL02606@nifty.ne.jp)
2010年07月17日
「セカンドライフ」を応援する4回連続講座、沼津で開催!
定年後を意識してセカンドライフを考えることは、「これからの人生」を豊かにします。
誰でも、いつかは迎える「老い」、定年後の第二の人生をどうデザインするか・・・・・
自分自身が望むものは何かを考えていきます。
セカンドライフを応援する連続講座
今から始める老い支度
■主催 コープしずおか・ライフサポートセンターしずおか、財団法人静岡県労働福祉事業協会共同企画
■後援 静岡県労働者福祉協議会、静岡県労働金庫、全労災、NHK静岡放送局
■講座内容
① 第一回 生き方のコツ・死に方の選択~老病死のデザイン~
平成22年9月8日(水)
講師:高橋卓志
松本市神宮寺住職・NPO法人ライフデザインセンター代表
生老病死に関わる諸問題の解決に、寺を拠点として活動
② 第二回 成年後見制度を理解する
平成22年10月23日(土)
講師:小林久晃
社団法人成年後見センター・リーガルサポート静岡支部幹事、
静岡県司法書士会理事、生活保護支援ネットワーク静岡幹事、
生活保護問題対策全国会議幹事
③ 第三回 自分らしい逝き方
平成22年11月17日(水)
講師:二村祐輔
日本葬祭アカデミー教務研究室主宰、有限会社セピア代表取締役
都内葬儀社に約18年勤務後葬儀コンサルタントとして独立
④ 第四回 現代お墓事情
平成22年12月9日(木)
講師:井上治代
東洋大学ライフデザイン学部教授、ノンフィクションライターとしても
執筆、評論活動を行う。「尊厳ある死と葬送」を目指した、NPO法人
エンディングセンターの代表として市民団体活動も継続している。
■時間 ①~④、共通 13:00~15:00
■受講料 各講座 1名500円 (4講座=2000円)
■会場 沼津労政会館(沼津市高島本町1-3 イシバシプラザ 裏)
■定員 各回 先着 80名
■参加申込
チラシ裏の「参加申込書」に必要事項を記入してファックスにてお申し込みください。
チラシは、東部パレットでもお配りしています。
■この件に関するお問い合わせ・お申込み先は・・・
コープしずおか tel 0120-71-8107(フリーダイヤル)
誰でも、いつかは迎える「老い」、定年後の第二の人生をどうデザインするか・・・・・
自分自身が望むものは何かを考えていきます。
セカンドライフを応援する連続講座
今から始める老い支度
■主催 コープしずおか・ライフサポートセンターしずおか、財団法人静岡県労働福祉事業協会共同企画
■後援 静岡県労働者福祉協議会、静岡県労働金庫、全労災、NHK静岡放送局
■講座内容
① 第一回 生き方のコツ・死に方の選択~老病死のデザイン~
平成22年9月8日(水)
講師:高橋卓志
松本市神宮寺住職・NPO法人ライフデザインセンター代表
生老病死に関わる諸問題の解決に、寺を拠点として活動
② 第二回 成年後見制度を理解する
平成22年10月23日(土)
講師:小林久晃
社団法人成年後見センター・リーガルサポート静岡支部幹事、
静岡県司法書士会理事、生活保護支援ネットワーク静岡幹事、
生活保護問題対策全国会議幹事
③ 第三回 自分らしい逝き方
平成22年11月17日(水)
講師:二村祐輔
日本葬祭アカデミー教務研究室主宰、有限会社セピア代表取締役
都内葬儀社に約18年勤務後葬儀コンサルタントとして独立
④ 第四回 現代お墓事情
平成22年12月9日(木)
講師:井上治代
東洋大学ライフデザイン学部教授、ノンフィクションライターとしても
執筆、評論活動を行う。「尊厳ある死と葬送」を目指した、NPO法人
エンディングセンターの代表として市民団体活動も継続している。
■時間 ①~④、共通 13:00~15:00
■受講料 各講座 1名500円 (4講座=2000円)
■会場 沼津労政会館(沼津市高島本町1-3 イシバシプラザ 裏)
■定員 各回 先着 80名
■参加申込
チラシ裏の「参加申込書」に必要事項を記入してファックスにてお申し込みください。
チラシは、東部パレットでもお配りしています。
■この件に関するお問い合わせ・お申込み先は・・・
コープしずおか tel 0120-71-8107(フリーダイヤル)
2010年07月13日
広報紙作りに悩んでいませんか?「想いを伝える広報紙作り」講座
http://palette1012.i-ra.jp/e225611.html でもご案内いたしましたが、
お席に余裕がありますので、再度ご案内します。
御殿場での開催になりますので、周辺の方、どうぞご参加ください。
第4回市民活動スキルアップ講座
「思いを伝える広報紙づくり」
-魅力ある広報紙作りのワザを学ぼう!-
■主催 御殿場市民活動支援センター
■日時 平成21年7月18日(日) 13:00~16:00
■場所 御殿場市民交流センター2階 第3会議室
■内容 広報紙をなぜつくるのか?何の目的で?といった初歩的なところから、
広報紙のバリアフリーや情報を捨てるなどの広報紙の作成に関する講座です。
■対象 NPO活動・市民活動に携わっている方及び興味のある方どなたでも
■費用 無料
■講師 NPO法人 女性特有のガンのサポートグループ
オレンジティ 理事長 河村裕美さん
■予約・申込 ・問合せ先
御殿場市民活動支援センター TEL:0550-70-6820
チラシは こちら からダウンロードしてください。
(アクロバットリーダーなど、pdf閲覧ソフトが必要です)
お席に余裕がありますので、再度ご案内します。
御殿場での開催になりますので、周辺の方、どうぞご参加ください。
第4回市民活動スキルアップ講座
「思いを伝える広報紙づくり」
-魅力ある広報紙作りのワザを学ぼう!-
■主催 御殿場市民活動支援センター
■日時 平成21年7月18日(日) 13:00~16:00
■場所 御殿場市民交流センター2階 第3会議室
■内容 広報紙をなぜつくるのか?何の目的で?といった初歩的なところから、
広報紙のバリアフリーや情報を捨てるなどの広報紙の作成に関する講座です。
■対象 NPO活動・市民活動に携わっている方及び興味のある方どなたでも
■費用 無料
■講師 NPO法人 女性特有のガンのサポートグループ
オレンジティ 理事長 河村裕美さん
■予約・申込 ・問合せ先
御殿場市民活動支援センター TEL:0550-70-6820
チラシは こちら からダウンロードしてください。
(アクロバットリーダーなど、pdf閲覧ソフトが必要です)
2010年06月25日
子育ての優しい心理学全3回・無料講座のご案内
東部パレット利用団体「NPO法人日本交流分析協会静岡支部・東部TA研究会」より、講座のご案内です。
子育てや人間関係は難しいな~
と感じているあなた!
コミュニケーション力アップの やさしい心理学講座です。
子育ての優しい心理学
全3回~無料~講座
1 はじめに
あなたは、日常のコミュニケーションの場面で
「どうしてあんなことになってしまったんだろう?」
「そんなつもりではなかったのに・・・」
「こうしておけばよかったなぁ・・・・」
などと思ったことはありませんか?
このような時には、その時々の自分自身や相手のことや、その状況に気づいていないことが多いのです。
自分のコミュニケーションの取り方を満足野いくようにすることは大変に難しいことですが、それには何よりもまず『自分自身を知る』ことが大切です。その時の本当の自分の思考や感情、行動などに『気づく』ヒントを学びます。
この講座では自分自身を知る一つの方法として、交流分析を紹介しています。
2 交流分析とは?
交流分析(Transactional Analysis:TA)は、精神分析の創始者として有名な「フロイト」の流れを汲むアメリカの精神分析医エリック・バーン博士によって開発された新しい臨床心理的な分析のシステムで、今では教育、産業、行政、サービスなど幅色い分野で活用されています。
3 交流分析の特徴
①やさしく理解が簡単
②実行しやすいシステム
③具体的な方法です
④過去と他人は変えられませんが、「今。ここ」の自分と未来は変えることが可能です。
*自己分析してみると、自分のコミュニケーションにおける問題点に気づきます。
*意識して「新しい行動」をすることで、よりよいコミュニケーションとなります。
*あなたの知らない自分に合う喜びや驚きを体験してください。
※類似の講座にご注意ください。
4主催 東部TA研究会
5後援 日本交流分析協会静岡支部
6日時及び講座内容
第一回 7月11日(日) 心の育ち方・心の癖を知る手掛かり
第二回 8月 8日(日) コミュニケーション円滑のポイント
第三回 9月12日(日) トラブルの仕組みと対処法・子育てのヒント
時間:10:00~12:00
7受講料 無料(ただし、資料代として、各500円)
8場所 東部地域交流プラザ(東部パレット) 3階
沼津駅前・沼津市大手町1-1-3
9申込方法
お名前(フリガナ)、年齢、住所、電話番号、メールアドレス等を東部TA研究会までお知らせください。
申込チラシは、東部パレットでもお預かりし、配布しています。
■この件に関するお問い合わせ先■
NPO法人日本交流分析協会静岡支部 東部TA研究会
事務局 塩野 fax・tel 055-973-6155
東部TA専用携帯 090-5000-3434
子育てや人間関係は難しいな~
と感じているあなた!
コミュニケーション力アップの やさしい心理学講座です。
子育ての優しい心理学
全3回~無料~講座
1 はじめに
あなたは、日常のコミュニケーションの場面で
「どうしてあんなことになってしまったんだろう?」
「そんなつもりではなかったのに・・・」
「こうしておけばよかったなぁ・・・・」
などと思ったことはありませんか?
このような時には、その時々の自分自身や相手のことや、その状況に気づいていないことが多いのです。
自分のコミュニケーションの取り方を満足野いくようにすることは大変に難しいことですが、それには何よりもまず『自分自身を知る』ことが大切です。その時の本当の自分の思考や感情、行動などに『気づく』ヒントを学びます。
この講座では自分自身を知る一つの方法として、交流分析を紹介しています。
2 交流分析とは?
交流分析(Transactional Analysis:TA)は、精神分析の創始者として有名な「フロイト」の流れを汲むアメリカの精神分析医エリック・バーン博士によって開発された新しい臨床心理的な分析のシステムで、今では教育、産業、行政、サービスなど幅色い分野で活用されています。
3 交流分析の特徴
①やさしく理解が簡単
②実行しやすいシステム
③具体的な方法です
④過去と他人は変えられませんが、「今。ここ」の自分と未来は変えることが可能です。
*自己分析してみると、自分のコミュニケーションにおける問題点に気づきます。
*意識して「新しい行動」をすることで、よりよいコミュニケーションとなります。
*あなたの知らない自分に合う喜びや驚きを体験してください。
※類似の講座にご注意ください。
4主催 東部TA研究会
5後援 日本交流分析協会静岡支部
6日時及び講座内容
第一回 7月11日(日) 心の育ち方・心の癖を知る手掛かり
第二回 8月 8日(日) コミュニケーション円滑のポイント
第三回 9月12日(日) トラブルの仕組みと対処法・子育てのヒント
時間:10:00~12:00
7受講料 無料(ただし、資料代として、各500円)
8場所 東部地域交流プラザ(東部パレット) 3階
沼津駅前・沼津市大手町1-1-3
9申込方法
お名前(フリガナ)、年齢、住所、電話番号、メールアドレス等を東部TA研究会までお知らせください。
申込チラシは、東部パレットでもお預かりし、配布しています。
■この件に関するお問い合わせ先■
NPO法人日本交流分析協会静岡支部 東部TA研究会
事務局 塩野 fax・tel 055-973-6155
東部TA専用携帯 090-5000-3434
2010年06月24日
初めての補助事業&委託事業 講習会のお知らせ
ふじのくにNPOセンター(静岡市)からの講座のご案内です。
補助事業、後が怖いぞ、報告書!!
委託金、請求出さなきゃ、もらえない!!
そんな初めての不安を
吹っ飛ばそう!!
選定から報告までのポイントチェックで、やるべき事務が見えてくる!
初めての
補助事業&委託事業
ただいま、事前質問を募集中です。
補助金や委託事業の申請や請求などの事務処理にお悩みの皆さん、
この機会にあなたのお悩みを解決してください。
■日時 平成22年7月22日(木) 19:00~20:30
■会場 ふじのくにNPO活動センター(静岡駅前・水の森ビル 2階)
■講師 NPO法人 東海道・吉原宿 事務局長 三浦大輔
■申込 7月20日までに、ファックスにて御申し込みください。
※チラシは、東部パレットでも配布しております。
■問合せ・申込先 ふじのくにNPO活動センター
静岡市駿河区南町14-1 水の森ビル2階
tel 054-260-7603 fax 054-260-7601
e-mail maneger@fnc-shizuoka.net
補助事業、後が怖いぞ、報告書!!
委託金、請求出さなきゃ、もらえない!!
そんな初めての不安を
吹っ飛ばそう!!
選定から報告までのポイントチェックで、やるべき事務が見えてくる!
初めての
補助事業&委託事業
ただいま、事前質問を募集中です。
補助金や委託事業の申請や請求などの事務処理にお悩みの皆さん、
この機会にあなたのお悩みを解決してください。
■日時 平成22年7月22日(木) 19:00~20:30
■会場 ふじのくにNPO活動センター(静岡駅前・水の森ビル 2階)
■講師 NPO法人 東海道・吉原宿 事務局長 三浦大輔
■申込 7月20日までに、ファックスにて御申し込みください。
※チラシは、東部パレットでも配布しております。
■問合せ・申込先 ふじのくにNPO活動センター
静岡市駿河区南町14-1 水の森ビル2階
tel 054-260-7603 fax 054-260-7601
e-mail maneger@fnc-shizuoka.net
2010年06月19日
健康増進教室サポーター養成講座 に参加しませんか?
NPO法人すずらんの会では、「健康増進教室サポーター」を養成する講座の受講生を募集しています。
「健康増進教室サポーター」養成講座
■日時
【Aグループ】 平成22年8月2日(月)~4日(水)
【Bグループ】 平成22年8月5日(木)~7日(土)
10:00~15:00 (昼休み1時間をはさみます)
■会場 沼津市 ニューウェルサンピア沼津
住所 〒410-0301 静岡県沼津市宮本字元野80-27
電話 055-922-5555 FAX 055-922-9610
■対象者
①60~75歳の健康なシニアの方
②今後サポーターとして活動できる方
③沼津市及び近隣市町にお住まいの方
④3日間の講座を継続して受講できる方
※ 受講後、後日運動機器の取り扱いについて、健康運動指導師からの研修を受けていただきます。
■募集定員 20名(定員を超えての申込時は、抽選いたします)
■参加費(受講料、資料代等) 無料
■主催 NPO法人すずらんの会ネットワーク
■共催 ニューウェルサンピア沼津
■申込方法
ご希望の受講日(AグループかBグループ)を選択いただき、氏名、年齢、住所、電話番号を明記の上、ファックスにてお申し込みください。
ファックス宛先 055-922-3192
■ この講座についてのお問い合わせ・参加申込等は
NPO法人すずらんの会ネットワーク
410-0043 静岡県沼津市柳町3-18
医療法人駿東育愛会 望星第一クリニック 医療相談室内
担当:木下
TEL : 055-922-0222 FAX : 055-922-3192
「健康増進教室サポーター」養成講座
■日時
【Aグループ】 平成22年8月2日(月)~4日(水)
【Bグループ】 平成22年8月5日(木)~7日(土)
10:00~15:00 (昼休み1時間をはさみます)
■会場 沼津市 ニューウェルサンピア沼津
住所 〒410-0301 静岡県沼津市宮本字元野80-27
電話 055-922-5555 FAX 055-922-9610
■対象者
①60~75歳の健康なシニアの方
②今後サポーターとして活動できる方
③沼津市及び近隣市町にお住まいの方
④3日間の講座を継続して受講できる方
※ 受講後、後日運動機器の取り扱いについて、健康運動指導師からの研修を受けていただきます。
■募集定員 20名(定員を超えての申込時は、抽選いたします)
■参加費(受講料、資料代等) 無料
■主催 NPO法人すずらんの会ネットワーク
■共催 ニューウェルサンピア沼津
■申込方法
ご希望の受講日(AグループかBグループ)を選択いただき、氏名、年齢、住所、電話番号を明記の上、ファックスにてお申し込みください。
ファックス宛先 055-922-3192
■ この講座についてのお問い合わせ・参加申込等は
NPO法人すずらんの会ネットワーク
410-0043 静岡県沼津市柳町3-18
医療法人駿東育愛会 望星第一クリニック 医療相談室内
担当:木下
TEL : 055-922-0222 FAX : 055-922-3192
2010年06月17日
講座案内・「想いを伝える広報紙作り」で広報スキルアップ!
御殿場市民活動センターよりお知らせです。
第4回市民活動スキルアップ講座
想いを伝える広報紙づくり
御殿場市民活動センターでは、「市民活動のスキルアップ」を目指した講座を開催しています。
今回は、「広報紙」の作成を取りあげます。
~魅力ある広報紙づくりの「ワザ」を学ぼう!~
広報紙をなぜつくるのか? 何の目的で?
といった初歩的なところから、誰にも受入やすく、想いが伝わる広報紙づくりを学ぶ、講義中心の講座です。広報紙づくりのスキルをあげて、皆さんの活動をたくさんの人に知ってもらえるといいですね。
■日時 平成22年7月18日(日) 13:00~16:00
■会場 御殿場市民交流センター「ふじざくら」第三会議室
静岡県御殿場市萩原988番地の1
■講師 NPO法人 女性特有のガンのサポートグループ オレンジティ
理事長 河村 裕美 さん
■参加費 無料
■定員 20名
■対象 NPO活動、市民活動に携わっている方及び興味のある方
■参加申込
電話、e-mailもしくは、申込書(東部パレットでチラシ配布しています)裏面に必要事項を記入してファックスしてください。
■参加締切 7月16日(金)までにお願いします。
■この件に関するお問い合わせ・参加の申込は・・・・・
〒412-0042 静岡県御殿場市萩原988番地の1
御殿場市民交流センターふじざくら内
御殿場市民活動支援センター
電話によるお問い合わせ受付は火曜日~日曜日の10:00~18:00です。
TEL:0550-70-6820 FAX:0550-70-6817
e-mail shiminkatsudo@city.gotemba.shizuoka.jp
第4回市民活動スキルアップ講座
想いを伝える広報紙づくり
御殿場市民活動センターでは、「市民活動のスキルアップ」を目指した講座を開催しています。
今回は、「広報紙」の作成を取りあげます。
~魅力ある広報紙づくりの「ワザ」を学ぼう!~
広報紙をなぜつくるのか? 何の目的で?
といった初歩的なところから、誰にも受入やすく、想いが伝わる広報紙づくりを学ぶ、講義中心の講座です。広報紙づくりのスキルをあげて、皆さんの活動をたくさんの人に知ってもらえるといいですね。
■日時 平成22年7月18日(日) 13:00~16:00
■会場 御殿場市民交流センター「ふじざくら」第三会議室
静岡県御殿場市萩原988番地の1
■講師 NPO法人 女性特有のガンのサポートグループ オレンジティ
理事長 河村 裕美 さん
■参加費 無料
■定員 20名
■対象 NPO活動、市民活動に携わっている方及び興味のある方
■参加申込
電話、e-mailもしくは、申込書(東部パレットでチラシ配布しています)裏面に必要事項を記入してファックスしてください。
■参加締切 7月16日(金)までにお願いします。
■この件に関するお問い合わせ・参加の申込は・・・・・
〒412-0042 静岡県御殿場市萩原988番地の1
御殿場市民交流センターふじざくら内
御殿場市民活動支援センター
電話によるお問い合わせ受付は火曜日~日曜日の10:00~18:00です。
TEL:0550-70-6820 FAX:0550-70-6817
e-mail shiminkatsudo@city.gotemba.shizuoka.jp
2010年06月16日
これから始めるNPO会計・税務講座受講者募集!
静岡市番町市民活動センターさんから、講座受講生募集のご案内です。
NPOスタートアップ講座 第二弾
活動の一歩を踏み出そう!
責任ある活動体に~
これから始める
NPO会計・税務講座 受講者募集!
会計・税務の経験や知識がなく不安、決算のやり方が分からないなどなど・・・
といった方々向けのNPO会計・税務入門講座です。
専門家にわかりやすく解決してもらえます。
活動母体として一定の組織的な安定と刷新に向け、一歩踏み出しましょう!
個別フォローアップ、会計・税務相談も受け付けします。
■日時 平成22年7月17日(土) 10:00~12:30
■場所 静岡市番町市民活動センター大会議室
静岡市葵区一番町50
■講師 佐野 隆さん (税理士・社会保険労務士)
■対象 NPO法人設立を検討している団体、設立間もない団体等
会計の実務担当者の受講をお勧めします。
■定員 30名
■主催 静岡県番町市民活動センター運営委員会
(運営団体 NPO法人静岡県ボランティア協会)
■共催 NPO法人企業・団体と市民をサポートする会計専門家の会
■申込方法
申込書(チラシは東部パレットでも配布いたします)に必要事項を記入いただき、静岡市番町市民活動センターへfaxで申込いただくか、e-mailに必要事項を記載して送信してください。
■この件に関するお問い合わせ・参加の申し込みは・・・
〒420-0071 静岡市葵区一番町50
静岡市番町市民活動センター
TEL:054-273-1212 FAX:054-273-1213
e-mail:mail@bancho-npo-center.org
NPOスタートアップ講座 第二弾
活動の一歩を踏み出そう!
責任ある活動体に~
これから始める
NPO会計・税務講座 受講者募集!
会計・税務の経験や知識がなく不安、決算のやり方が分からないなどなど・・・
といった方々向けのNPO会計・税務入門講座です。
専門家にわかりやすく解決してもらえます。
活動母体として一定の組織的な安定と刷新に向け、一歩踏み出しましょう!
個別フォローアップ、会計・税務相談も受け付けします。
■日時 平成22年7月17日(土) 10:00~12:30
■場所 静岡市番町市民活動センター大会議室
静岡市葵区一番町50
■講師 佐野 隆さん (税理士・社会保険労務士)
■対象 NPO法人設立を検討している団体、設立間もない団体等
会計の実務担当者の受講をお勧めします。
■定員 30名
■主催 静岡県番町市民活動センター運営委員会
(運営団体 NPO法人静岡県ボランティア協会)
■共催 NPO法人企業・団体と市民をサポートする会計専門家の会
■申込方法
申込書(チラシは東部パレットでも配布いたします)に必要事項を記入いただき、静岡市番町市民活動センターへfaxで申込いただくか、e-mailに必要事項を記載して送信してください。
■この件に関するお問い合わせ・参加の申し込みは・・・
〒420-0071 静岡市葵区一番町50
静岡市番町市民活動センター
TEL:054-273-1212 FAX:054-273-1213
e-mail:mail@bancho-npo-center.org
2010年06月13日
「筆談でおしゃべりしませんか?」
要約筆記サークル「OHPみしま」より、イベントのお知らせです。
「筆談でおしゃべりしませんか?」
聞こえにくくても大丈夫!
「筆談」しながらおしゃべりしましょう。
文字は素敵な「ことば」です。
ゆっくり、たっぷり、お話しましょう。
■日時 7月1日(木) 13:00~15:00
8月5日(木) 13:00~15:00
■会場 三島市立社会福祉会館(静岡県三島市南本町20番30号)
■対象 どなたでも歓迎します!
■費用 無料
■予約 不要です。当日会場にお越しください。
「最近、聞こえにくくて・・・・」 とお困りの方、是非どうぞ!
あなただけではありません。仲間がいます。
お問い合わせは・・・
予約筆記サークル「OHPみしま」
tel・fax 055-976-4876(高橋/電話の応対は夜間のみとなります)
「筆談でおしゃべりしませんか?」
聞こえにくくても大丈夫!
「筆談」しながらおしゃべりしましょう。
文字は素敵な「ことば」です。
ゆっくり、たっぷり、お話しましょう。
■日時 7月1日(木) 13:00~15:00
8月5日(木) 13:00~15:00
■会場 三島市立社会福祉会館(静岡県三島市南本町20番30号)
■対象 どなたでも歓迎します!
■費用 無料
■予約 不要です。当日会場にお越しください。
「最近、聞こえにくくて・・・・」 とお困りの方、是非どうぞ!
あなただけではありません。仲間がいます。
お問い合わせは・・・
予約筆記サークル「OHPみしま」
tel・fax 055-976-4876(高橋/電話の応対は夜間のみとなります)
2010年06月06日
「話し方講座」開講のご案内(参加者募集中!)
東部パレット利用団体「ぬまづ話し方研究会」より、講座開設と、参加者募集のお知らせです。
話力の向上と、よりよい人間関係を目指す、「ぬまづ話し方研究会」主催の「話し方講座」を下記の通り開催いたします。
”心のふれあい”がともすれば見失われがちな今日、話し方の重要性を皆様とともに考えてみたいと思っています。
ご参加、お待ちしております。
話し方講座
■期間 平成22年6月8日(火)~10月26日(火)
第二、第四火曜日
■時間 19時~20時45分
■場所 東部パレット
(使用する部屋は、日により異なる場合があります)
■内容 テキストを用意し、講義、実習をします。
・よりよい人間関係をつくるには
・自己紹介のしかた
・あがらずに話すには
・聞いてもらうには
※ 毎回、スピーチ実習を行います。
■会費 10回で 3000円(テキスト代別)
■この件に関する問合せ、参加申込は、電話にてお願いします。
055-921-0011 ぬまづ話し方研究会 担当 千葉
話力の向上と、よりよい人間関係を目指す、「ぬまづ話し方研究会」主催の「話し方講座」を下記の通り開催いたします。
”心のふれあい”がともすれば見失われがちな今日、話し方の重要性を皆様とともに考えてみたいと思っています。
ご参加、お待ちしております。
話し方講座
■期間 平成22年6月8日(火)~10月26日(火)
第二、第四火曜日
■時間 19時~20時45分
■場所 東部パレット
(使用する部屋は、日により異なる場合があります)
■内容 テキストを用意し、講義、実習をします。
・よりよい人間関係をつくるには
・自己紹介のしかた
・あがらずに話すには
・聞いてもらうには
※ 毎回、スピーチ実習を行います。
■会費 10回で 3000円(テキスト代別)
■この件に関する問合せ、参加申込は、電話にてお願いします。
055-921-0011 ぬまづ話し方研究会 担当 千葉
2010年06月04日
若年性認知症を正しく理解するための講演会のお知らせ
NPO法人すずらんの会ネットワーク、富士宮フレンズ連絡会より、講演会のお知らせです。
若年性認知症を正しく理解するための講演会
認知症を発症しても、誰もが住みなれた地球で自分らしく笑顔で暮らせる社会を目指して・・・
■日程 平成22年7月4日(日)
※ 時間については、主催者へお問い合わせください。
■場所 富士市 ロゼシアター 第三会議室
〒416-0953 静岡県富士市蓼原町1750番地
tel (0545)60-2510 fax (0545)60-2505
■主催 静岡県宅老所・グループホーム連絡協議会
■共催 NPO法人すずらんの会ネットワーク
富士宮フレンズ連絡会
■受講料 会員 1000円 一般1500円
■定員 50名
■受講申込、問合せ先
静岡宅老連 東部支部
NPO法人すずらんの会ネットワーク
410-0043 静岡県沼津市柳町3-18
医療法人駿東育愛会 望星第一クリニック 医療相談室内
担当:木下
TEL : 055-922-0222 FAX : 055-922-3192
若年性認知症を正しく理解するための講演会
認知症を発症しても、誰もが住みなれた地球で自分らしく笑顔で暮らせる社会を目指して・・・
■日程 平成22年7月4日(日)
※ 時間については、主催者へお問い合わせください。
■場所 富士市 ロゼシアター 第三会議室
〒416-0953 静岡県富士市蓼原町1750番地
tel (0545)60-2510 fax (0545)60-2505
■主催 静岡県宅老所・グループホーム連絡協議会
■共催 NPO法人すずらんの会ネットワーク
富士宮フレンズ連絡会
■受講料 会員 1000円 一般1500円
■定員 50名
■受講申込、問合せ先
静岡宅老連 東部支部
NPO法人すずらんの会ネットワーク
410-0043 静岡県沼津市柳町3-18
医療法人駿東育愛会 望星第一クリニック 医療相談室内
担当:木下
TEL : 055-922-0222 FAX : 055-922-3192
2010年05月29日
本日18時30分より「NPO会計基準最終案検討学習会」開催!
ご案内してまいりました、「NPO会計基準最終案検討学習会」、いよいよ本日開催です!
お席に余裕がございますので、NPO、市民活動等非営利活動の会計を担当されている方、それらの団体の会計を指導されている専門家(税理士、会計士、行政書士等)の方のご参加をお待ちしております。
■ 日時 平成22年5月29日(土) 18時30分~20:30分
■ 場所 東部地域交流プラザ(東部パレット) 3階
ミーティングルームB
■ 参加費 500円
■ 資料代 500円
※ 講座の模様は、随時ツイッターで実況いたします。
(講座内容の全て実況するものではありませんのでご了承ください)
http://twitter.com/toubu_palette
ID toubu_paletteをフォローしてください。
お席に余裕がございますので、NPO、市民活動等非営利活動の会計を担当されている方、それらの団体の会計を指導されている専門家(税理士、会計士、行政書士等)の方のご参加をお待ちしております。
■ 日時 平成22年5月29日(土) 18時30分~20:30分
■ 場所 東部地域交流プラザ(東部パレット) 3階
ミーティングルームB
■ 参加費 500円
■ 資料代 500円
※ 講座の模様は、随時ツイッターで実況いたします。
(講座内容の全て実況するものではありませんのでご了承ください)
http://twitter.com/toubu_palette
ID toubu_paletteをフォローしてください。