2009年07月02日
まち美化シンポジウム2009 in磐田
今月のパレットだよりも無事に完成し、ただいま皆様に
配布中です。(郵送の方は届くまでお待ちください…)
パレットだよりでは、先月から連載記事で、
「協働」とは何か、各団体の取り組みを取り上げています。
7月から協働推進人材育成講座もスタートし、
「協働」を改めて考える機会が、東部パレットでは増えています。
さて、みなさんは「アダプト・プログラム」という言葉を知っていますか?
「アダプト・プログラム」は市民と行政が協働で進める、新しい
「まち美化プログラム」です。
アダプト(ADOPT)とは英語で「○○を養子にする」の意味。
一定区画の公共の場所を養子にみたて、市民が里親となって
養子の美化(清掃)を行い、行政がこれを支援します。
市民と行政が互いの役割分担を定め、両者のパートナーシップの
もとで美化を進めます。
(社団法人 食品容器環境美化協会HPより引用)
「協働のまちづくり」を推進するため、磐田市で
アダプトプログラムのシンポジウムと 美化ウォーク
ラリー&Jリーグ観戦を組み合わせたイベントが開催
されますので、ご案内します。
☆まち美化シンポジウム2009in磐田
●日時:平成21年7月12日(日)
午後1時30分から
●場所:磐田市天平のまちビル4階
静岡産業大学 駅前学舎
●内容:アダプトプログラムの全国概況報告
基調講演 地域協働のまちづくり
東海大学 河井孝仁 准教授
事例発表 岐阜市
しずおかアダプトロードプログラム
東海福祉専門学校
17:00から まち美化ウォークラリー
19:00から サッカー観戦
ジュビロ VS トリニータ
参加者には、ジュビロ磐田 対 大分トリニータ戦の
観戦チケットがプレゼントされます。
●申込受付:磐田市道路河川課
電話 0538-37-4808
fax 0538-32-3948
● 定員:100名(定員になり次第しめきり)
みんなで進めよう!協働の街づくり

配布中です。(郵送の方は届くまでお待ちください…)
パレットだよりでは、先月から連載記事で、
「協働」とは何か、各団体の取り組みを取り上げています。
7月から協働推進人材育成講座もスタートし、
「協働」を改めて考える機会が、東部パレットでは増えています。
さて、みなさんは「アダプト・プログラム」という言葉を知っていますか?
「アダプト・プログラム」は市民と行政が協働で進める、新しい
「まち美化プログラム」です。
アダプト(ADOPT)とは英語で「○○を養子にする」の意味。
一定区画の公共の場所を養子にみたて、市民が里親となって
養子の美化(清掃)を行い、行政がこれを支援します。
市民と行政が互いの役割分担を定め、両者のパートナーシップの
もとで美化を進めます。
(社団法人 食品容器環境美化協会HPより引用)
「協働のまちづくり」を推進するため、磐田市で
アダプトプログラムのシンポジウムと 美化ウォーク
ラリー&Jリーグ観戦を組み合わせたイベントが開催
されますので、ご案内します。
☆まち美化シンポジウム2009in磐田
●日時:平成21年7月12日(日)
午後1時30分から
●場所:磐田市天平のまちビル4階
静岡産業大学 駅前学舎
●内容:アダプトプログラムの全国概況報告
基調講演 地域協働のまちづくり
東海大学 河井孝仁 准教授
事例発表 岐阜市
しずおかアダプトロードプログラム
東海福祉専門学校
17:00から まち美化ウォークラリー
19:00から サッカー観戦
ジュビロ VS トリニータ
参加者には、ジュビロ磐田 対 大分トリニータ戦の
観戦チケットがプレゼントされます。
●申込受付:磐田市道路河川課
電話 0538-37-4808
fax 0538-32-3948
● 定員:100名(定員になり次第しめきり)
みんなで進めよう!協働の街づくり