2009年02月20日

公募情報です:鳥獣保護管理に係る人材登録事業

今日は荒れ模様の天気になりそう、雨が激しくなってきました。

環境省の公募情報のお知らせです。
鳥獣保護管理に係る人材登録制度をご存知でしょうか?
鳥獣保護管理に関する取組について専門的な知識や経験を有する技術者を登録して
地方公共団体等の要請に応じて、登録者の情報を紹介する仕組みです。

伊豆の森林を語るには、鳥獣対策と鳥獣保護抜きでは考えられません。
地域をよく知る方々が必要です。

鳥獣保護管理プランナー:
都道府県が策定する管理計画等の策定、策定の際の助言等を行う。
鳥獣保護管理捕獲コーディネーター:
管理計画等の実施の際、現場において適切な捕獲方法の指導、集落等への出没対策や鳥獣による被害防止対策等の助言、指導を行う。
鳥獣保護管理調査コーディネーター:
都道府県の管理計画等に必要な生息状況等の調査を行いその取りまとめを行う。

募集期間
平成21年2月3日(火)~3月4日(水) (締切日の消印まで有効)

事業内容についての問い合わせ
環境省自然環境局野生生物課鳥獣保護業務室
〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2
TEL:代表 03(3581)3351 [内線6493]

詳細: http://www.env.go.jp/nature/yasei/choju_hr/index.html

公募情報です:鳥獣保護管理に係る人材登録事業

公募情報です:鳥獣保護管理に係る人材登録事業

鳥獣の捕獲と保護、そのバランスが難しそうです。




Posted by 東部パレットスタッフ at 08:30│Comments(2)協働事業
この記事へのコメント
コレは・・資格を取得するための講座なんでしょうかねえ??
Posted by タパ at 2009年02月20日 09:51
タパさんへ
資格というほどのものではないようですが
モノは言いやすい立場になるのではないでしょうか。
現在、伊豆地区担当に地元の方はいらっしゃらないようでした。
Posted by 東部パレット東部パレット at 2009年02月20日 17:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
公募情報です:鳥獣保護管理に係る人材登録事業
    コメント(2)