2009年02月17日
助成金情報
起きたら雪がチラチラと・・・大騒ぎでしたが
束の間の雪でした。
日曜日のパネルトークの記事が、静岡新聞に掲載されています。
http://www.shizushin.com/news/local/east/20090216000000000038.htm
さて、久しぶりの助成金情報です。
まちづくり関係の助成金が目立ちます。
年度末の助成金、新年度事業計画に間に合うでしょうか。
(社)再開発コーディネーター協会
URCAまちづくり企画支援事業 (〆切:2/28)
アサヒビール株式会社 2009年度未成年者飲酒予防基金 (〆切:3/9)
(財)区画整理促進機構 街なか再生全国支援センター
平成21年度『街なか再生NPO等助成金』 (〆切:3/31)
NPO法人日本都市計画家協会
第7回日本都市計画家協会賞 (〆切:3/31)
(財)まちづくり市民財団
「まちづくり人」応援助成金応募 (〆切:3/31)
(財)ポーラ伝統文化振興財団 助成事業募集 (〆切:3/31)
束の間の雪でした。
日曜日のパネルトークの記事が、静岡新聞に掲載されています。
http://www.shizushin.com/news/local/east/20090216000000000038.htm
さて、久しぶりの助成金情報です。
まちづくり関係の助成金が目立ちます。
年度末の助成金、新年度事業計画に間に合うでしょうか。
(社)再開発コーディネーター協会
URCAまちづくり企画支援事業 (〆切:2/28)
支援対象団体 :
市街地において地域の活性化、まちづくりなどを継続的に行っているまたは行おうとしている団体等を対象。支援対象団体等の法人格の有無は問わない。NPO、協議会、組合、任意の団体等いずれでも応募可能。
支援対象事業 :
支援対象団体等が常時活動対象としている地区において、地区の活性化を目的として実施する事業。事業の内容は特に制限を設けず、ハード整備やイベント等のソフト事業等幅広く対象とし、特に地区活性化の意欲が感じられること、創意工夫に富むこと。
支援内容 :
審査の結果、特に優秀な事業を行う応募者に対し事業実施の支援金を供与。(複数の事業が選定された場合は、あわせて100万円の範囲内)
締 切 : 2009年2月28日(土)
問合せ : 社団法人 再開発コーディネーター協会
URCAまちづくり企画支援事業事務局 担当:小杉
〒105-0003 東京都港区西新橋2-16-2 全国たばこセンタービル9階
TEL:03-3437-0261 FAX:03-3432-8908
E-mail : jigyou @urca.or.jp
詳 細 : http://www.urca.or.jp/index2.htm
アサヒビール株式会社 2009年度未成年者飲酒予防基金 (〆切:3/9)
対 象 :
次の(1)、(2)の両方の条件を満たすこと。
(1) 主として未成年者の飲酒予防のための社会活動または研究を主宰・実施している団体、個人。但し、次の方々は除く。
・酒類製造者、酒類販売者、酒類製造者団体、酒類販売者団体等の酒類業に直接携わっている団体、個人
(2) 現在実施している、または今後実施を予定している社会活動または研究
(例)・未成年者飲酒防止の啓発活動
・未成年者の飲酒が身体に及ぼす影響に関する研究 など
助成金額の総枠 : 総額1,000万円(支援件数は10~20件、1件の上限100万円)
締 切 : 2009年3月9日(月)(厳守)
問合せ : アサヒビール株式会社 社会環境推進部内
「未成年者飲酒予防基金」事務局
〒130-8602 東京都墨田区吾妻橋1-23-1
TEL:03-5608-5195 FAX:03-5608-5201
詳 細 :http://www.asahibeer.co.jp/csr/user/user_25.html
(財)区画整理促進機構 街なか再生全国支援センター
平成21年度『街なか再生NPO等助成金』 (〆切:3/31)
助成対象団体:
主にまちづくりに関心を持ち、活動・運動・事業を行っている次のいずれかの法人。
・法人格を取得しているNPO
・法人格を取得している中間法人
・中心市街地活性化協議会(法に定めるもの)及び認定TMO
・街なかにおける面整備の準備組合
なお、全国を対象としているグループは対象外
助成件数及び金額 : 1事業の助成額は40万円以内、5件程度
締 切 : 2009年3月31日(火)
問合せ先 : 財団法人 区画整理促進機構 街なか再生全国支援センター
〒102-0093 東京都千代田区平河町2-3-11花菱平河町ビル3階
街なか再生NPO助成金担当: 小塚
TEL:03-3230-8477 FAX:03-3230-4514
E-mail : mail @sokusin.or.jp
詳 細 : http://www.sokusin.or.jp/machinaka/npo/npo.html
NPO法人日本都市計画家協会
第7回日本都市計画家協会賞 (〆切:3/31)
表彰内容:(1)日本まちづくり大賞
(2)特別賞…
1.まちづくり教育部門賞
2.学生まちづくり部門賞
3.北海道支部賞
4.横浜支部賞
5.静岡支部賞
6.関西支部賞
対 象 :
個人、法人、各種団体、NPO、大学等の教育機関、コンサルタントおよび地方公共団体等が行った、または、行っているまちづくりの取り組みを対象。
締 切 : 2009年3月31日(火)
表彰部門の構成と賞金:総額100万円
問合せ : NPO法人日本都市計画家協会
〒105-0002東京都港区愛宕1-1-9愛宕チャンピオンビル4F
TEL:03-5401-3359 FAX:03-5401-3389
E-mail : info @jsurp.net
詳 細 : http://jsurp.net/
(財)まちづくり市民財団
「まちづくり人」応援助成金応募 (〆切:3/31)
応募対象:
A項目『地域の小さな循環をつなぐ仕組み創り』
B項目『各地域でのまちづくり活動』等の6分野の活動
助成金 : 本年度の助成金総額500万円
1件50万円を限度、内容等選考の上で10件程度
事業の実施期間 :当該年度4月1日~平成22年3月31日の間に実施される活動
応募期間 : 2009年3月1日~3月末日(到着分)まで
問合せ先 : 財団法人まちづくり市民財団 事務局
〒l02-0093 東京都千代田区平河町2‐14‐3 日本青年会議所会館内
TEL:03-3234-2607 FAX:03-3234-5770
E-mail : machizkr @interlink.or.jp
詳 細 : http://home.interlink.or.jp/~machizkr/index.htm
(財)ポーラ伝統文化振興財団 助成事業募集 (〆切:3/31)
対象分野 :
伝統工芸技術、伝統芸能、民俗芸能及び行事など、日本の無形の伝統文化財の記録や研究、保存・伝承活動において、有効な成果が期待できる事業に対する補助的な援助。
申請者の資格 : 個人、団体のいずれも申請可能。
(但し、一個人、一団体につき一件の申請に限る)
団体の場合、法人格の有無は問わない。但し、永続性のある事を原則。
事業の実施時期 : 2009年8月~H22年7月の間に実施する又は着手する事業
助成金額:1件あたり、30万円程度~200万円程度
(但し、条件により2~3年の分割も可)
助成期間 :
当財団の一事業年度単位(4月1日~翌年3月31日までの1年間)を原則、長期にわたる事業の場合、3年程度を目途に複数年助成もあり。
応募締切 : 2009年3月31日(火)(当日消印有効)
問合せ : (財)ポーラ伝統文化振興財団
〒141-0022 東京都品川区東五反田5-24-10テラサキ第3ビル2階
TEL 03-5795-1279 FAX 03-3280-2830
詳 細 : http://www.polaculture.or.jp/promotion/jyoseiapply.html
Posted by 東部パレットスタッフ at 08:30│Comments(0)
│助成金情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。