2012年11月11日
防犯講座「ケータイの光と影」開催しました!
H24年度防犯まちづくり専門講座東部地区
「ケータイの光と影 子どもたちをネットトラブルから守るために」
日 時: 平成24年11月4日(日) 13:00~16:30
会 場: 東部パレット3F Bルーム
講 師: 塩田 真吾 氏 (静岡大学教育学部 講師)
主 催: 静岡県
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆


パソコン、タブレットPC、ゲーム機など、実際に触って
インターネット体験をしました

パソコンだけではなく、ゲーム機でも簡単にネット接続ができるので
親の知らない間に、子どもたちもネットトラブルに巻き込まれる
危険性があるということも学びました。
◆ ワークショップの様子

地域の親から子どもにケータイを買ってあげるか相談された場合や
ケータイのフィルタリングをはずしてもよいか相談された場合など
あなたならどうしますか~? と具体的なケースで、グループ内で話し合いました。
ケータイを使う時間や、内容、場所など家庭内でのルールを決めること、
また、なぜケータイが必要なのか、子どもに考えさせることも
大切だとアドバイスを受けました。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
ご参考までに・・・・・
静岡県では、 保護者の義務として、フィルタリングの努力義務があります。
携帯電話端末等による有害情報の閲覧防止措置(第16条の4) で
保護者は、青少年が携帯電話インターネット接続役務の提供を受ける場合には、
フィルタリングサービスを利用するよう努めなければなりません。
(「青少年のための良好な環境整備に関する条例」が改正され 平成23年4月1日施行)
「ケータイの光と影 子どもたちをネットトラブルから守るために」
日 時: 平成24年11月4日(日) 13:00~16:30
会 場: 東部パレット3F Bルーム
講 師: 塩田 真吾 氏 (静岡大学教育学部 講師)
主 催: 静岡県
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
パソコン、タブレットPC、ゲーム機など、実際に触って
インターネット体験をしました


パソコンだけではなく、ゲーム機でも簡単にネット接続ができるので
親の知らない間に、子どもたちもネットトラブルに巻き込まれる
危険性があるということも学びました。
◆ ワークショップの様子
地域の親から子どもにケータイを買ってあげるか相談された場合や
ケータイのフィルタリングをはずしてもよいか相談された場合など
あなたならどうしますか~? と具体的なケースで、グループ内で話し合いました。
ケータイを使う時間や、内容、場所など家庭内でのルールを決めること、
また、なぜケータイが必要なのか、子どもに考えさせることも
大切だとアドバイスを受けました。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

静岡県では、 保護者の義務として、フィルタリングの努力義務があります。
携帯電話端末等による有害情報の閲覧防止措置(第16条の4) で
保護者は、青少年が携帯電話インターネット接続役務の提供を受ける場合には、
フィルタリングサービスを利用するよう努めなければなりません。
(「青少年のための良好な環境整備に関する条例」が改正され 平成23年4月1日施行)
Posted by 東部パレットスタッフ at 10:33│Comments(0)
│講座・イベントの案内&報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。