2008年08月03日

静岡県の公益法人

今年の12月に公益法人制度改革が行われます。
税制でも優遇されている公益法人ですが
天下りの受け皿になっていたり、補助金が有効に使われていなかったり
公益法人に対する印象も最近はあまりよくありません。

公益法人制度改革では、全てを白紙状態に戻します。
まず一般社団・財団法人になり、そこから公益社団・財団法人申請を行います。
一般社団・財団は簡単に誰でもなれるわけです。
そこから、公益法人になるための「公益性」が厳しく審査されることになります。
もちろん税制等の優遇措置を受けることができるのは、公益法人だけです。

私たちの生活の身近なところにも、公益法人は意外と数多くあります。
静岡県公益法人名簿担当部署別
静岡県公益法人名簿五十音別 
それぞれ順に見ていくと、こんなにあったのかとちょっと驚きです。
(ひとつずつクリックしていくと団体名が出てきます)
静岡県教育委員会所管公益法人一覧
静岡県の外郭団体(県出資25%以上)
これ以外にも、中央官庁直轄の法人もあります。
公益法人データーベースで検索可能です。

「公益法人として残るのは難しそうだから、NPO法人はどうだろうか・・・」
「非営利事業をしたいのだけれど、公益法人にしようかNPO法人にしようか迷っている・・・・」
こんなご相談もあり、「非営利活動」「公益性」という点で
NPO法人とこの改革は大きな関係があります。


静岡県の公益法人



改革はいいことに違いないと思いますが
静岡県にあるもの凄い数の公益法人は
いったいどうなるのでしょうか?











Posted by 東部パレットスタッフ at 08:30│Comments(0)NPO設立相談
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
静岡県の公益法人
    コメント(0)