2011年06月28日

東部パレットメールマガジン 2011-12号

東部パレットメールマガジン 2011-12号を発行しました。

 “ 続きを読む ” をクリックして、ご覧下さい~~ダッシュダッシュ


      東部パレットメールマガジン 2011-12号

********************************************************************
沼津駅前・徒歩1分。
み な さ ん の 『 活 動 』 を 応 援 し ま す !

    東 部 パ レ ッ ト だ よ り
    メ ー ル マ ガ ジ ン  2011-12号

 ●平成23年6月25日発行●

HP http://www15.plala.or.jp/t-palette/

********************************************************************

静岡県東部地域交流プラザ(東部パレット)の最新情報をお届けする
メールマガジンをお送りします。

2010-001号からのバックナンバーは、東部パレットBLOGでお読み
いただけます。

東部パレットBLOG
URL  http://palette1012.i-ra.jp/
_________________________________

~~♪目次♪~~

1 東部パレットからのお知らせ
   ☆ 東日本大震災関係情報
   ☆ 「地球のステージ」が開催されます!
   ☆ 「NPOのための義援金・支援金の会計・税務」
   ☆ 法人設立講座
   ☆ 出張NPO地域交流会を予定しています
   

2 NPO&ボランティア情報
   ☆ こころの闇を見つめて
   ☆ やさしい心理学 入門講座
   ☆ 行列のできる講座・チラシの作り方
   ☆ 箱根東坂ウオーク
   ☆ 政策実務系研修
   ☆ 支援金のお願い!

3 助成・委託情報
   ☆ 健康づくり活動費助成のお知らせ
   ☆ 2011年度スミセイ コミュニティスポーツ推進助成プログラム
   ☆ 第1回みたかソーシャル&コミュニティビジネスプラン・コンペティション2011
   ☆ 公益信託愛・地球博開催地域社会貢献基金
   ☆ 第8回パートナーシップ大賞
   ☆ ファイザープログラム
☆ Panasonic NPOサポート ファンド

4 静岡県からのお知らせ(再掲情報含む)
   ☆ 静岡県 雇用創出 民間アイデア追加募集
   ☆ 女性のためのチャレンジ相談
   ☆ おしゃべり防災サロン

5 寄せられたイベント情報から
   ☆ 平田郷陽の人形
   ☆ まちおこし鉄道写真展2011
   ☆ 海外派遣研修~インドネシア~
   ☆ チェンバロ☆コンサート11
   ☆ 富士山フォトコンテスト
   ☆ 飯野和好の世界
   ☆ みんなが奏でる音楽でまちを元気にしませんか?
   ☆ リレー・フォー・ライフながいずみ2011
   ☆ NHKハート展

6 編集後記

====================================================================
┏┏┏
┏┏┏ 1.東部パレットからのお知らせ

★☆ 募金をお願いしています ☆★

 ~この度の東日本大震災の募金をお願いします!~

 被災された皆さんを支援するための活動に寄付いたします。
 東部パレットの受付でお受けしております。

★☆ 「地球のステージ」が開催されます! ☆★

 ~桑山紀彦医師が、地元仙台市を中心に活動されています~
 東部パレットが主催・共催に関わってきました「地球のステージ」の「4」が開催
 されます。
 世界で起きていることはもとより、この度の「東日本大震災」での現地の状況やご自身の
 活動ぶりなどをお聞きする機会と思います。
 ※是非、桑山先生のブログをお読みください。
  http://blog.e-stageone.org/?month=201106

□日時:8月21日(日)19:00~
□会場:コミュニティーながいずみ
□料金:500円(全額「東日本大震災被災地域」へ寄付されます)
□詳細:長泉町国際交流協会(TEL 055-989-5500)


★☆ 「NPOのための義援金・支援金の会計・税務」 ☆★

 東部パレットが所属する「NPO法人会計基準協議会」から、現在既に各方面で実施されて
 います「義援金・支援金」などの支援活動についての会計・税務についての解説が示され
 ました。
 どうぞ、参考になさってください。

 http://www.npoatpro.org/katsudou/18_list_msg.html

 からダウンロードできます。
 ぜひいろいろなNPOの方にご紹介いただければと思います。

★☆ 法人設立講座 ☆★

 ~あなたの活動のミッションと法人格について~

  法人制度改革によって「一般社団法人」の設立が容易になりました。
  NPO法人と「どこがどう」ちがうのでしょうか・・・。
  専門家に「あなたのミッション」が立ち上げる「法人」とは?

□日時:7月30日(土)14:00~16:00
□会場:東部パレット
□対象:市民活動をされている、NPO法人の立ち上げを考えている皆さん
□定員:25名(定員になりしだい)
□講師:宮崎知宏氏(行政書士)
□費用:無料
□申込:①お名前②団体名③ご住所④TEL/FAX⑤質問等をご記入のうえ
    TEL:055-951-8500 FAX:055-952-1422 E-Mail:mail@palnet.jp


★☆ 出張NPO地域交流会を予定しています ☆★

 東部地域のNPO活動団体の皆さんとの更なる社会貢献のための関係を再構築
 するため東部の6つの市で交流会を開きます。
 今年度は、6市(裾野市/富士宮市/伊豆の国市/下田市/伊豆市/熱海市)
 にお世話になる予定です。

 静岡県でもはじまった「新しい公共」「ふじのくにNPO活動基金」や、
 6月に国会を通過した改正NPO法や、寄付税制についての説明も予定しています。

 地域で活動される皆さんと課題解決に取り組み、行動し、その処方箋を共有し、
 東部地域全体に情報発信していきたいと思います。

 ~次の会場と日程が決定しました。その他の会場は順次お知らせします。~


□日時:8月2日(火)13時~16時
□会場:富士宮市役所 410会議室
□内容:団体(自己)紹介/現状報告/課題の検討など/交流会&個別相談など/
□会費:無料
□対象:NPO法人/NPO活動の団体/法人化を目指す団体/NPO活動に関心のある方
□詳細:自己紹介、現状報告(NPO・市町から)、グループワーク、交流・相談会等
□問合せ:東部パレットまで。


=========================================================================
┏┏┏
┏┏┏ 2.NPO&講座情報

静岡県東部地域でのボランティアに関係する情報をお届けします。
身近なこと、できることから、社会に貢献する活動を始めてみませんか?
_________________________________

★☆ こころの闇を見つめて ☆★

 ~精神分析の立場から~

□日時:7月2日(土)13:30~15:00
□会場:日本大学国際関係学部 4号館
□対象:どなたでも参加できます
□講師:佐野直哉氏(佐野臨床心理研究所所長 臨床心理士)
□費用:1,000円(会員は無料)
□主催:三島カウンセリング研究会
□問合せ:冨岡/TEL:055-987-5396(夜間のみ)
__________________________________

★☆ やさしい心理学 入門講座  ☆★

 ~コミュニケーションのチカラを上げるやさしい心理学講座です~

□日時:第1回=7月10日(日)第2回=8月14日(日) 第3回=9月11日(日)
    14:00~16:00
□会場:三島市民活動センター(三島市本町3-29 三島本町タワー4F)

_________________________________

★☆ 行列のできる講座・チラシの作り方  ☆★

~身につけよう!!企画のチカラ~

□日時:7月25日(月)/8月8日(月)10:00~16:00
□会場:静岡県男女共同参画センターあざれあ 5F 501
□講師:牟田静香氏(NPO法人男女参画おおた理事長)
□定員:50名
□対象:県内で団体活動をしている方、今後活動しようと考えている方
□申込:締切7月10日
□主催:NPO法人あざれあ交流会議
    TEL:054-250-8147 FAX:054-251-5085 E-Mail:kouryuukaigi@ka.tnc.ne.jp
__________________________________

★☆ 箱根東坂ウオーク  ☆★

□日時:7月24日(日)富士駅南口7:00 沼津東電前7:40 三島駅南口8:10
□コース:箱根町~小田原城
□会費:2,500円
□申込:予約が必要
□主催:東静歩こう会 TEL:055-972-2535
__________________________________

★☆ 政策実務系研修  ☆★

 ~学習する組織を目指して~

□日程:8月22日(月)~24日(水)
□会場:全国市町村国際文化研修所(滋賀県大津市唐崎2-13-1)
□定員:40名
□宿泊:全国市町村国際文化研修所宿泊棟(宿泊型研修)
□費用:10,500円
□申込:7月19日(火)までにFAX:077-578-5906 又は http://www.jiam.jpより直接
□主催:(財)全国市町村研修財団 TEL:077-578-5932



__________________________________

★☆ 支援金のお願い!  ☆★

~東日本大震災被害による、災害ボランティア支援募金に
 ご協力をお願いします!~

□募金口座:郵便振替 00800-4-131280
□口座名義:NPO法人静岡県ボランティア協会
□募金期限:6月30日(木)まで
      静岡県ボランティア協会事務局窓口でも受け付けます。
□寄付先 :現地のボランティアセンターを始め、各地
      災害ボランティアセンター等を通じて、支援活動に
      活かされます。
□問合せ先:NPO法人静岡県ボランティア協会
      TEL:054-255-7357 FAX:054-254-5208

======================================================================
┏┏┏
┏┏┏ 3 助成・委託情報

☆★ 助成金情報はインターネットより収集できます。 ☆★

それぞれの助成金・補助金には、申請書類の提出期限、審査などがあります
ので応募を検討されるかたは、ご留意ください。
__________________________________

★☆ 健康づくり活動費助成のお知らせ ☆★  締切間近!

~健康づくり活動を行っている団体を応援します!~

□対象団体:NPO法人・ボランティア団体(個人は対象外)
□対象活動:平成23年度(平成23年4月~平成24年3月)に行う健康づくり活動
      (食生活・運動・休養/こころ・たばこ・アルコール等)
□助成金額:上限10万円(同一団体3回を限度)
□応募期限:平成23年6月30日(木)
□応募書類:http://www.sukoyaka.or.jp/ikiiki21 からダウンロード。
□選考方法:書類による審査
□その他 :詳細は交付要領を参照。
□問合せ先:(財)しずおか健康長寿財団(内)「しずおか健康いきいきフォーラム
      21 事務局
      TEL:054-253-5570 FAX:054-253-4222
____________________________________

★☆ 2011年度スミセイ コミュニティスポーツ推進助成プログラム ☆★

~コミュニティスポーツによる健やかなひと・社会づくりに向けた
 調査・研究助成および実践助成~

□応募:助成対象プロジェクト/助成内容/応募方法等は、下記に。
    (財)住友健康財団「スミセイ コミュニティスポーツ推進助成プログラム係」
    URL=http://www.sumitomolife.co.jp/csr/kouken/kenkou/kenkou.html
Tel:06-6947-3140 Fax:06-6947-3142
____________________________________

★☆ 第1回みたかソーシャル&コミュニティビジネスプラン・コンペティション2011 ☆★

~内閣府地域社会雇用創造事業交付金事業~ 締切間近!

□対象者:社会的企業の起業を目指す方で、日本国籍を有する個人
□対象分野:①福祉・介護・子育て②就労・起業支援③農林・漁業振興④地球温暖化防止
      ⑤まちづくり・商店街振興⑥地域資源を活かした観光・産業振興
□審査内容:募集要項等を参照のこと。
□応募締切:6月30日(木)PM5:00必着
□応募方法:所定の申込書に必要事項を記入し、以下に郵送・持参。
□送付先 :みたか身の丈起業塾プロジェクト事務局 株式会社まちづくり三鷹
      TEL:0422-40-9669 FAX:0422-40-9750 E-Mail:minotake@mitaka.ne.jp
□主 催 :みたか社会的企業人財創出コンソーシアム
□事務局 :株式会社まちづくり三鷹
____________________________________

★☆ 公益信託愛・地球博開催地域社会貢献基金 ☆★

~市民の皆さまの自発的な社会貢献活動を支援します~

□募集活動:今回は初期活動のみ
□対象期間:平成23年10月~平成24年9月まで
□助成金額:上限30万円 件数50件
□選考方法:書類審査のみ
□助成対象:愛知・岐阜・三重・静岡・長野県の団体またはグループ(5人以上)
□募集期間:6月1日~6月30日
□応募方法:募集要項を参照のこと。
□相談窓口:「あいちモリコロ基金相談コーナー」
      TEL:052-971-7770 FAX:052-971-7789 E-Mail:office@morikorokikin.jp
___________________________________

★☆ 第8回パートナーシップ大賞 ☆★

~NPOと企業の協働事業を募集します~

□募集期間:6月1日(水)~7月31日(日)
□最終審査:11月26日(土)13:30~ 名古屋国際センター
□対象事業:国内のNPO(法人格の有無不問)と企業の協働事業
□応募条件:募集要項を参照のこと。
□応募方法:応募用紙をPSCのHPよりダウンロード。
□問合せ先:NPO法人パートナーシップ・サポートセンター
      「パートナーシップ大賞 募集係」
      TEL:052-762-0401 FAX:052-762-0407 URL:http://www.psc.or.jp
E-Mail:info@psc.or.jp
____________________________________

★☆ ファイザープログラム ☆★ 締切間近!

~心とからだのヘルスケアに関する市民活動・市民研究支援~

□助成対象:①中堅世代の人々(主に30~50歳代)の心身のケアに関する課題
      ②心身のケアを得ることが困難な人々の健康の保障に関する課題
      ③上記各課題の解決に関連した、ヘルスケアを重視した社会の実現に
       関する課題。
□対象要件:①民間の非営利団体。
      ②市民が主体的に参加して活動する団体。
      ③日本国内に活動拠点がある。
      ④原則として2年以上の活動や研究の実績を要す。
      ⑤団体の目的や活動内容が、政治・宗教などに偏っていないこと。
□助成内容:①助成金=1件当たり上限300万円
      ②助成期間=2012年1月1日~12月31日までの間
      ③その他=募集要項を参照のこと。
□応募期間:6月13日~6月30日
□応募方法:http://www.pfizer.co.jp/
□問合せ先:ファイザープログラム事務局 担当:鈴木
      TEL:03-5309-7663 FAX:03-5309-9004
____________________________________

★☆ Panasonic NPOサポート ファンド ☆★

 ~「組織診断」を核としたキャパシティビルディング~

□助成対象:①環境分野②子ども分野
□助成期間:2011年11月1日~2012年5月31日
□助成金額:1団体に上限100万円
□応募期間:2011年7月15日(金)~8月1日(月)
□応募要項:パナソニックのHPより http://panasonic.co.jp/cca/pnsf


=====================================================================
┏┏┏
┏┏┏ 4 静岡県からのお知らせ~

____________________________________

★☆ 静岡県 雇用創出 民間アイデア追加募集 ☆★

□分野:①介護・福祉②子育て③医療④産業振興⑤情報通信⑥観光
    ⑦環境⑧農林漁業⑨治安・防災⑩教育・文化
□要件:事業終了後、新規雇用者の継続雇用の可能性が高い事業であること
□応募:6月16日(木)~7月7日(木)
□問合せ:詳細については、静岡県経済産業部就業支援局雇用推進課
     TEL:054-221-2825 FAX:054-271-2825
____________________________________

★☆ 女性のためのチャレンジ相談 ☆★  期日が近いものもあります。おはやめに。

~再就職・起業・NPO など子育て・介護が一段落したので、社会に再チャレンジ
 していこうと考えている女性の「最初の一歩」を応援しています~

□日時:土曜日 7/16,8/20,9/17①13時②14時③15時
    水曜日 6/29,7/27,8/24,9/28①9時半②10時半③11時半
□会場:静岡県男女共同参画センターあざれあ
□定員:各回3名(申込先着順) 相談は、お一人1時間程度
□託児:1歳半~未就学児の無料保育あり 2週間前までに予約してください。
□申込:①氏名/②住所/③電話番号/④年齢/⑤希望日時/⑥託児の有無/⑦相談区分
    (再就職・転職・起業・キャリアアップ・地域活動・その他)⑧これまでの
    相談の有無 を電話、FAX、Eメールでお知らせください。
□対象:静岡県内の女性。多くの皆さまにご利用いただくため、ご利用はお一人
    年間3回までとします。
□主催:静岡県くらし・環境部県民生活局男女共同参画課
    問合せ=平日9時~18時 TEL:054-221-2824  FAX:054-221-2941
        E-Mail:info@azarea.prof.shizuoka.jp HP「あざれあ」
_________________________________

★☆ おしゃべり防災サロン  ☆★

 ~その時!わが子を助けられますか?

□日時:7月20日(水)10:00~12:00
□会場:静岡県東部総合庁舎 別棟2F会議室
□講師:染谷絹代氏(しまだ次世代育成支援ネットワーク代表)
□託児:あり(無料・要事前予約・先着20名)
□申込:7月6日までにTELかFAX、またはメールで問合せ
    TEL:054-251-7100 FAX:054-251-7300 E-Mail:boujou@pref.shizuoka.lg.jp

____________________________________
=====================================================================
┏┏┏
┏┏┏ 5 寄せられたイベント情報から
___________________________________

★☆ 平田郷陽の人形 ☆★

~佐野美術館創立45周年・三島市制70周年 記念~

□日時:5月28日(土)~7月10日(日)10時~17時
□料金:一般/大学生=1,000円小・中・高校生=500円
□主催:佐野美術館/三島市/三島市教委/テレビ静岡/
□共催:佐倉市立美術館
___________________________________

★☆ まちおこし鉄道写真展2011 ☆★

~静岡県の鉄道発祥の地「沼津」ここにあり~

□日時:6月28日(火)~7月3日(日)10:00~17:00
□会場:東部パレット1F ギャラリーぷらざ
□イベント:「鉄道トーク」7月2日(土)14:00~15:00
□主催:鉄道友の会静岡支部/一脚会/静ママ汽写くらぶ
□問合せ先:案内表示は特になし。
___________________________________

★☆ 海外派遣研修~インドネシア~ ☆★

□研修地 :インドネシア(ボゴール~ジャカルタ~バリ島)
□研修日程:①9月10日(土)~10月1日(土)②9月10日(土)~9月18日(日)
□対象者 :環境保全活動を経験し、日常英語を理解できる18歳以上。
□募集人数:10名
□参加費 :①②ともに5万円
□応募方法:募集要項を参照のこと。
□応募締切:7月9日(土)必着
□主催者 :公益社団法人 日本環境教育フォーラム
      TEL:044-520-9505 FAX:044-520-2190 E-Mail:c-kikin@erca.go.jp
___________________________________

★☆ チェンバロ☆コンサート11 ☆★

~byチェンバロ ファンシアーズ~

□日時:7月16日(土)13:30~開演
□会場:三島市民文化会館小ホール
□料金:無料
□主催:チェンバロ ファンシアーズ
□後援:三島市教育委員会/沼津市教育委員会
□問合せ:TEL:055-962-3229(杉山)
___________________________________

★☆ 富士山フォトコンテスト ☆★

□募集内容:静岡県内で撮影された富士山の写真
□応募規定:プロ・アマ問わず。2008年1月以降に撮影等。
□応募方法:四つ切またはA4サイズの横位置等。
□作品発表:静岡中央銀行等HPに掲載と各店舗に掲載予定。
□「賞」 :最優秀賞10万円(静岡中央銀行の来年度カレンダーに採用)
      優秀賞(5点)2万円
□主催  :静岡中央銀行 協力:静岡新聞社・静岡放送
□問合せ先:静岡新聞社 企画事業局内「富士山フォトコンテスト」事務局
      TEL:054-284-8927(土・日・祝を除く9:00~18:00)
___________________________________

★☆ 飯野和好の世界 ☆★

~ねぎぼうずあさたろう見参!~

□日時:7月16日(土)~9月4日(日) 10:00~17:00
□主催:佐野美術館/三島市/三島市教育委員会/静岡第一テレビ
□料金:一般・大学生900円(前売700円)小・中・高校生500円(400円)
□問合せ:TEL:055-975-7278 FAX:055-973-1790 HP:http://www.sanobi.or.jp
___________________________________

★☆ みんなが奏でる音楽でまちを元気にしませんか? ☆★

~吉原商店街の街角が舞台になります~

□日時:8月27日(土)17:00~20:00
□開場:吉原商店街一帯
□応募:プロ・アマ問わず、演奏形態、演奏ジャンルも問わず。
□申込:ヨシワラパフォーマンスオブドリームズ実行委員会
    TEL/FAX : 0545-51-8233 E-Mail:ikeno@yoshiwara-jyuku.net
□事前:説明会あり。6月30日(木)19:00~ 富士市民活動センター
___________________________________

★☆ リレー・フォー・ライフながいずみ2011 ☆★

~がん患者・家族を地域社会で支える「命のリレー」~

□日時:9月10日(土)13:00~11日(日)10:00
□会場:旧長泉高校グラウンド
□主催:公益財団法人 日本対がん協会/リレー・フォー・ライフながいずみ
    実行委員会
□問合せ:TEL:090-5876-2323 E-Mail:rflnagaizumi@gmail.com
___________________________________

★☆ NHKハート展 ☆★

~あなたの詩を募集します~

□募集資格:障害のある方。年齢は問いません。
□募集内容:100字程度の自作の詩。短くても可。未発表のもの。1人10編まで。
□応募方法:応募用紙に必要事項を記入
□作品発表:平成24年3月から1年間、各地で開催する「NHKハート展」で展示
      入選は50編
□問合せ先:NHK厚生文化事業団「NHKハート展」係
      TEL:03-3476-5955 FAX:03-3476-5956

=====================================================================
┏┏┏
┏┏┏ 6 編集後記

 最後までお読みいただきありがとうございます。

 国中が「東日本大震災」と「福島原発」の情報でいっぱいですが、原発開発に
 携わっていたことで、TVにも毎日のように出演しているT教授。
 先日「夏までに痩せたい・・・」というテーマの番組で話をされていた。

 食事をするのに15分くらいしか時間を取らないひとは「太る」。20分以上食事の
 時間を取ると「食べ過ぎない」のがそうです。
 それは、食べ物を口にして~胃に入り~血液になって~「食べる「食べない」の
 指令を出す「脳」に「食べたことが到達」するのに20分掛かるとの説。

 さんざん食べたあとで、「あ~、食べ過ぎてお腹がきつい」ということがよく
 あるが、これは「脳に到達するまで」にパクパク食べてしまうからだと。

 「食事は、ゆっくりと楽しくする」ことで、「脳」が適量を指令する。
 そういう仕組みなんだそうです。
 

(編集 I)

=====================================================================

東部パレットだより メールマガジン
発行 静岡県東部地域交流プラザ(東部パレット)
編集 特定非営利活動法人静岡県東部パレット市民活動ネットワーク

〒410-0801 静岡県沼津市大手町1-1-3
tel 055-951-8500
fax 055-952-1433 ミーティングルーム予約専用 055-951-8220
ホームページ http://www15.plala.or.jp/t-palette/
ブログ http://palette1012.i-ra.jp/


メールマガジンについてのご意見・問合せ  : info@palnet.jp
東部パレットへのご意見・ご要望等   : mail@palnet.jp

====================================
■□このメールマガジン配信を解除する場合□■
info@palnet.jp 宛に、「配信停止依頼」の件名で、
1 配信停止したいメールアドレス
2 差し支えなければ、お名前・所属団体
3 配信停止理由
を、e-mailでお送りください。次回以降の配信を停止します。
☆--------------------------------------------------------------------☆
(C) ALL RIGHTS RESERVED 2008-2011
このメールマガジンは皆さまのお知り合い等に複写、印刷、再配布をお願いいた
します。
静岡県東部地域交流プラザ(東部パレット)
(指定管理団体:特定非営利活動法人静岡県東部パレット市民活動ネットワーク)





Posted by 東部パレットスタッフ at 21:14│Comments(0)東部パレットメールマガジン
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
東部パレットメールマガジン 2011-12号
    コメント(0)