2008年06月08日

沼津周辺の古城について

沼津周辺の古城について


沼津はかつて、沼津城の城下町だったこと
また、浮島には北条氏ゆかりの興国寺城があったことは
沼津市民なら誰でもご存知でしょう。
でも、そのほかにも沼津周辺には小さな古城がいくつもあったのです。

たとえば、伊豆にかけて
武田水軍や北条水軍のための城などがあったそうです。
ワクワクするような歴史を紐解いて
沼津周辺の古城について勉強してみませんか。

日 時 : 平成20年6月20日(金) 10:00~11:40
場 所 : 東部パレット3階 Bルーム
講 師  : 沼津市教育委員会文化振興課 山本恵一係長
参加費 : 無料
主 催 : 沼津マルコ・ポーロ
問合せ先 :川崎 055ー921-4827




Posted by 東部パレットスタッフ at 08:00│Comments(0)講座案内
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
沼津周辺の古城について
    コメント(0)