2011年03月27日
東部パレットメールマガジン2011-06号
東部パレットメールマガジン2011-06号 発行しました
メール受信していらっしゃらない方にもお届けします。
お読みになる方は、 “続きを読む” をクリックしてください。
メールでの配信を希望される方は、info@palnet.jp に
「メルマガ配信希望」と、空メールをお送りください。
メール受信していらっしゃらない方にもお届けします。
お読みになる方は、 “続きを読む” をクリックしてください。
メールでの配信を希望される方は、info@palnet.jp に
「メルマガ配信希望」と、空メールをお送りください。
********************************************************************
沼津駅前・徒歩1分。
み な さ ん の 『 活 動 』 を 応 援 し ま す !
東 部 パ レ ッ ト だ よ り
メ ー ル マ ガ ジ ン 2011-06号
●平成23年3月25日発行●
HP http://www15.plala.or.jp/t-palette/
********************************************************************
静岡県東部地域交流プラザ(東部パレット)の最新情報をお届けする
メールマガジンをお送りします。
2010-001号からのバックナンバーは、東部パレットBLOGでお読み
いただけます。
東部パレットBLOG
URL http://palette1012.i-ra.jp/
_________________________________
~~♪目次♪~~
1 東部パレットからのお知らせ
☆ 東北関東大震災関係情報
☆ 出張NPO地域交流会を予定しています
2 NPO&ボランティア情報
☆ 世界自閉症啓発デー2011 シンポジウム
☆ グローバル・ピクニック
☆ 手話講習会のご案内
☆ まちづくりシンポジウム
☆ 静岡団塊サミット 第2弾
☆ JICAボランティア体験談&説明会は中止します
☆ 未来日本フォーラム
☆ 第15回 中途失聴・難聴者の元気の出る集いin静岡
☆ 緊急のお知らせ!
3 助成・委託情報
☆ 地域福祉・ボランティア活動等推進助成事業
☆ 平成23年度 ふじのくに文化芸術振興補助金の創設&募集開始!
☆ ドコモ 市民活動団体への助成募集案内
☆ 全労済 地域貢献助成事業の募集
☆ 社会貢献・地域貢献の一環として店舗内の壁面をギャラリーとして提供
4 静岡県からのお知らせ(再掲情報)
☆ 女性のためのチャレンジ相談
☆ 女性のための起業支援セミナー
5 寄せられたイベント情報から
☆ 創造美術会 東海支部展
☆ 国内最大の富士山テーマパークがオープン間近!
6 編集後記
====================================================================
┏┏┏
┏┏┏ 1.東部パレットからのお知らせ
★☆ 募金をお願いしています ☆★
~この度の東北関東大震災の募金をお願いします!~
東部パレットでは、NPO法人静岡県ボランティア協会を経由して、被災された
皆さんを支援するための活動に寄付いたします。
東部パレットの受付でお受けしております。
また、現地の皆さんに応援メッセージを送りましょう!!
★☆ 防災&計画停電などの情報をいち早く!1 ☆★
~御殿場市のホットメールが役立ちます~
県東部地区の情報がタイムリーに受信できます。
登録するには=https://www.e-machinavi.jp/city_gotemba_m/regist.aspx
★☆ 出張NPO地域交流会を予定しています ☆★
~新年度、6市にて開催予定~
※東部地域のNPO活動団体の皆さんとの更なる社会貢献のための関係を再構築
するため東部の6つの市で交流会を開きます。
これまでも意見交換や交流を通じて多くを学び新しい課題の発見をして
きました。
新年度は、市の行政の担当者の方々を交えて地域の課題を地域で解決
するという意気込みで企画しました。
私たちスタッフも、東部地域の皆さんの活動を参考にし、我々自身だけで
なく、広く東部地域のNPO活動のためのステップ・アップに役立てたい
との思いから、「元気の出るNPO地域交流会」と題しまして活動を開始
します。
平成23年度は、6市(裾野市/富士宮市/伊豆の国市/下田市/伊豆市/熱海市)
にお世話になる予定です。
地域で活動される皆さんと課題解決を一緒に考え、その処方箋を共有し、
東部地域全体に情報発信していきたいと思います。
~次の会場で決定されました~
□日時:6月22日(水)13時~16時
□会場:裾野市役所
□内容:団体(自己)紹介/現状報告/課題の検討など/交流会&個別相談など/
□会費:無料
□対象:NPO法人/NPO活動の団体/法人化を目指す団体/NPO活動に関心のある方/
裾野市担当課の方も参加されます。
□詳細:決定し次第、ご案内させていただきます。
□問合せ:東部パレットまで。
=========================================================================
┏┏┏
┏┏┏ 2.NPO&講座情報
静岡県東部地域でのボランティアに関係する情報をお届けします。
身近なこと、できることから、社会に貢献する活動を始めてみませんか?
_________________________________
★☆ 世界自閉症啓発デー2011 シンポジウム ☆★
~わたしたちの育ちを信じて!愛して!~
□日時:4月2日(土)
□会場:灘尾ホール(新霞ヶ関ビル)東京都千代田区霞が関3-3-2
□主催:厚生労働省・日本自閉症協会
□共催:国立特別支援教育総合研究所/日本自閉症スペクトラム学会/他
□事務局:社団法人日本自閉症協会 TEL03-3545-3380 FAX03-3345-3381
___________________________________
★☆ グローバル・ピクニック ☆★
~春の花壇めぐり(沢地グローバルガーデン・みどり野ふれあいの園)~
□日時:4月3日(日)10時「沢地グローバルガーデン」に集合
□時程:10時~お昼過ぎまで
□申込:小松幸子055-986-1524/山口克子055-993-6321
□主催:グローバル文化交流協会 TEL&FAX055-987-3913
___________________________________
★☆ 手話講習会のご案内 ☆★
~聴覚に障害のある人のことばである「手話」を学び、「きこえないこと」
とは何かを考えながら、障害のある人への理解を深めてください~
□日時:4月6日~8月24日毎週水曜日と5月29(日)
昼の講座10時~12時 夜の講座19時~21時
□会場:サンウェルぬまづ 2F大会議室(5月29日は4F多目的ホール)
□対象:市内に居住または通勤・通学している高校生以上のきこえる人
□受講料:テキスト代1,200円のみ
□定員:昼の講座30名 夜の講座50名
□申込:3月31日(木)まで TEL934-4831 FAX934-2631 または沼津市HP
□主催:沼津市(障害福祉課)
___________________________________
★☆ まちづくりシンポジウム ☆★
~沼津の未来を考える~
□日時:4月8日(金) 17時30分~19時
□会場:ブケ東海沼津(沼津市寿町7-37)
□定員:120名(先着申込順)
□費用:入場無料
□パネラー:栗原裕康 沼津市長/市川厚 沼津商工会議所会頭/芹沢由美 NPO法人理事/
??攘短???沼津青年会議所理事長/コーディネーター 日詰一幸 静岡大学教授
□参加:はがき/TEL/FAX/E-Mail/のいずれかにて。
□主催:(社)沼津青年会議所(沼津市町方町91 TEL:055-951-4111)
□後援:沼津市/沼津商工会議所/沼津市商工会/他
□申込:TEL:055-951-4111 FAX:055-964-4511(参加申込書あり)
___________________________________
★☆ 静岡団塊サミット 第2弾 ☆★
~素敵なセカンドライフの実現!~
※引きこもってなんかいられない!
描こう、創めよう、繋がろう
□日時:4月9日(土)10時~17時
□会場:B-nest 静岡市産学交流センター(静岡市葵区御幸町3-21ペガサート6F)
□内容:①健康づくり②生活設計③生きがい / 基調講演 甲賀 雅章氏
□定員:100名(先着順)
□費用:1,500円(昼食つき)会員は昼食代500円のみ
□主催:静岡団塊創業塾
□後援:静岡市/SOHOしずおか/静岡新聞社/静岡商工会議所ほか
□申込:静岡団塊塾(FAX:050-3488-8043)
E-mail:dankai@colorbasket.org
___________________________________
★☆ JICAボランティア体験談&説明会は中止します ☆★
~東北関東大震災に被災された皆さまにお見舞い申し上げます~
「独立行政法人国際協力機構(JICA)では、このたびの大地震の災害状況等に鑑み、
現在予定している「体験談&説明会」を全国で中止することになりました。今後の
予定については、適宜ホームページに最新情報を掲載していきますので、ご確認く
ださい。
東北地方太平洋沖地震災害で被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
ホームページ:http://www.jica.go.jp/
お問合わせ先:募集選窓口 03-3406-9900」
__________________________________
★☆ 未来日本フォーラム ☆★
~耕作放棄地を知る・考える・行動する~
□日時:4月23日(土)~24日(日) 1泊2日
□会場:象牙日実宝庫(伊豆市小土肥485 TEL:0558-98-1151)に集合
橋爪功 小土肥稽古場(伊豆市小土肥615-1)
□日程:集合13時~翌日11時解散
□主催:伊豆中国交流協会 駿東郡長泉町下土狩345-7-4 許まで
□費用:4,000円(食事費・会場光熱費など/宿泊費無料)
□申込:FAX:055-989-1362 携帯:080-3678-7185
E-mail:izuchina@yahoo.co.jp
_________________________________
★☆ 第15回 中途失聴・難聴者の元気の出る集いin静岡 ☆★
~生きる力 元気の素を見つけよう~
□日時:4月17日(日)13時~16時 受付開始 12時30分~
□会場:静岡県総合社会福祉会館(シズウエル)7F大会議室
□講師:藤谷 弘晃氏(三重県立聾学校教諭)
□費用:資料代500円(非会員)
□主催:NPO法人中途失聴・難聴者協会
□申込:Tel&Fax:0545-85-0585 E-Mail:seinanky@peach.ocn.ne.jp
___________________________________
★☆ 緊急のお知らせ! ☆★
~東北関東大震災被害による、災害ボランティア支援募金に
ご協力をお願いします!~
□募金口座:郵便振替 00800-4-131280
□口座名義:NPO法人静岡県ボランティア協会
□募金期限:6月30日(木)まで
静岡県ボランティア協会事務局窓口でも受け付けます。
□寄付先 :現地のボランティアセンターを始め、各地
災害ボランティアセンター等を通じて、支援活動に
活かされます。
□問合せ先:NPO法人静岡県ボランティア協会
TEL:054-255-7357 FAX:054-254-5208
======================================================================
┏┏┏
┏┏┏ 3 助成・委託情報
☆★ 助成金情報はインターネットより収集できます。 ☆★
それぞれの助成金・補助金には、申請書類の提出期限、審査などがあります
ので応募を検討されるかたは、ご留意ください。
___________________________________
★☆ 地域福祉・ボランティア活動等推進助成事業 ☆★
受付期間:
平成23年3月4日(金)~平成23年4月15日(金)消印有効
詳細は以下のURLをご覧ください。
http://www.shizuoka-wel.jp/contents/new/fureai2011.html
___________________________________
★☆ 平成23年度 ふじのくに文化芸術振興補助金の創設&募集開始! ☆★
___________________________________
★☆ ドコモ 市民活動団体への助成募集案内 ☆★
~NPO法人モバイル・コミュニケーション・ファンド(ドコモMCF)は、豊かで
健全な社会の実現に向けて、次世代の社会を担っていく人材を継続的に
育成することで、積極的に地域社会へ貢献しています。
全国の「子どもを守る」活動に携わる市民活動団体の皆さまからの積極的な応募
を
お待ちしております。~
□応募受付期間:2月1日(火)~3月31日(木)必着
□助成対象活動:①不登校・ひきこもりの子どもや保護者に対しての支援活動
②児童虐待やドメスティック・バイオレンス(DV)、性暴力などの被害児童
・生徒を保護・支援する活動
③非行や地域犯罪などから子どもを守るための支援活動
④子どもの居場所づくり支援・相談事業
⑤軽度発達障がいを持つ児童の支援活動
⑥上記①~⑤以外で「子どもを守る」という視点に立った活動テーマに
相応しい支援活動
□助成金額 :1団体助成額は50万円を標準額とし、200万円までの申請可。審
査あり。
□助成対象期間:2011年10月1日~2012年9月30日に実施する活動が対象
□詳細は、HP http://www.mcfund.or.jp/にてご確認ください。
___________________________________
★☆ 全労済 地域貢献助成事業の募集 ☆★
~環境活動、子育て子育ち支援活動を応援します!~
「未来の子どもたちに豊かな自然を残すために、今と未来を生きる子どもたちの
ために」をテーマに、地域の人々がたすけあって環境を守る活動、子どもの
健やかな育ちを支える活動を支援します。
□応募期間:3月16日(水)~4月4日(月)
□応募要項:全労済のHPよりダウンロードor電子メールorFAXにて請求してください。
http://zenrosai.coop/eco E-Mail:90_eco@zenrousai.coop
TEL:03-3299-0161 FAX:03-5371-2685
___________________________________
★☆ 社会貢献・地域貢献の一環として店舗内の壁面をギャラリーとして提供 ☆★
~デニーズ三島大社店よりのご案内~
デニーズ三島大社店では、社会貢献・地域貢献の一環として店舗内の壁面を
ギャラリーとして地域の方々に無料で開放します。
季節を感じさせる、或いは行事に関する写真や絵画を来店したお客様に楽しんで
いただけるようなディスプレイをしていきたいと考えています。
【規約】
作品を飾る場所提供に一切料金はいただかない。
営業時間内にディスプレイします。
基本は、壁に飾れるものとし、吊るす必要のあるものについては要相談。
1グループ 5~10点程度。
陳列期間は1~2か月間程度。
安全に陳列を心掛けるが、万が一の破損等については保証しかねます。
先着順に陳列しますが、応募多数の場合は抽選とさせていただく場合あり。
※皆さまの力作&楽しい作品をお待ちしています!(デニーズスタッフ一同)
□問合せ:Tel:090-6613-6130(押田)
=====================================================================
┏┏┏
┏┏┏ 4 静岡県からのお知らせ~
____________________________________
★☆ 女性のためのチャレンジ相談 ☆★
~再就職・起業・NPO など子育て・介護が一段落したので、社会に再チャレンジ
していこうと考えている女性の「最初の一歩」を応援しています~
□日時:土曜日 4/16.5/21.6/18.7/16.8/20.9/17.①13時/②14時/③15時
水曜日 4/20.5/25.6/29.7/27.8/24.9/28.①9時30/②10時30/③11時30
□会場:静岡県男女共同参画センターあざれあ
□定員:各回3名(申込先着順) 相談は、お一人1時間程度
□託児:1歳半~未就学児の無料保育あり 2週間前までに予約してください。
□申込:①氏名/②住所/③電話番号/④年齢/⑤希望日時/⑥託児の有無/⑦相談区分
(再就職・転職・起業・キャリアアップ・地域活動・その他)⑧これまでの
相談の有無 を電話、FAX、Eメールでお知らせください。
□対象:静岡県内の女性。多くの皆さまにご利用いただくため、ご利用はお一人
年間3回までとします。
□主催:静岡県くらし・環境部県民生活局男女共同参画課
問合せ=平日9時~18時 TEL:054-221-2824 FAX:054-221-2941
E-Mail:info@azarea.prof.shizuoka.jp HP「あざれあ」
★☆ 女性のための起業支援セミナー ☆★
~起業の道を選ぶとき 講演会~
□日時:5月20日(金)18時30分~20時30分
□会場:県男女共同参画センターあざれあ
□託児:1歳半~未就学児の無料保育あり 2週間前までに予約してください。
□申込:所定の参加申込書にある事項を、電話、FAX、Eメールで。
□主催:静岡県くらし・環境部県民生活局男女共同参画課
問合せ=平日9時~18時 TEL:054-221-2824 FAX:054-221-2941
E-Mail:info@azarea.prof.shizuoka.jp HP「あざれあ」
=====================================================================
┏┏┏
┏┏┏ 5 寄せられたイベント情報から
___________________________________
★☆ 創造美術会 東海支部展 ☆★
~洋画・日本画~
□日時:3月31日(木)~/4月6日(水)10時~17時
□会場:しずぎんギャラリー四季(沼津市大手町4-3-45 アゴラ沼津8F)
□主催:創造美術協会東海支部
□後援:創造美術会
問合せ:055-931-0373
___________________________________
★☆ 国内最大の富士山テーマパークがオープン間近! ☆★
~御殿場市に「富士山樹空の森」がオープンします
遊んで、学んで、癒せるをテーマにした広大な施設です~
□日時:4月27日(水)オープン!
□場所:御殿場市印野1380-15
□問合せ:TEL:0550-80-3776
=====================================================================
┏┏┏
┏┏┏ 6 編集後記
※最後までお読みいただき、ありがとうございます。
前回のメルマガ発行翌日、東北関東大震災が発生し、皆さんご存知のような大変な
災害となってしまい、多くの犠牲者と貴重な財産を失って、40万人とも50万人とも
いわれる多数の避難所でご苦労されている様を見聞きする度に、どうすれば良いのか
分かりません。
それでも、直ぐに出来ることは限りがありますが、東部パレットも「募金」を呼び
かけて少しでも多くの善意をお届けしたいと思っています。
同じ日本人同士、どうやって現地の皆さんとつながっていくか、これから行動し続け
ていきましょう!!
「募金」の呼びかけも色々な表現や呼び方を目にします。
「募金」「支援金」「義援金」など・・・。
こういうものがありました。
「募金」には大きく分けると「支援金」と「義援金」に分かれる、とありました。
前者は、被災者の皆さんを支援するための活動全体に使われるもので、後者はその
被災者の方に直接お見舞いとして支給されるものだそうです。
東部パレットの募金は、県ボラを通して支援活動に活用される性格のものですので、
「支援金」という分類になります。
計画停電もあったり、各地で予定されていたイベントや○○祭りというものが
中止や延期になっています。
ツイッターにこういう話が紹介されていました。
各地での自粛や中止の様子を現地の被災者の女性に聞きたときに、その女性は
「私らは他人様の喜びや楽しみをひがむほど落ちぶれていない。大いに楽しんだり
喜んでもらっていい。
私らは追いつくように頑張るから・・・。」
(編集 I)
___________________________________
東部パレットだより メールマガジン
発行 静岡県東部地域交流プラザ(東部パレット)
編集 特定非営利活動法人静岡県東部パレット市民活動ネットワーク
〒410-0801 静岡県沼津市大手町1-1-3
tel 055-951-8200
fax 055-952-1433 ミーティングルーム予約専用 055-951-8500
ホームページ http://www15.plala.or.jp/t-palette/
ブログ http://palette1012.i-ra.jp/
メールマガジンについてのご意見・問合せ : info@palnet.jp
東部パレットへのご意見・ご要望等 : mail@palnet.jp
====================================
■□このメールマガジン配信を解除する場合□■
info@palnet.jp 宛に、「配信停止依頼」の件名で、
1 配信停止したいメールアドレス
2 差し支えなければ、お名前・所属団体
3 配信停止理由
を、e-mailでお送りください。次回以降の配信を停止します。
☆--------------------------------------------------------------------☆
(C) ALL RIGHTS RESERVED 2008-2010
このメールマガジンは皆さまのお知り合い等に複写、印刷、再配布をお願いいた
します。
静岡県東部地域交流プラザ(東部パレット)
(指定管理団体:特定非営利活動法人静岡県東部パレット市民活動ネットワーク)
沼津駅前・徒歩1分。
み な さ ん の 『 活 動 』 を 応 援 し ま す !
東 部 パ レ ッ ト だ よ り
メ ー ル マ ガ ジ ン 2011-06号
●平成23年3月25日発行●
HP http://www15.plala.or.jp/t-palette/
********************************************************************
静岡県東部地域交流プラザ(東部パレット)の最新情報をお届けする
メールマガジンをお送りします。
2010-001号からのバックナンバーは、東部パレットBLOGでお読み
いただけます。
東部パレットBLOG
URL http://palette1012.i-ra.jp/
_________________________________
~~♪目次♪~~
1 東部パレットからのお知らせ
☆ 東北関東大震災関係情報
☆ 出張NPO地域交流会を予定しています
2 NPO&ボランティア情報
☆ 世界自閉症啓発デー2011 シンポジウム
☆ グローバル・ピクニック
☆ 手話講習会のご案内
☆ まちづくりシンポジウム
☆ 静岡団塊サミット 第2弾
☆ JICAボランティア体験談&説明会は中止します
☆ 未来日本フォーラム
☆ 第15回 中途失聴・難聴者の元気の出る集いin静岡
☆ 緊急のお知らせ!
3 助成・委託情報
☆ 地域福祉・ボランティア活動等推進助成事業
☆ 平成23年度 ふじのくに文化芸術振興補助金の創設&募集開始!
☆ ドコモ 市民活動団体への助成募集案内
☆ 全労済 地域貢献助成事業の募集
☆ 社会貢献・地域貢献の一環として店舗内の壁面をギャラリーとして提供
4 静岡県からのお知らせ(再掲情報)
☆ 女性のためのチャレンジ相談
☆ 女性のための起業支援セミナー
5 寄せられたイベント情報から
☆ 創造美術会 東海支部展
☆ 国内最大の富士山テーマパークがオープン間近!
6 編集後記
====================================================================
┏┏┏
┏┏┏ 1.東部パレットからのお知らせ
★☆ 募金をお願いしています ☆★
~この度の東北関東大震災の募金をお願いします!~
東部パレットでは、NPO法人静岡県ボランティア協会を経由して、被災された
皆さんを支援するための活動に寄付いたします。
東部パレットの受付でお受けしております。
また、現地の皆さんに応援メッセージを送りましょう!!
★☆ 防災&計画停電などの情報をいち早く!1 ☆★
~御殿場市のホットメールが役立ちます~
県東部地区の情報がタイムリーに受信できます。
登録するには=https://www.e-machinavi.jp/city_gotemba_m/regist.aspx
★☆ 出張NPO地域交流会を予定しています ☆★
~新年度、6市にて開催予定~
※東部地域のNPO活動団体の皆さんとの更なる社会貢献のための関係を再構築
するため東部の6つの市で交流会を開きます。
これまでも意見交換や交流を通じて多くを学び新しい課題の発見をして
きました。
新年度は、市の行政の担当者の方々を交えて地域の課題を地域で解決
するという意気込みで企画しました。
私たちスタッフも、東部地域の皆さんの活動を参考にし、我々自身だけで
なく、広く東部地域のNPO活動のためのステップ・アップに役立てたい
との思いから、「元気の出るNPO地域交流会」と題しまして活動を開始
します。
平成23年度は、6市(裾野市/富士宮市/伊豆の国市/下田市/伊豆市/熱海市)
にお世話になる予定です。
地域で活動される皆さんと課題解決を一緒に考え、その処方箋を共有し、
東部地域全体に情報発信していきたいと思います。
~次の会場で決定されました~
□日時:6月22日(水)13時~16時
□会場:裾野市役所
□内容:団体(自己)紹介/現状報告/課題の検討など/交流会&個別相談など/
□会費:無料
□対象:NPO法人/NPO活動の団体/法人化を目指す団体/NPO活動に関心のある方/
裾野市担当課の方も参加されます。
□詳細:決定し次第、ご案内させていただきます。
□問合せ:東部パレットまで。
=========================================================================
┏┏┏
┏┏┏ 2.NPO&講座情報
静岡県東部地域でのボランティアに関係する情報をお届けします。
身近なこと、できることから、社会に貢献する活動を始めてみませんか?
_________________________________
★☆ 世界自閉症啓発デー2011 シンポジウム ☆★
~わたしたちの育ちを信じて!愛して!~
□日時:4月2日(土)
□会場:灘尾ホール(新霞ヶ関ビル)東京都千代田区霞が関3-3-2
□主催:厚生労働省・日本自閉症協会
□共催:国立特別支援教育総合研究所/日本自閉症スペクトラム学会/他
□事務局:社団法人日本自閉症協会 TEL03-3545-3380 FAX03-3345-3381
___________________________________
★☆ グローバル・ピクニック ☆★
~春の花壇めぐり(沢地グローバルガーデン・みどり野ふれあいの園)~
□日時:4月3日(日)10時「沢地グローバルガーデン」に集合
□時程:10時~お昼過ぎまで
□申込:小松幸子055-986-1524/山口克子055-993-6321
□主催:グローバル文化交流協会 TEL&FAX055-987-3913
___________________________________
★☆ 手話講習会のご案内 ☆★
~聴覚に障害のある人のことばである「手話」を学び、「きこえないこと」
とは何かを考えながら、障害のある人への理解を深めてください~
□日時:4月6日~8月24日毎週水曜日と5月29(日)
昼の講座10時~12時 夜の講座19時~21時
□会場:サンウェルぬまづ 2F大会議室(5月29日は4F多目的ホール)
□対象:市内に居住または通勤・通学している高校生以上のきこえる人
□受講料:テキスト代1,200円のみ
□定員:昼の講座30名 夜の講座50名
□申込:3月31日(木)まで TEL934-4831 FAX934-2631 または沼津市HP
□主催:沼津市(障害福祉課)
___________________________________
★☆ まちづくりシンポジウム ☆★
~沼津の未来を考える~
□日時:4月8日(金) 17時30分~19時
□会場:ブケ東海沼津(沼津市寿町7-37)
□定員:120名(先着申込順)
□費用:入場無料
□パネラー:栗原裕康 沼津市長/市川厚 沼津商工会議所会頭/芹沢由美 NPO法人理事/
??攘短???沼津青年会議所理事長/コーディネーター 日詰一幸 静岡大学教授
□参加:はがき/TEL/FAX/E-Mail/のいずれかにて。
□主催:(社)沼津青年会議所(沼津市町方町91 TEL:055-951-4111)
□後援:沼津市/沼津商工会議所/沼津市商工会/他
□申込:TEL:055-951-4111 FAX:055-964-4511(参加申込書あり)
___________________________________
★☆ 静岡団塊サミット 第2弾 ☆★
~素敵なセカンドライフの実現!~
※引きこもってなんかいられない!
描こう、創めよう、繋がろう
□日時:4月9日(土)10時~17時
□会場:B-nest 静岡市産学交流センター(静岡市葵区御幸町3-21ペガサート6F)
□内容:①健康づくり②生活設計③生きがい / 基調講演 甲賀 雅章氏
□定員:100名(先着順)
□費用:1,500円(昼食つき)会員は昼食代500円のみ
□主催:静岡団塊創業塾
□後援:静岡市/SOHOしずおか/静岡新聞社/静岡商工会議所ほか
□申込:静岡団塊塾(FAX:050-3488-8043)
E-mail:dankai@colorbasket.org
___________________________________
★☆ JICAボランティア体験談&説明会は中止します ☆★
~東北関東大震災に被災された皆さまにお見舞い申し上げます~
「独立行政法人国際協力機構(JICA)では、このたびの大地震の災害状況等に鑑み、
現在予定している「体験談&説明会」を全国で中止することになりました。今後の
予定については、適宜ホームページに最新情報を掲載していきますので、ご確認く
ださい。
東北地方太平洋沖地震災害で被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
ホームページ:http://www.jica.go.jp/
お問合わせ先:募集選窓口 03-3406-9900」
__________________________________
★☆ 未来日本フォーラム ☆★
~耕作放棄地を知る・考える・行動する~
□日時:4月23日(土)~24日(日) 1泊2日
□会場:象牙日実宝庫(伊豆市小土肥485 TEL:0558-98-1151)に集合
橋爪功 小土肥稽古場(伊豆市小土肥615-1)
□日程:集合13時~翌日11時解散
□主催:伊豆中国交流協会 駿東郡長泉町下土狩345-7-4 許まで
□費用:4,000円(食事費・会場光熱費など/宿泊費無料)
□申込:FAX:055-989-1362 携帯:080-3678-7185
E-mail:izuchina@yahoo.co.jp
_________________________________
★☆ 第15回 中途失聴・難聴者の元気の出る集いin静岡 ☆★
~生きる力 元気の素を見つけよう~
□日時:4月17日(日)13時~16時 受付開始 12時30分~
□会場:静岡県総合社会福祉会館(シズウエル)7F大会議室
□講師:藤谷 弘晃氏(三重県立聾学校教諭)
□費用:資料代500円(非会員)
□主催:NPO法人中途失聴・難聴者協会
□申込:Tel&Fax:0545-85-0585 E-Mail:seinanky@peach.ocn.ne.jp
___________________________________
★☆ 緊急のお知らせ! ☆★
~東北関東大震災被害による、災害ボランティア支援募金に
ご協力をお願いします!~
□募金口座:郵便振替 00800-4-131280
□口座名義:NPO法人静岡県ボランティア協会
□募金期限:6月30日(木)まで
静岡県ボランティア協会事務局窓口でも受け付けます。
□寄付先 :現地のボランティアセンターを始め、各地
災害ボランティアセンター等を通じて、支援活動に
活かされます。
□問合せ先:NPO法人静岡県ボランティア協会
TEL:054-255-7357 FAX:054-254-5208
======================================================================
┏┏┏
┏┏┏ 3 助成・委託情報
☆★ 助成金情報はインターネットより収集できます。 ☆★
それぞれの助成金・補助金には、申請書類の提出期限、審査などがあります
ので応募を検討されるかたは、ご留意ください。
___________________________________
★☆ 地域福祉・ボランティア活動等推進助成事業 ☆★
受付期間:
平成23年3月4日(金)~平成23年4月15日(金)消印有効
詳細は以下のURLをご覧ください。
http://www.shizuoka-wel.jp/contents/new/fureai2011.html
___________________________________
★☆ 平成23年度 ふじのくに文化芸術振興補助金の創設&募集開始! ☆★
___________________________________
★☆ ドコモ 市民活動団体への助成募集案内 ☆★
~NPO法人モバイル・コミュニケーション・ファンド(ドコモMCF)は、豊かで
健全な社会の実現に向けて、次世代の社会を担っていく人材を継続的に
育成することで、積極的に地域社会へ貢献しています。
全国の「子どもを守る」活動に携わる市民活動団体の皆さまからの積極的な応募
を
お待ちしております。~
□応募受付期間:2月1日(火)~3月31日(木)必着
□助成対象活動:①不登校・ひきこもりの子どもや保護者に対しての支援活動
②児童虐待やドメスティック・バイオレンス(DV)、性暴力などの被害児童
・生徒を保護・支援する活動
③非行や地域犯罪などから子どもを守るための支援活動
④子どもの居場所づくり支援・相談事業
⑤軽度発達障がいを持つ児童の支援活動
⑥上記①~⑤以外で「子どもを守る」という視点に立った活動テーマに
相応しい支援活動
□助成金額 :1団体助成額は50万円を標準額とし、200万円までの申請可。審
査あり。
□助成対象期間:2011年10月1日~2012年9月30日に実施する活動が対象
□詳細は、HP http://www.mcfund.or.jp/にてご確認ください。
___________________________________
★☆ 全労済 地域貢献助成事業の募集 ☆★
~環境活動、子育て子育ち支援活動を応援します!~
「未来の子どもたちに豊かな自然を残すために、今と未来を生きる子どもたちの
ために」をテーマに、地域の人々がたすけあって環境を守る活動、子どもの
健やかな育ちを支える活動を支援します。
□応募期間:3月16日(水)~4月4日(月)
□応募要項:全労済のHPよりダウンロードor電子メールorFAXにて請求してください。
http://zenrosai.coop/eco E-Mail:90_eco@zenrousai.coop
TEL:03-3299-0161 FAX:03-5371-2685
___________________________________
★☆ 社会貢献・地域貢献の一環として店舗内の壁面をギャラリーとして提供 ☆★
~デニーズ三島大社店よりのご案内~
デニーズ三島大社店では、社会貢献・地域貢献の一環として店舗内の壁面を
ギャラリーとして地域の方々に無料で開放します。
季節を感じさせる、或いは行事に関する写真や絵画を来店したお客様に楽しんで
いただけるようなディスプレイをしていきたいと考えています。
【規約】
作品を飾る場所提供に一切料金はいただかない。
営業時間内にディスプレイします。
基本は、壁に飾れるものとし、吊るす必要のあるものについては要相談。
1グループ 5~10点程度。
陳列期間は1~2か月間程度。
安全に陳列を心掛けるが、万が一の破損等については保証しかねます。
先着順に陳列しますが、応募多数の場合は抽選とさせていただく場合あり。
※皆さまの力作&楽しい作品をお待ちしています!(デニーズスタッフ一同)
□問合せ:Tel:090-6613-6130(押田)
=====================================================================
┏┏┏
┏┏┏ 4 静岡県からのお知らせ~
____________________________________
★☆ 女性のためのチャレンジ相談 ☆★
~再就職・起業・NPO など子育て・介護が一段落したので、社会に再チャレンジ
していこうと考えている女性の「最初の一歩」を応援しています~
□日時:土曜日 4/16.5/21.6/18.7/16.8/20.9/17.①13時/②14時/③15時
水曜日 4/20.5/25.6/29.7/27.8/24.9/28.①9時30/②10時30/③11時30
□会場:静岡県男女共同参画センターあざれあ
□定員:各回3名(申込先着順) 相談は、お一人1時間程度
□託児:1歳半~未就学児の無料保育あり 2週間前までに予約してください。
□申込:①氏名/②住所/③電話番号/④年齢/⑤希望日時/⑥託児の有無/⑦相談区分
(再就職・転職・起業・キャリアアップ・地域活動・その他)⑧これまでの
相談の有無 を電話、FAX、Eメールでお知らせください。
□対象:静岡県内の女性。多くの皆さまにご利用いただくため、ご利用はお一人
年間3回までとします。
□主催:静岡県くらし・環境部県民生活局男女共同参画課
問合せ=平日9時~18時 TEL:054-221-2824 FAX:054-221-2941
E-Mail:info@azarea.prof.shizuoka.jp HP「あざれあ」
★☆ 女性のための起業支援セミナー ☆★
~起業の道を選ぶとき 講演会~
□日時:5月20日(金)18時30分~20時30分
□会場:県男女共同参画センターあざれあ
□託児:1歳半~未就学児の無料保育あり 2週間前までに予約してください。
□申込:所定の参加申込書にある事項を、電話、FAX、Eメールで。
□主催:静岡県くらし・環境部県民生活局男女共同参画課
問合せ=平日9時~18時 TEL:054-221-2824 FAX:054-221-2941
E-Mail:info@azarea.prof.shizuoka.jp HP「あざれあ」
=====================================================================
┏┏┏
┏┏┏ 5 寄せられたイベント情報から
___________________________________
★☆ 創造美術会 東海支部展 ☆★
~洋画・日本画~
□日時:3月31日(木)~/4月6日(水)10時~17時
□会場:しずぎんギャラリー四季(沼津市大手町4-3-45 アゴラ沼津8F)
□主催:創造美術協会東海支部
□後援:創造美術会
問合せ:055-931-0373
___________________________________
★☆ 国内最大の富士山テーマパークがオープン間近! ☆★
~御殿場市に「富士山樹空の森」がオープンします
遊んで、学んで、癒せるをテーマにした広大な施設です~
□日時:4月27日(水)オープン!
□場所:御殿場市印野1380-15
□問合せ:TEL:0550-80-3776
=====================================================================
┏┏┏
┏┏┏ 6 編集後記
※最後までお読みいただき、ありがとうございます。
前回のメルマガ発行翌日、東北関東大震災が発生し、皆さんご存知のような大変な
災害となってしまい、多くの犠牲者と貴重な財産を失って、40万人とも50万人とも
いわれる多数の避難所でご苦労されている様を見聞きする度に、どうすれば良いのか
分かりません。
それでも、直ぐに出来ることは限りがありますが、東部パレットも「募金」を呼び
かけて少しでも多くの善意をお届けしたいと思っています。
同じ日本人同士、どうやって現地の皆さんとつながっていくか、これから行動し続け
ていきましょう!!
「募金」の呼びかけも色々な表現や呼び方を目にします。
「募金」「支援金」「義援金」など・・・。
こういうものがありました。
「募金」には大きく分けると「支援金」と「義援金」に分かれる、とありました。
前者は、被災者の皆さんを支援するための活動全体に使われるもので、後者はその
被災者の方に直接お見舞いとして支給されるものだそうです。
東部パレットの募金は、県ボラを通して支援活動に活用される性格のものですので、
「支援金」という分類になります。
計画停電もあったり、各地で予定されていたイベントや○○祭りというものが
中止や延期になっています。
ツイッターにこういう話が紹介されていました。
各地での自粛や中止の様子を現地の被災者の女性に聞きたときに、その女性は
「私らは他人様の喜びや楽しみをひがむほど落ちぶれていない。大いに楽しんだり
喜んでもらっていい。
私らは追いつくように頑張るから・・・。」
(編集 I)
___________________________________
東部パレットだより メールマガジン
発行 静岡県東部地域交流プラザ(東部パレット)
編集 特定非営利活動法人静岡県東部パレット市民活動ネットワーク
〒410-0801 静岡県沼津市大手町1-1-3
tel 055-951-8200
fax 055-952-1433 ミーティングルーム予約専用 055-951-8500
ホームページ http://www15.plala.or.jp/t-palette/
ブログ http://palette1012.i-ra.jp/
メールマガジンについてのご意見・問合せ : info@palnet.jp
東部パレットへのご意見・ご要望等 : mail@palnet.jp
====================================
■□このメールマガジン配信を解除する場合□■
info@palnet.jp 宛に、「配信停止依頼」の件名で、
1 配信停止したいメールアドレス
2 差し支えなければ、お名前・所属団体
3 配信停止理由
を、e-mailでお送りください。次回以降の配信を停止します。
☆--------------------------------------------------------------------☆
(C) ALL RIGHTS RESERVED 2008-2010
このメールマガジンは皆さまのお知り合い等に複写、印刷、再配布をお願いいた
します。
静岡県東部地域交流プラザ(東部パレット)
(指定管理団体:特定非営利活動法人静岡県東部パレット市民活動ネットワーク)
Posted by 東部パレットスタッフ at 15:29│Comments(0)
│東部パレットメールマガジン
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。