2011年01月29日
東部パレットメールマガジン2011-002号
東部パレットメールマガジン2011-002号 発行しました
メール受信していらっしゃらない方にもお届けします。
お読みになる方は、 “続きを読む” をクリックしてください。
メールでの配信を希望される方は、info@palnet.jp に
「メルマガ配信希望」と、空メールをお送りください。
東部パレットは、皆様の活動を応援しております!

メール受信していらっしゃらない方にもお届けします。
お読みになる方は、 “続きを読む” をクリックしてください。
メールでの配信を希望される方は、info@palnet.jp に
「メルマガ配信希望」と、空メールをお送りください。
東部パレットは、皆様の活動を応援しております!


********************************************************************
沼津駅前・徒歩1分。
み な さ ん の 『 活 動 』 を 応 援 し ま す !
東 部 パ レ ッ ト だ よ り
メ ー ル マ ガ ジ ン 2011-002号
●平成23年1月25日発行●
HP http://www15.plala.or.jp/t-palette/
********************************************************************
静岡県東部地域交流プラザ(東部パレット)の最新情報をお届けする
メールマガジンをお送りします。
2010-001号からのバックナンバーは、東部パレットBLOGでお読み
いただけます。
東部パレットBLOG
URL http://palette1012.i-ra.jp/
_________________________________
~~♪目次♪~~
1 東部パレットからのお知らせ
2 NPO&ボランティア情報
3 助成・委託情報
4 静岡県からのお知らせ(再掲情報)
5 寄せられたイベント情報から
6 編集後記
====================================================================
┏┏┏
┏┏┏ 1.東部パレットからのお知らせ
★☆ ミーティングルーム予約について ☆★
平成23年度の予約開始は「3ヶ月先」の予約となります。
また、5月の予約ですが、「2月1日(火)から」です。
お仲間にもよろしく広報していただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
__________________________________
★☆ インターネット スキルアップ塾 ☆★ 満員御礼!
~HPは運営しているが、BLOGやtwitterも覚えたい」「BLOGで広報活動をしたい」
といった方々に、BLOGの登録から効果的な使い方、twitterでの連携方法を
提供します。~
□開催日時:1月29日(土)14時~15時30分
□開催場所:東部パレット3F Aルーム
□定員 :満員となりました。次回計画しますので、その時にお申込みください。
□参加費 :無料
□申込方法:メール・電話・FAXでお願いいたします。
URL:http://www15.plala.or.jp/t-palette mail:info@palnet.jp
=========================================================================
┏┏┏
┏┏┏ 2.NPO&講座情報
静岡県東部地域でのボランティアに関係する情報をお届けします。
身近なこと、できることから、社会に貢献する活動を始めてみませんか?
____________________________________
★☆ 傾聴ボランティア講座 ☆★
~自分が持っている力とゆとりの時間を社会のために役立てたいと思う方々に
傾聴ボランティアとして活動したい方の講座です~
□日時:2月3日(木)、2月10日(木)
各13時30分~15時30分
□会場:サンウェルぬまづ 2F 大会議室
□講師:ふるい後見事務所 社会福祉士 古井慶治氏
きせがわ地域包括支援センター 社会福祉士 古川直哉氏
□会費:無料
□申込:沼津社会福祉協議会
TEL 055-922-1500
___________________________________
★☆ NPO EXPO ☆★
~富士市民活動センター・コミュニティf~
□日時:1月29日(土)13時~15時「どこまでがしつけで、どこからが暴力?」
2月 2日(水)19時~21時「100万人の清掃活動」
□会場:富士市民活動センター
□問合せと申込:TEL0545-57-1221 FAX0545-57-1091
□会費:無料
□定員:各講座先着30名
___________________________________
★☆ 現場のいま・社会のいま ☆★
~全シリーズ 参加費無料・要予約~
コミュニケーションを核とした地域づくりを推進する
人材育成事業です。
□日時 :1月28日(金)19時30分~21時30分
□テーマ:子どもが自分でえらぶ(仮)
□会場 :どまんなかセンター(袋井市)
□ゲスト:大山 浩司氏(NPO法人ドリームフィールド代表理事)
※各回定員20名・申込はメールにて=apply@mbr.nifty.com
___________________________________
★☆ 今 身につけたい基本の家事 ☆★
~ちょうどよく食べる~
沼津友の会では、全国友の会創立80周年を記念して、本年は若い家庭に役立つ
ような講習会を開催していきます。
□日時:1月28日(金)10時~13時
□会場:友の家(清水町中徳倉6-6)
□内容:実習(朝食)/会食/他
□会費:1,000円(1回)
□託児:あり(要予約300円)
□持物:エプロン・三角巾・筆記用具
□日時:2月4日(金)10時~13時
□会場:友の家(清水町中徳倉6-6)
□内容:実習(主婦のお弁当)/会食/他
□会費:1,000円(1回)
□託児:あり(要予約300円)
□持物:エプロン・三角巾・筆記用具
□日時:2月18日(金)10時~13時
□会場:友の家(清水町中徳倉6-6)
□内容:実習(夕食)/会食/他
□会費:1,000円(1回)
□託児:あり(要予約300円)
□持物:エプロン・三角巾・筆記用具
□主催:沼津友の会
□協賛:(財)全国友の会振興財団
□後援:沼津市教育委員会/三島市教育委員会/清水町教育委員会
□申込:TEL090-5034-2182 k.isogami@kbe.biglobe.ne.jp (磯上)
___________________________________
★☆ みんなで語ろう!地域でのささえあい ☆★
~地域におけるネットワークづくりをめざして~
□日時:1月29日(土)13時~16時
□会場:富士宮市役所7F 710会議室
□費用:500円(資料代)
□定員:100名(先着順)
□講師:荒川 英雄氏(厚生労働省 課長補佐))
土屋 幸己氏氏(富士宮市地域包括支援センター長)
□主催:富士宮フレンズ連絡会/地域福祉資源情報誌実行委員会
□申込:電話にて望星第一クリニック医療相談室
TEL 055-922-0222
___________________________________
★☆ 子育ての優しい心理学 ☆★
~子育てや人間関係は難しいなーと感じているあなた!
コミュニケーション力(りょく)アップのやさしい心理学講座です!~
□日時:第2回2月13日(日)「コミュニケーション円滑のポイント」
第3回3月13日(日)「トラブルの仕組みと対処法・子育てのヒント」
□費用:資料代として各講座とも500円ずつお支払ください。
□会場:東部パレット3階 各講座とも10時~12時
□申込:NPO法人日本交流分析協会静岡支部 東部TA研究会
事務局=塩野 TEL/FAX 055-973-6155
___________________________________
★☆ 異文化コミュニケーションと英語学習 ☆★
~外国語ボランティアバンク研修会~
※異なる国々や様々な価値観を持つ人々がどうやって暮らすことが
できるかがグローバル時代の課題です。
そういう意味では、英語学習は異文化コミュニケーションを上達させる
ための「有力な手段」でしょう。
講演では、同時通訳やNHK英語講座講師でもおなじみの馬越恵美子さん
に英語学習の「秘訣」を伺います。
□日時:1月29日(土)14時~16時
□会場:裾野市生涯学習センター ゆうあいプラザ 3階 学習ホール
□対象:ボランティアバンク登録者・英語に関心のある方・高めたい方
□定員:150名
□費用:無料
□其の他:親子見学会も有ります。(要事前申込・定員5名まで)
□主催:財団法人 静岡県国際交流協会
□共催:リプルの会・グローバル文化交流協会他多数
□後援:裾野市・沼津市・三島市・御殿場市・小山町他各市町国際交流
団体
□申込:TEL 054-202-3411 FAX 054-202-0932
____________________________________
★☆ 有償ボランティアについて考えよう! ☆★
~訪問ボランティアナースの会「キャンナス」の事例を踏まえて、
有償ボランティアについて考えていきたいと思います~
□日時:2月5日(土)13時30分~16時
□会場:地域交流プラザ・パレット Bルーム
□講演:「有償ボランティア・キャンナスの活動について」
菅原 由美様(全国ボランティアナースの会キャンナス代表)
□シンポジウム:「沼津市の福祉ボランティアの現状と問題点」
パネラー 川端 馨太氏(NPO法人マム施設長)/久保田 章子氏
(沼津市肢体不自由児(者)を守る父母の会会長)/
後藤恵美子氏(NPO法人ティンクル理事長)/菅原由美氏
(全国ボランティアナースの会キャンナス代表)/
鈴木とみ子氏(沼津市子育て支援センター長)/
野村諒子氏(NPO法人東部パレット市民活動ネットワーク
代表理事)
司 会 高橋 達也氏(沼津市市議会議員・ひきこもり親の会
代表世話人)
□主催:キャンナス沼津
□後援:沼津市/静岡新聞社/静岡放送/他
□申込:TEL 090-3855-1432
_________________________________
★☆ 花咲パソコン体験会 ☆★
~中高年の皆さん!インターネットなど、面白くパソコンの体験を
しませんか? 初めての方もパソコンの楽しさを実感できますよ!~
□日時:2月10日(木)18時30分~20時30分
□会場:三島市生涯学習センター
□定員:先着18名
□日時:2月17日(木)13時30分~15時30分
□会場:沼津サンウェル
□定員:先着16名
□主催:NPO法人花咲ネットの会
□申込:TEL090-1826-7817
_________________________________
★☆ 第3回日本フリースクール大会 ☆★
~NPO法人フリースクール全国ネットワーク10周年~
※多様な形の教育の可能性を求めて。
子どもたちを取り巻く教育環境をよりよいものにしていこうと
「オルタナティブ教育法(仮称)」の制定に向けて検討を重ね、
今大会で提案する予定です。
□日時:2月11日(祝・金)~12日(土)
□会場:国立オリンピック記念青少年総合センター棟
□費用:宿泊:7000円等。詳細は問合せ下さい。
□連絡:TEL&FAX 03-5924-0525
□主催:NPO法人フリースクール全国ネットワーク
独立行政法人福祉医療機構・社会福祉振興助成事業
___________________________________
★☆ 助成起業家育成講座 ☆★
~静岡発!SOHOしずおか~
※「いつかは自分のビジネスをしたい」「資格や経験を活かした仕事が
したい」「趣味を仕事にしたい」「起業はしたけど、まだまだ学びたい」
女性起業家育成塾で基礎を学んでみませんか?
交流会もありますので、仲間づくりにお役立てください。
□日時:2/12(土)2/19(土)3/12(土)3/19(土)3/26(土)
□会場:静岡市産学交流センター(静岡市葵区御幸町3-21ペガサート6,7F)
□内容:①あなたの夢を起業プランに 1②あなたの夢を起業プランに 2
③成功事例に学ぶ起業の仕方④起業プランの作成 1⑤その 2
□定員:45名(先着順)
□対象:起業したい女性/起業に興味のある女性/起業している女性
□費用:7,000円(初回の交流会参加費は別途500円)
□主催:SOHOしずおか プロジェクトB
□共催:B-nest静岡市産学交流センター/静岡商工会議所
□後援:静岡県/ふじのくにNPO活動センター
□申込:SOHOしずおか(TEL054-653-8800 FAX054-653-8801)
E-mail/seminar@soho-shizuoka.gr.jp
___________________________________
★☆ 市民教養講座“「ぬまづ」お宝発見” 受講生募集! ☆★
~沼津に埋もれているたくさんの「お宝」を再発見・再認識していただき、
郷土に対する知識と愛着を深めてもらうための講座です~
□日 程:①2月16日(水)/②2月23日(水)/③3月2日(水)/④3月9日(水)
□テーマ:①立志編「新しいビジネスモデル」 講師 高橋裕一郎氏
(沼津プロレス代表) 会場=サンウェルぬまづ大会議室
②経済編「沼津の経済の歴史」 講師 内山義郎氏
(㈱スルガ銀行取締役) 会場=愛鷹公民館大会議室
③自然編「沼津の自然発見“ほしとびら”」
講師 山下秀利氏(元修善寺中学校校長)
講師 森島偉男氏(伊豆市立土肥中学校教諭)
会場=ゆめとびら舟山グラウンド
④食育編「伊豆・富士山麓の地産地消」 講師 小松浩二氏
(REFSオーナー) 会場=サンウェルぬまづ大会議室
□時間帯:①②④=19時~20時30分 ③=18時~20時
□対象者:沼津市内に住むか通勤・通学する人 ③は詳細は事前問合せ
□定 員:①②=先着100名 ③④=先着50名
□受講料:各回とも300円(③=とん汁・おしるこ④=野菜スープあり)
□申込 :はがきに、住所/氏名/年齢/性別/電話/受講希望/を明記し、
〒410-0881 沼津市八幡町97 沼津市教育委員会生涯学習課
または、Tel=055-951-3420 Fax=055-952-3300
___________________________________
★☆ パソコン同好会 新規会員募集! ☆★
~団塊の世代の皆さんへ!
パソコンを通じて友達を増やし、今までの自分を変えて充実した人生を
送りませんか?~
□日時:①2月13日(日) 午前の部 満員 午後の部 13時30分~16時30分 8名
②3月27日(日) 午前の部 満員 午後の部 13時30分~16時30分 8名
□会場:三島市生涯学習センター(図書館5Fパソコン室)
□費用:1000円(テキスト代含む)
□持参:筆記用具/USBケーブル/その他勉強したい内容を書いてきてください。
□申込:官製葉書に 〒/住所/氏名/電話番号を記入して
〒411-0023 静岡県三島市加茂58-4 MMパソコン事務局 三谷雅宏
(090-1981-4686)
___________________________________
★☆ 食と農のフォーラム ☆★
~講演「食と農そして地域に活かそう!私たちの力」
□日時:2月15日(火)13時20分~16時
□会場:静岡県男女共同参画センター6Fあざれあ大ホール
□定員:300名(先着順)
□講師:金丸弘美氏(食環境ジャーナリスト)
Jaaたけや氏(マルチタレント)
□費用:無料
□主催:農山漁村パートナーシップ推進実行委員会/静岡県
□申込:Fax 054-271-1979 職業能力開発課行(054-221-2802)
___________________________________
★☆ 自然体験活動 指導者養成研修 大募集! ☆★
~子どもが大好き! 自然が大好き! 先生を応援したい!
そんな方大募集!~
□期日:2月10日(木)~2月13日(日) 3泊4日 部分参加も可能です。
□会場:国立中央青少年交流の家
□費用:6700円(受講料は無料、食費等のみです)
□内容:講義①「学校教育における体験活動の意義」
②「教育課程と体験活動の関連」
③「体験活動の指導」(実習あり)
④「プログラムの企画・立案」(演習あり)
⑤「集団宿泊活動における安全管理」(演習あり)
⑥実習「応急処置」
⑦「自然体験活動の技術」
□申込:国立中央青少年交流の家 〒412-0006 御殿場市中畑2092-5
Tel 0550-89-2024 Fax 0550-89-2025
※詳細は「中央交流の家」HPを。
___________________________________
★☆ 心に寄り添うために ☆★
~希望と絶望のはざま~
※希望は与えられるものではなく探すもの
現在社会の中は暗い話題が多くあります。でも、希望なしには生きていけない。
カウンセリングは、心に寄り添って話を聴いてあげる営み。
それは、一緒に希望を探すこと。
□日時:2月19日(土)午後1時~4時
□会場:三島市社会福祉会館4F大会議室
□講師:山田州宏先生(近畿医療大学教授)
□会費:無料(どなたでも参加できます)
□主催:三島カウンセリング研究会
□問合せ:TEL055-987-5396(夜間のみ)/富岡まで
======================================================================
┏┏┏
┏┏┏ 3 助成・委託情報
☆★ 助成金情報はインターネットより収集できます。 ☆★
それぞれの助成金・補助金には、申請書類の提出期限、審査などがあります
ので応募を検討されるかたは、ご留意ください。
□ 第4回ティファニー財団賞 □
~日本の伝統文化と現代社会~
日本の伝統文化の振興と地域社会の活性化に功績のある組織に対する顕彰を
目的として2007年12月に創設されたもので、各地域で行われている活動に
ついて全国的な認知を広げるための一助となることを目指しています。
応募方法:以下のウェブサイトから応募用紙をダウンロードします。
http://www.jcie.or.jp/japan/cn/tiffany/
___________________________________
★☆ ドコモ 市民活動団体への助成募集案内 ☆★
~NPO法人モバイル・コミュニケーション・ファンド(ドコモMCF)は、豊かで
健全な社会の実現に向けて、次世代の社会を担っていく人材を継続的に
育成することで、積極的に地域社会へ貢献しています。
全国の「子どもを守る」活動に携わる市民活動団体の皆さまからの積極的な応募を
お待ちしております。~
□応募受付期間:2月1日(火)~3月31日(木)必着
□助成対象活動:①不登校・ひきこもりの子どもや保護者に対しての支援活動
②児童虐待やドメスティック・バイオレンス(DV)、性暴力などの被害児童
・生徒を保護・支援する活動
③非行や地域犯罪などから子どもを守るための支援活動
④子どもの居場所づくり支援・相談事業
⑤軽度発達障がいを持つ児童の支援活動
⑥上記①~⑤以外で「子どもを守る」という視点に立った活動テーマに
相応しい支援活動
□助成金額 :1団体助成額は50万円を標準額とし、200万円までの申請可。審査あり。
□助成対象期間:2011年10月1日~2012年9月30日に実施する活動が対象
□詳細は、HP http:/www.mcfund.or.jp/にてご確認ください。
=====================================================================
┏┏┏
┏┏┏ 4 静岡県からのお知らせ~
_____________________________________
★☆ 静岡県東部農林事務所からのお知らせ ☆★
~農業・農村活動をしてみませんか!~
◆東部地域NPO法人の皆様へ◆
□メッセージ:農業には「土に触れる楽しさ」や「収穫の喜び」があることから、
最近、消費者の農作業体験や棚田、里山等の保全活動へ参加事例が
増えています。
また、農村では、多彩で豊かな農産物が生産されている一方、生産者
の高齢化、担い手不足などから、有効に活用されていない農地も
増えています。
このような農地を活用して農業・農村活動を希望されるNPO法人が
ありましたら、農林事務所までお問合わせください。
□活動の事例:①有効に活用されていない農地を借りて農作業をする。
②市民農園を開設し、農業体験活動を進める。
③棚田等の保全活動を行う。
□応募先 :東部農林事務所 企画経営課 055-920-2158
□注意事項 :希望内容により関係市町と調整を進めていきます。
:農地を借り入れる場合は、一定の条件付きで農業委員会の審査を受ける
必要があります。
__________________________________
★☆ 協働の底力。 ☆★
~魅力ある“地域づくり”の感動をあなたに!~
※静岡県では、県民の皆さんと協働で「魅力ある地域(まち)づくり」を進めて
います。協働による「地域づくり」を県内各地に広げるため、取組事例の
紹介や交流会・パネルディスカッションなどを通じ「協働」の“コツ”や
「魅力ある地域づくり」の“ヒント”を探る『第7回協働事例発表会/協働の
底力。』を開催します。
□日時:2月11日(金・祝日)10時30分~16時30分
□会場:もくせい会館 富士ホール(静岡市葵区鷹匠)
□定員:300名(申込順)
□主催:静岡県&協働の底力組(協働実行委員会)
□問合せ(申込先):静岡県建設技術監理センター(「協働の底力組」事務局)
TEL054-268-5004 FAX054-258-6030
E-mail/gijyutsu-center@pref.shizuoka.lg.jp
__________________________________
★☆ 高松宮妃の おひなさま展 ☆★
~年に一度のお披露目は 春をつげる雛飾り~
□日時:2月18日(金)~3月3日(木)10時~17時(最終日は16時30分)
□会場:グランシップ6F交流ホール
□入場:無料
□同時展示:◎高松宮妃殿下のご婚礼調度品「御殿火鉢」
◎全国お国自慢つるし雛
□主催:(財)静岡県文化財団/共催:静岡県/後援:静岡県教育委員会/
□問合せ:グランシップチケットセンター TEL054-289-9000
__________________________________
★☆ こころとからだ元氣のヒント ☆★
~女性のストレスと身体症状を知る~
※女性は、そのライフステージで心身や健康の状態が変化していきます。
心身ともに健康でいきいきと自分らしく生きていくために、心と身体の
関係をどのように受け止め、変化や不調をどう乗り越えればよいかを、
この機会に一緒に学びませんか?
□日時:3月10日(木)13時30分~16時
□会場:静岡県男女共同参画センターあざれあ(静岡市駿河区馬渕1-17-1)
□講師:木村慶子氏
(医学博士 医療法人社団こころとからだの元氣プラザ理事)
□定員:50名(申込先着順)
□対象:県内在住のおおむね40代~50代の女性
□会費:無料
□託児:講座受講中は託児サービスと利用できます。
(1歳半~就学前のお子さん先着15名 無料 要事前予約 2/24日迄)
□主催:静岡県くらし・環境部県民生活局男女共同参画課(静岡市葵区追手町9-6)
□申込:TEL054-221-2824 FAX054-221-2941 E-mail:info@azarea.pref.shizuoka.jp
__________________________________
★☆ 静岡県総合健康センターからのご案内 ☆★
~研修会や講演会に“ぴったりのホール”がここにあります~
※所在地は、「三島市谷田2276」で、沼津ICより車で30分程度、函南町役場より
車で18分程度とアクセスも良い場所にあります。
①「コミコミ料金」・・9時~17時まで使って(ホール300席)13,800円
②「らくらく駐車場」・・180台収容できます。徒歩0分。無料。
③「サクサク予約」・・インターネット(とれるnet)から。電話でも。
④「せいせい空間」・・300人収容可能。
⑤ホール以外の研修室、実習室なども備えています。
※詳細につきましては、下記にお問合せください。
□「静岡県総合健康センター」TEL055-973-7000・7013 FAX055-973-7010
http://twitter.com/shizuoka_health
=====================================================================
┏┏┏
┏┏┏ 5 寄せられたイベント情報から
___________________________________
★☆ しずおか女性役職者交流会 ☆★
~異業種交流しませんか? ネットワークづくりのチャンスです~
□日時:2月4日(金)13時30分~16時30分
□会場:静岡県男女共同参画センターあざれあ 大会議室
□内容:①講演=稲岡則子氏(日本IBM株式会社技術理事など)
「技術と経営~しなやかで元気な女性が日本を変える~」
13時30分~15時15分
②交流会 15時30分~16時30分 (会費1000円)
□主催:静岡県女性管理職の会アドバンスクラブ/静岡県
□申込:FAX 054-271-1979
□問合せ:静岡県経済産業部労働政策課あて
Tel 054-221-2334 E-Mail roufuku@pref.shizuoka.lg.jp
___________________________________
★☆ あざれあ 新春交流会 ☆★
□日時:1月28日(金)13時30分~16時30分
□会場:静岡県男女共同参画センター あざれあ大会議室
□会費:無料
□対象:あざれあ講座受講生の他地域や団体で活動している方など
□申込:住所、氏名、電話番号など電話&FAX&メールなどで
TEL 054-221-2824 FAX 054-221-2941
___________________________________
★☆ はり灸無料体験会 ☆★
~体験治療は国家資格を持つ鍼灸師が行います。
体調を一段とよくしたい方のお出かけをお待ちしております~
□日時:2月6日(日)13時30分~16時
□会場:沼津市第五地区センター和室 沼津市五月町15-1(沼津市立第五中学校敷地内)
□費用:無料(鍼は常に新しいものを使用しますので安心です)
□主催:NPO法人けんこうIZU
□申込:055-952-5225(加藤はり灸院=沼津市三枚橋3-20)2月5日までに
___________________________________
★☆ 地球のステージ 3 ☆★
~第3回御殿場公演~~
映像と音楽のシンクロコンサート。
□日時:2月19日(土)開場=15時30分 開演=16時
□会場:御殿場市民交流センター「ふじざくら」
□料金:一般前売り1000円・高校生以下500円
□主催:御殿場市民交流センター「ふじざくら」
□問合せ:0550-70-6800
__________________________________
★☆ 三島からの富士山写真展 ☆★
~「富士山の日」記念事業~
※富士山が見える環境に感謝!
2月23日は静岡県の富士山の日。
多くの方々が撮影した三島からの富士山を見て下さい。
富士山が見えるこの環境を大切に守るために・・・。
□開催期間:2月20日(日)~2月26日(土)10時~21時
□開催場所:日清プラザ2Fレストスペース(イトーヨーカ堂三島店)
□入場料 :無料
□主催団体:三島からの富士山写真展実行委員会(三島市エコリーダー)
□後 援 :三島市環境政策課
□連絡先 :TEL055-983-2647
___________________________________
★☆ クレイジー・フォー・ユー公演 ☆★
~とびきりハッピーなミュージカル(劇団四季)~
□日時:3月5日(土)13時~/17時30分~(2回公演)
□会場:ロゼシアター大ホール
□料金:8,000円~3,000円
□主催:静岡新聞社/静岡放送/劇団四季/富士市文化振興財団
□問合せ:ロゼシアターHP http://rose-theatre.jp
□日時:3月6日(日)18時30分~
□会場:沼津市民文化センター
□料金:8,000円~3,000円
□主催:静岡新聞社/静岡放送/劇団四季/沼津市振興公社
問合せ:055-932-6111
___________________________________
★☆ 沼津燦々ジャズオーケストラ第9回演奏会 ☆★
~2002年に沼津市が開講した「ビッグバンド養成講座」から生まれた
市民ジャズバンドの演奏会です!~
□日時:3月6日(日)14時~
□会場:沼津市民文化センター(沼津市御幸町15-1)
□料金:無料(自由席=当日13時より小ホール前にて整理券配布)
□主催:沼津市民文化センター
□問合せ:TEL055-932-6111 FAX055-933-2049
=====================================================================
┏┏┏
┏┏┏ 6 編集後記
※最後までお読みいただき、ありがとうございます。
24日に通常国会が召集され、いよいよ来年度の予算案を中心に議論がスタート
します。
前向きで活発な議論を望むところです。
財政赤字は900兆円とも、じきに1,000兆円の大台も目前とか言われます。
この赤字は「1秒間に130万円ずつ増える」というゲーム機もどき?の表示が
されます。(http://www.kh-web.org/fin/)
「破綻寸前」と言われながら「円高」に歯止めが掛からない、という
相矛盾する現象をどう考えればいいのか、不思議でなりません。
素人には「???」なことばかりでとても議論の輪に入れませんが、今回の
メルマガでも元気で活発な皆さんの活動をご紹介しました。
少しでも前進していかなければ、と思います。
(編集 I)
___________________________________
東部パレットだより メールマガジン
発行 静岡県東部地域交流プラザ(東部パレット)
編集 特定非営利活動法人静岡県東部パレット市民活動ネットワーク
〒410-0801 静岡県沼津市大手町1-1-3
tel 055-951-8200 fax 055-952-1433 ミーティングルーム予約専用 055-951-8500
ホームページ http://www15.plala.or.jp/t-palette/
ブログ http://palette1012.i-ra.jp/
メールマガジンについてのご意見・問合せ : info@palnet.jp
東部パレットへのご意見・ご要望等 : mail@palnet.jp
====================================
■□このメールマガジン配信を解除する場合□■
info@palnet.jp 宛に、「配信停止依頼」の件名で、
1 配信停止したいメールアドレス
2 差し支えなければ、お名前・所属団体
3 配信停止理由
を、e-mailでお送りください。次回以降の配信を停止します。
☆--------------------------------------------------------------------☆
(C) ALL RIGHTS RESERVED 2008-2010
このメールマガジンは皆さまのお知り合い等に複写、印刷、再配布をお願いいたします。
静岡県東部地域交流プラザ(東部パレット)
(指定管理団体:特定非営利活動法人静岡県東部パレット市民活動ネットワーク)
沼津駅前・徒歩1分。
み な さ ん の 『 活 動 』 を 応 援 し ま す !
東 部 パ レ ッ ト だ よ り
メ ー ル マ ガ ジ ン 2011-002号
●平成23年1月25日発行●
HP http://www15.plala.or.jp/t-palette/
********************************************************************
静岡県東部地域交流プラザ(東部パレット)の最新情報をお届けする
メールマガジンをお送りします。
2010-001号からのバックナンバーは、東部パレットBLOGでお読み
いただけます。
東部パレットBLOG
URL http://palette1012.i-ra.jp/
_________________________________
~~♪目次♪~~
1 東部パレットからのお知らせ
2 NPO&ボランティア情報
3 助成・委託情報
4 静岡県からのお知らせ(再掲情報)
5 寄せられたイベント情報から
6 編集後記
====================================================================
┏┏┏
┏┏┏ 1.東部パレットからのお知らせ
★☆ ミーティングルーム予約について ☆★
平成23年度の予約開始は「3ヶ月先」の予約となります。
また、5月の予約ですが、「2月1日(火)から」です。
お仲間にもよろしく広報していただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
__________________________________
★☆ インターネット スキルアップ塾 ☆★ 満員御礼!
~HPは運営しているが、BLOGやtwitterも覚えたい」「BLOGで広報活動をしたい」
といった方々に、BLOGの登録から効果的な使い方、twitterでの連携方法を
提供します。~
□開催日時:1月29日(土)14時~15時30分
□開催場所:東部パレット3F Aルーム
□定員 :満員となりました。次回計画しますので、その時にお申込みください。
□参加費 :無料
□申込方法:メール・電話・FAXでお願いいたします。
URL:http://www15.plala.or.jp/t-palette mail:info@palnet.jp
=========================================================================
┏┏┏
┏┏┏ 2.NPO&講座情報
静岡県東部地域でのボランティアに関係する情報をお届けします。
身近なこと、できることから、社会に貢献する活動を始めてみませんか?
____________________________________
★☆ 傾聴ボランティア講座 ☆★
~自分が持っている力とゆとりの時間を社会のために役立てたいと思う方々に
傾聴ボランティアとして活動したい方の講座です~
□日時:2月3日(木)、2月10日(木)
各13時30分~15時30分
□会場:サンウェルぬまづ 2F 大会議室
□講師:ふるい後見事務所 社会福祉士 古井慶治氏
きせがわ地域包括支援センター 社会福祉士 古川直哉氏
□会費:無料
□申込:沼津社会福祉協議会
TEL 055-922-1500
___________________________________
★☆ NPO EXPO ☆★
~富士市民活動センター・コミュニティf~
□日時:1月29日(土)13時~15時「どこまでがしつけで、どこからが暴力?」
2月 2日(水)19時~21時「100万人の清掃活動」
□会場:富士市民活動センター
□問合せと申込:TEL0545-57-1221 FAX0545-57-1091
□会費:無料
□定員:各講座先着30名
___________________________________
★☆ 現場のいま・社会のいま ☆★
~全シリーズ 参加費無料・要予約~
コミュニケーションを核とした地域づくりを推進する
人材育成事業です。
□日時 :1月28日(金)19時30分~21時30分
□テーマ:子どもが自分でえらぶ(仮)
□会場 :どまんなかセンター(袋井市)
□ゲスト:大山 浩司氏(NPO法人ドリームフィールド代表理事)
※各回定員20名・申込はメールにて=apply@mbr.nifty.com
___________________________________
★☆ 今 身につけたい基本の家事 ☆★
~ちょうどよく食べる~
沼津友の会では、全国友の会創立80周年を記念して、本年は若い家庭に役立つ
ような講習会を開催していきます。
□日時:1月28日(金)10時~13時
□会場:友の家(清水町中徳倉6-6)
□内容:実習(朝食)/会食/他
□会費:1,000円(1回)
□託児:あり(要予約300円)
□持物:エプロン・三角巾・筆記用具
□日時:2月4日(金)10時~13時
□会場:友の家(清水町中徳倉6-6)
□内容:実習(主婦のお弁当)/会食/他
□会費:1,000円(1回)
□託児:あり(要予約300円)
□持物:エプロン・三角巾・筆記用具
□日時:2月18日(金)10時~13時
□会場:友の家(清水町中徳倉6-6)
□内容:実習(夕食)/会食/他
□会費:1,000円(1回)
□託児:あり(要予約300円)
□持物:エプロン・三角巾・筆記用具
□主催:沼津友の会
□協賛:(財)全国友の会振興財団
□後援:沼津市教育委員会/三島市教育委員会/清水町教育委員会
□申込:TEL090-5034-2182 k.isogami@kbe.biglobe.ne.jp (磯上)
___________________________________
★☆ みんなで語ろう!地域でのささえあい ☆★
~地域におけるネットワークづくりをめざして~
□日時:1月29日(土)13時~16時
□会場:富士宮市役所7F 710会議室
□費用:500円(資料代)
□定員:100名(先着順)
□講師:荒川 英雄氏(厚生労働省 課長補佐))
土屋 幸己氏氏(富士宮市地域包括支援センター長)
□主催:富士宮フレンズ連絡会/地域福祉資源情報誌実行委員会
□申込:電話にて望星第一クリニック医療相談室
TEL 055-922-0222
___________________________________
★☆ 子育ての優しい心理学 ☆★
~子育てや人間関係は難しいなーと感じているあなた!
コミュニケーション力(りょく)アップのやさしい心理学講座です!~
□日時:第2回2月13日(日)「コミュニケーション円滑のポイント」
第3回3月13日(日)「トラブルの仕組みと対処法・子育てのヒント」
□費用:資料代として各講座とも500円ずつお支払ください。
□会場:東部パレット3階 各講座とも10時~12時
□申込:NPO法人日本交流分析協会静岡支部 東部TA研究会
事務局=塩野 TEL/FAX 055-973-6155
___________________________________
★☆ 異文化コミュニケーションと英語学習 ☆★
~外国語ボランティアバンク研修会~
※異なる国々や様々な価値観を持つ人々がどうやって暮らすことが
できるかがグローバル時代の課題です。
そういう意味では、英語学習は異文化コミュニケーションを上達させる
ための「有力な手段」でしょう。
講演では、同時通訳やNHK英語講座講師でもおなじみの馬越恵美子さん
に英語学習の「秘訣」を伺います。
□日時:1月29日(土)14時~16時
□会場:裾野市生涯学習センター ゆうあいプラザ 3階 学習ホール
□対象:ボランティアバンク登録者・英語に関心のある方・高めたい方
□定員:150名
□費用:無料
□其の他:親子見学会も有ります。(要事前申込・定員5名まで)
□主催:財団法人 静岡県国際交流協会
□共催:リプルの会・グローバル文化交流協会他多数
□後援:裾野市・沼津市・三島市・御殿場市・小山町他各市町国際交流
団体
□申込:TEL 054-202-3411 FAX 054-202-0932
____________________________________
★☆ 有償ボランティアについて考えよう! ☆★
~訪問ボランティアナースの会「キャンナス」の事例を踏まえて、
有償ボランティアについて考えていきたいと思います~
□日時:2月5日(土)13時30分~16時
□会場:地域交流プラザ・パレット Bルーム
□講演:「有償ボランティア・キャンナスの活動について」
菅原 由美様(全国ボランティアナースの会キャンナス代表)
□シンポジウム:「沼津市の福祉ボランティアの現状と問題点」
パネラー 川端 馨太氏(NPO法人マム施設長)/久保田 章子氏
(沼津市肢体不自由児(者)を守る父母の会会長)/
後藤恵美子氏(NPO法人ティンクル理事長)/菅原由美氏
(全国ボランティアナースの会キャンナス代表)/
鈴木とみ子氏(沼津市子育て支援センター長)/
野村諒子氏(NPO法人東部パレット市民活動ネットワーク
代表理事)
司 会 高橋 達也氏(沼津市市議会議員・ひきこもり親の会
代表世話人)
□主催:キャンナス沼津
□後援:沼津市/静岡新聞社/静岡放送/他
□申込:TEL 090-3855-1432
_________________________________
★☆ 花咲パソコン体験会 ☆★
~中高年の皆さん!インターネットなど、面白くパソコンの体験を
しませんか? 初めての方もパソコンの楽しさを実感できますよ!~
□日時:2月10日(木)18時30分~20時30分
□会場:三島市生涯学習センター
□定員:先着18名
□日時:2月17日(木)13時30分~15時30分
□会場:沼津サンウェル
□定員:先着16名
□主催:NPO法人花咲ネットの会
□申込:TEL090-1826-7817
_________________________________
★☆ 第3回日本フリースクール大会 ☆★
~NPO法人フリースクール全国ネットワーク10周年~
※多様な形の教育の可能性を求めて。
子どもたちを取り巻く教育環境をよりよいものにしていこうと
「オルタナティブ教育法(仮称)」の制定に向けて検討を重ね、
今大会で提案する予定です。
□日時:2月11日(祝・金)~12日(土)
□会場:国立オリンピック記念青少年総合センター棟
□費用:宿泊:7000円等。詳細は問合せ下さい。
□連絡:TEL&FAX 03-5924-0525
□主催:NPO法人フリースクール全国ネットワーク
独立行政法人福祉医療機構・社会福祉振興助成事業
___________________________________
★☆ 助成起業家育成講座 ☆★
~静岡発!SOHOしずおか~
※「いつかは自分のビジネスをしたい」「資格や経験を活かした仕事が
したい」「趣味を仕事にしたい」「起業はしたけど、まだまだ学びたい」
女性起業家育成塾で基礎を学んでみませんか?
交流会もありますので、仲間づくりにお役立てください。
□日時:2/12(土)2/19(土)3/12(土)3/19(土)3/26(土)
□会場:静岡市産学交流センター(静岡市葵区御幸町3-21ペガサート6,7F)
□内容:①あなたの夢を起業プランに 1②あなたの夢を起業プランに 2
③成功事例に学ぶ起業の仕方④起業プランの作成 1⑤その 2
□定員:45名(先着順)
□対象:起業したい女性/起業に興味のある女性/起業している女性
□費用:7,000円(初回の交流会参加費は別途500円)
□主催:SOHOしずおか プロジェクトB
□共催:B-nest静岡市産学交流センター/静岡商工会議所
□後援:静岡県/ふじのくにNPO活動センター
□申込:SOHOしずおか(TEL054-653-8800 FAX054-653-8801)
E-mail/seminar@soho-shizuoka.gr.jp
___________________________________
★☆ 市民教養講座“「ぬまづ」お宝発見” 受講生募集! ☆★
~沼津に埋もれているたくさんの「お宝」を再発見・再認識していただき、
郷土に対する知識と愛着を深めてもらうための講座です~
□日 程:①2月16日(水)/②2月23日(水)/③3月2日(水)/④3月9日(水)
□テーマ:①立志編「新しいビジネスモデル」 講師 高橋裕一郎氏
(沼津プロレス代表) 会場=サンウェルぬまづ大会議室
②経済編「沼津の経済の歴史」 講師 内山義郎氏
(㈱スルガ銀行取締役) 会場=愛鷹公民館大会議室
③自然編「沼津の自然発見“ほしとびら”」
講師 山下秀利氏(元修善寺中学校校長)
講師 森島偉男氏(伊豆市立土肥中学校教諭)
会場=ゆめとびら舟山グラウンド
④食育編「伊豆・富士山麓の地産地消」 講師 小松浩二氏
(REFSオーナー) 会場=サンウェルぬまづ大会議室
□時間帯:①②④=19時~20時30分 ③=18時~20時
□対象者:沼津市内に住むか通勤・通学する人 ③は詳細は事前問合せ
□定 員:①②=先着100名 ③④=先着50名
□受講料:各回とも300円(③=とん汁・おしるこ④=野菜スープあり)
□申込 :はがきに、住所/氏名/年齢/性別/電話/受講希望/を明記し、
〒410-0881 沼津市八幡町97 沼津市教育委員会生涯学習課
または、Tel=055-951-3420 Fax=055-952-3300
___________________________________
★☆ パソコン同好会 新規会員募集! ☆★
~団塊の世代の皆さんへ!
パソコンを通じて友達を増やし、今までの自分を変えて充実した人生を
送りませんか?~
□日時:①2月13日(日) 午前の部 満員 午後の部 13時30分~16時30分 8名
②3月27日(日) 午前の部 満員 午後の部 13時30分~16時30分 8名
□会場:三島市生涯学習センター(図書館5Fパソコン室)
□費用:1000円(テキスト代含む)
□持参:筆記用具/USBケーブル/その他勉強したい内容を書いてきてください。
□申込:官製葉書に 〒/住所/氏名/電話番号を記入して
〒411-0023 静岡県三島市加茂58-4 MMパソコン事務局 三谷雅宏
(090-1981-4686)
___________________________________
★☆ 食と農のフォーラム ☆★
~講演「食と農そして地域に活かそう!私たちの力」
□日時:2月15日(火)13時20分~16時
□会場:静岡県男女共同参画センター6Fあざれあ大ホール
□定員:300名(先着順)
□講師:金丸弘美氏(食環境ジャーナリスト)
Jaaたけや氏(マルチタレント)
□費用:無料
□主催:農山漁村パートナーシップ推進実行委員会/静岡県
□申込:Fax 054-271-1979 職業能力開発課行(054-221-2802)
___________________________________
★☆ 自然体験活動 指導者養成研修 大募集! ☆★
~子どもが大好き! 自然が大好き! 先生を応援したい!
そんな方大募集!~
□期日:2月10日(木)~2月13日(日) 3泊4日 部分参加も可能です。
□会場:国立中央青少年交流の家
□費用:6700円(受講料は無料、食費等のみです)
□内容:講義①「学校教育における体験活動の意義」
②「教育課程と体験活動の関連」
③「体験活動の指導」(実習あり)
④「プログラムの企画・立案」(演習あり)
⑤「集団宿泊活動における安全管理」(演習あり)
⑥実習「応急処置」
⑦「自然体験活動の技術」
□申込:国立中央青少年交流の家 〒412-0006 御殿場市中畑2092-5
Tel 0550-89-2024 Fax 0550-89-2025
※詳細は「中央交流の家」HPを。
___________________________________
★☆ 心に寄り添うために ☆★
~希望と絶望のはざま~
※希望は与えられるものではなく探すもの
現在社会の中は暗い話題が多くあります。でも、希望なしには生きていけない。
カウンセリングは、心に寄り添って話を聴いてあげる営み。
それは、一緒に希望を探すこと。
□日時:2月19日(土)午後1時~4時
□会場:三島市社会福祉会館4F大会議室
□講師:山田州宏先生(近畿医療大学教授)
□会費:無料(どなたでも参加できます)
□主催:三島カウンセリング研究会
□問合せ:TEL055-987-5396(夜間のみ)/富岡まで
======================================================================
┏┏┏
┏┏┏ 3 助成・委託情報
☆★ 助成金情報はインターネットより収集できます。 ☆★
それぞれの助成金・補助金には、申請書類の提出期限、審査などがあります
ので応募を検討されるかたは、ご留意ください。
□ 第4回ティファニー財団賞 □
~日本の伝統文化と現代社会~
日本の伝統文化の振興と地域社会の活性化に功績のある組織に対する顕彰を
目的として2007年12月に創設されたもので、各地域で行われている活動に
ついて全国的な認知を広げるための一助となることを目指しています。
応募方法:以下のウェブサイトから応募用紙をダウンロードします。
http://www.jcie.or.jp/japan/cn/tiffany/
___________________________________
★☆ ドコモ 市民活動団体への助成募集案内 ☆★
~NPO法人モバイル・コミュニケーション・ファンド(ドコモMCF)は、豊かで
健全な社会の実現に向けて、次世代の社会を担っていく人材を継続的に
育成することで、積極的に地域社会へ貢献しています。
全国の「子どもを守る」活動に携わる市民活動団体の皆さまからの積極的な応募を
お待ちしております。~
□応募受付期間:2月1日(火)~3月31日(木)必着
□助成対象活動:①不登校・ひきこもりの子どもや保護者に対しての支援活動
②児童虐待やドメスティック・バイオレンス(DV)、性暴力などの被害児童
・生徒を保護・支援する活動
③非行や地域犯罪などから子どもを守るための支援活動
④子どもの居場所づくり支援・相談事業
⑤軽度発達障がいを持つ児童の支援活動
⑥上記①~⑤以外で「子どもを守る」という視点に立った活動テーマに
相応しい支援活動
□助成金額 :1団体助成額は50万円を標準額とし、200万円までの申請可。審査あり。
□助成対象期間:2011年10月1日~2012年9月30日に実施する活動が対象
□詳細は、HP http:/www.mcfund.or.jp/にてご確認ください。
=====================================================================
┏┏┏
┏┏┏ 4 静岡県からのお知らせ~
_____________________________________
★☆ 静岡県東部農林事務所からのお知らせ ☆★
~農業・農村活動をしてみませんか!~
◆東部地域NPO法人の皆様へ◆
□メッセージ:農業には「土に触れる楽しさ」や「収穫の喜び」があることから、
最近、消費者の農作業体験や棚田、里山等の保全活動へ参加事例が
増えています。
また、農村では、多彩で豊かな農産物が生産されている一方、生産者
の高齢化、担い手不足などから、有効に活用されていない農地も
増えています。
このような農地を活用して農業・農村活動を希望されるNPO法人が
ありましたら、農林事務所までお問合わせください。
□活動の事例:①有効に活用されていない農地を借りて農作業をする。
②市民農園を開設し、農業体験活動を進める。
③棚田等の保全活動を行う。
□応募先 :東部農林事務所 企画経営課 055-920-2158
□注意事項 :希望内容により関係市町と調整を進めていきます。
:農地を借り入れる場合は、一定の条件付きで農業委員会の審査を受ける
必要があります。
__________________________________
★☆ 協働の底力。 ☆★
~魅力ある“地域づくり”の感動をあなたに!~
※静岡県では、県民の皆さんと協働で「魅力ある地域(まち)づくり」を進めて
います。協働による「地域づくり」を県内各地に広げるため、取組事例の
紹介や交流会・パネルディスカッションなどを通じ「協働」の“コツ”や
「魅力ある地域づくり」の“ヒント”を探る『第7回協働事例発表会/協働の
底力。』を開催します。
□日時:2月11日(金・祝日)10時30分~16時30分
□会場:もくせい会館 富士ホール(静岡市葵区鷹匠)
□定員:300名(申込順)
□主催:静岡県&協働の底力組(協働実行委員会)
□問合せ(申込先):静岡県建設技術監理センター(「協働の底力組」事務局)
TEL054-268-5004 FAX054-258-6030
E-mail/gijyutsu-center@pref.shizuoka.lg.jp
__________________________________
★☆ 高松宮妃の おひなさま展 ☆★
~年に一度のお披露目は 春をつげる雛飾り~
□日時:2月18日(金)~3月3日(木)10時~17時(最終日は16時30分)
□会場:グランシップ6F交流ホール
□入場:無料
□同時展示:◎高松宮妃殿下のご婚礼調度品「御殿火鉢」
◎全国お国自慢つるし雛
□主催:(財)静岡県文化財団/共催:静岡県/後援:静岡県教育委員会/
□問合せ:グランシップチケットセンター TEL054-289-9000
__________________________________
★☆ こころとからだ元氣のヒント ☆★
~女性のストレスと身体症状を知る~
※女性は、そのライフステージで心身や健康の状態が変化していきます。
心身ともに健康でいきいきと自分らしく生きていくために、心と身体の
関係をどのように受け止め、変化や不調をどう乗り越えればよいかを、
この機会に一緒に学びませんか?
□日時:3月10日(木)13時30分~16時
□会場:静岡県男女共同参画センターあざれあ(静岡市駿河区馬渕1-17-1)
□講師:木村慶子氏
(医学博士 医療法人社団こころとからだの元氣プラザ理事)
□定員:50名(申込先着順)
□対象:県内在住のおおむね40代~50代の女性
□会費:無料
□託児:講座受講中は託児サービスと利用できます。
(1歳半~就学前のお子さん先着15名 無料 要事前予約 2/24日迄)
□主催:静岡県くらし・環境部県民生活局男女共同参画課(静岡市葵区追手町9-6)
□申込:TEL054-221-2824 FAX054-221-2941 E-mail:info@azarea.pref.shizuoka.jp
__________________________________
★☆ 静岡県総合健康センターからのご案内 ☆★
~研修会や講演会に“ぴったりのホール”がここにあります~
※所在地は、「三島市谷田2276」で、沼津ICより車で30分程度、函南町役場より
車で18分程度とアクセスも良い場所にあります。
①「コミコミ料金」・・9時~17時まで使って(ホール300席)13,800円
②「らくらく駐車場」・・180台収容できます。徒歩0分。無料。
③「サクサク予約」・・インターネット(とれるnet)から。電話でも。
④「せいせい空間」・・300人収容可能。
⑤ホール以外の研修室、実習室なども備えています。
※詳細につきましては、下記にお問合せください。
□「静岡県総合健康センター」TEL055-973-7000・7013 FAX055-973-7010
http://twitter.com/shizuoka_health
=====================================================================
┏┏┏
┏┏┏ 5 寄せられたイベント情報から
___________________________________
★☆ しずおか女性役職者交流会 ☆★
~異業種交流しませんか? ネットワークづくりのチャンスです~
□日時:2月4日(金)13時30分~16時30分
□会場:静岡県男女共同参画センターあざれあ 大会議室
□内容:①講演=稲岡則子氏(日本IBM株式会社技術理事など)
「技術と経営~しなやかで元気な女性が日本を変える~」
13時30分~15時15分
②交流会 15時30分~16時30分 (会費1000円)
□主催:静岡県女性管理職の会アドバンスクラブ/静岡県
□申込:FAX 054-271-1979
□問合せ:静岡県経済産業部労働政策課あて
Tel 054-221-2334 E-Mail roufuku@pref.shizuoka.lg.jp
___________________________________
★☆ あざれあ 新春交流会 ☆★
□日時:1月28日(金)13時30分~16時30分
□会場:静岡県男女共同参画センター あざれあ大会議室
□会費:無料
□対象:あざれあ講座受講生の他地域や団体で活動している方など
□申込:住所、氏名、電話番号など電話&FAX&メールなどで
TEL 054-221-2824 FAX 054-221-2941
___________________________________
★☆ はり灸無料体験会 ☆★
~体験治療は国家資格を持つ鍼灸師が行います。
体調を一段とよくしたい方のお出かけをお待ちしております~
□日時:2月6日(日)13時30分~16時
□会場:沼津市第五地区センター和室 沼津市五月町15-1(沼津市立第五中学校敷地内)
□費用:無料(鍼は常に新しいものを使用しますので安心です)
□主催:NPO法人けんこうIZU
□申込:055-952-5225(加藤はり灸院=沼津市三枚橋3-20)2月5日までに
___________________________________
★☆ 地球のステージ 3 ☆★
~第3回御殿場公演~~
映像と音楽のシンクロコンサート。
□日時:2月19日(土)開場=15時30分 開演=16時
□会場:御殿場市民交流センター「ふじざくら」
□料金:一般前売り1000円・高校生以下500円
□主催:御殿場市民交流センター「ふじざくら」
□問合せ:0550-70-6800
__________________________________
★☆ 三島からの富士山写真展 ☆★
~「富士山の日」記念事業~
※富士山が見える環境に感謝!
2月23日は静岡県の富士山の日。
多くの方々が撮影した三島からの富士山を見て下さい。
富士山が見えるこの環境を大切に守るために・・・。
□開催期間:2月20日(日)~2月26日(土)10時~21時
□開催場所:日清プラザ2Fレストスペース(イトーヨーカ堂三島店)
□入場料 :無料
□主催団体:三島からの富士山写真展実行委員会(三島市エコリーダー)
□後 援 :三島市環境政策課
□連絡先 :TEL055-983-2647
___________________________________
★☆ クレイジー・フォー・ユー公演 ☆★
~とびきりハッピーなミュージカル(劇団四季)~
□日時:3月5日(土)13時~/17時30分~(2回公演)
□会場:ロゼシアター大ホール
□料金:8,000円~3,000円
□主催:静岡新聞社/静岡放送/劇団四季/富士市文化振興財団
□問合せ:ロゼシアターHP http://rose-theatre.jp
□日時:3月6日(日)18時30分~
□会場:沼津市民文化センター
□料金:8,000円~3,000円
□主催:静岡新聞社/静岡放送/劇団四季/沼津市振興公社
問合せ:055-932-6111
___________________________________
★☆ 沼津燦々ジャズオーケストラ第9回演奏会 ☆★
~2002年に沼津市が開講した「ビッグバンド養成講座」から生まれた
市民ジャズバンドの演奏会です!~
□日時:3月6日(日)14時~
□会場:沼津市民文化センター(沼津市御幸町15-1)
□料金:無料(自由席=当日13時より小ホール前にて整理券配布)
□主催:沼津市民文化センター
□問合せ:TEL055-932-6111 FAX055-933-2049
=====================================================================
┏┏┏
┏┏┏ 6 編集後記
※最後までお読みいただき、ありがとうございます。
24日に通常国会が召集され、いよいよ来年度の予算案を中心に議論がスタート
します。
前向きで活発な議論を望むところです。
財政赤字は900兆円とも、じきに1,000兆円の大台も目前とか言われます。
この赤字は「1秒間に130万円ずつ増える」というゲーム機もどき?の表示が
されます。(http://www.kh-web.org/fin/)
「破綻寸前」と言われながら「円高」に歯止めが掛からない、という
相矛盾する現象をどう考えればいいのか、不思議でなりません。
素人には「???」なことばかりでとても議論の輪に入れませんが、今回の
メルマガでも元気で活発な皆さんの活動をご紹介しました。
少しでも前進していかなければ、と思います。
(編集 I)
___________________________________
東部パレットだより メールマガジン
発行 静岡県東部地域交流プラザ(東部パレット)
編集 特定非営利活動法人静岡県東部パレット市民活動ネットワーク
〒410-0801 静岡県沼津市大手町1-1-3
tel 055-951-8200 fax 055-952-1433 ミーティングルーム予約専用 055-951-8500
ホームページ http://www15.plala.or.jp/t-palette/
ブログ http://palette1012.i-ra.jp/
メールマガジンについてのご意見・問合せ : info@palnet.jp
東部パレットへのご意見・ご要望等 : mail@palnet.jp
====================================
■□このメールマガジン配信を解除する場合□■
info@palnet.jp 宛に、「配信停止依頼」の件名で、
1 配信停止したいメールアドレス
2 差し支えなければ、お名前・所属団体
3 配信停止理由
を、e-mailでお送りください。次回以降の配信を停止します。
☆--------------------------------------------------------------------☆
(C) ALL RIGHTS RESERVED 2008-2010
このメールマガジンは皆さまのお知り合い等に複写、印刷、再配布をお願いいたします。
静岡県東部地域交流プラザ(東部パレット)
(指定管理団体:特定非営利活動法人静岡県東部パレット市民活動ネットワーク)
Posted by 東部パレットスタッフ at 13:43│Comments(0)
│東部パレットメールマガジン
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。