2010年10月22日

しずおか防犯まちづくりカレッジ犯罪不安ゼロ実践科 講座報告2

防犯まちづくりに役立つ知識や技術を学ぶ!
『平成22年度しずおか防犯まちづくりカレッジ犯罪不安ゼロ実践科』 

10月16日(土)  東部パレット3F Bルームにて、第2回目 の講座が開かれました。


<講座の様子 ①> 

       しずおか防犯まちづくりカレッジ犯罪不安ゼロ実践科 講座報告2

大人が子どもたちに、  『危ない場所には行かないでね』 とか、 
 『知らない人にはついて行かないでね』 と注意することはよくあります。

でも、“ 危ない場所 ”ってどんな場所でしょうか? 薄暗くて人通りが少ない通学路? 
いえいえ、見晴らしが良い広い道路でも、街路樹1本立っているだけで、そこが死角となり、
車で連れ去られてしまう危険性があるんです。

では、“ 知らない人 ” って? どんな人?
名前も住んでいる処も知らないけれど、通学路の帰り道で毎日見ければ、
顔見知りとなり、もう “ 知らない人 ” ではなくなってしまいます。

子どもたちの目線や視野に配慮して、防犯まちづくりを考えなければ
ならないと、改めて考えさせられる講義でした。



<講座の様子 ②> 

        しずおか防犯まちづくりカレッジ犯罪不安ゼロ実践科 講座報告2

静岡県内には、多くの外国人の方々が生活し、働いています。
講義終了後のアンケートでは、外国人が多いから、犯罪が増えてしまうという
今まで抱いていた偏見をなくしていきたい。そして、学校行事、スポーツ、消防訓練等、
地域活動にお互いに参加し合って、より親交を深めたい、というようなご意見を頂きました。


まちづくりのチームリーダーとして、活躍していこうとする
受講生の皆様の意気込みが感じられました
 顔01

***************************

足跡 ■ ■ ■ ■ 次回、第3回目の講座は、10月30日(土)です 
        また、ご報告いたします~~メモ




Posted by 東部パレットスタッフ at 15:56│Comments(0)東部パレット講座報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
しずおか防犯まちづくりカレッジ犯罪不安ゼロ実践科 講座報告2
    コメント(0)