2010年08月05日

子どもたちのための日本語・学習支援研修会 

財団法人静岡県国際交流協会主催講座のご案内です。

静岡県東部地域では、外国籍の子どもが広く点在し、子どもたちへの支援も集住地域とは異なる取り組みが求められ、学校、行政、地域の連携と児童生徒一人一人に向き合う支援策が必要となっています。

この研修会では、年少者への日本語と強化学習の支援を重点テーマとして、具体的な指導方法を学ぶとともに、市町を超えた広域ネットワーっくを生かした関係機関との情報共有、連携方法を考えていきます。

年少者の支援に携わっている方、興味のある方のご参加をお待ちしています。


子どもたちのための日本語・学習支援研修会 
~東部地域の支援体制充実に向けて~


 ■開催日 全6回 土曜日 ※11月14日のみ日曜日
   平成22年9月4日、10月23日、11月14日、11月27日、12月4日
 ■時間 13:30~16:30
 ■会場 三島市民活動センター 4階会議室
       三島市本町3-29 JR三島駅南口より徒歩15分
 ■対象 
  ①静岡県東部地域在住で年少者支援活動に関心のある方
  ②外国籍児童、生徒支援二関わるボランティア、学校関係者、行政、
    国際交流協会職員等
 ■講座内容
  第1回  9月 4日 子どもたちのための日本語、学習支援
       講師:静岡大学 八木満夫氏
  第2回 10月 2日 現場での事例を聞く
       教員、支援員、ボランティアなどの支援活動の実践者に聞く。
  第3回 10月23日 ボランティアとして年少者支援に関わるということ
       講師:NPO浜松日本語・日本文化研究会 加藤庸子氏
  第4回 11月14日 日本語指導における教材、教具、指導法の工夫
       講師:波多野ファミリースクール 大野守久氏
  第5回 11月27日 外国人児童に対する国語の指導の工夫
       講師:浜松市立佐鳴台小学校 櫻井敬子氏
  第6回 12月 4日 東部地域における年少者支援について考える
       参加者全員で意見交換を行い、連携方法について話し合います。

 ■受講料 無料
 ■定員 30名(事前申込要)
 ※原則として、全6回講座全てを受講できる方を募集します。
 ※全講座に参加できない方は、ご相談ください。

 ■申込方法
  ①所定の申込用紙を、協会に請求ください。(東部パレットでも配布しています)
   ※HPからダウンロードもできます。
      http://www.sir.or.jp
  ②必要事項を記入して送付(メール、ファックス、郵送)

 ■申込締切 8月11日 必着 
   応募者多数の場合は、在住地域や活動内容等のバランスを考慮し、
   選考させていただきます。
   ※ご案内が遅くなり申し訳ありません。参加希望される方は、ご応募をお急ぎ下さい。

 ■この件についてのお問い合わせ、お申込みは・・・・・
 財団法人静岡県国際交流協会
 〒422-8067 静岡市駿河区南町14-1 水の森ビル2階
 tel 054-202-3411  fax 054-202-0932
 URL http://www.sir.or.jp
 e-mail info@sir.or.jp







Posted by 東部パレットスタッフ at 10:23│Comments(0)多文化共生
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
子どもたちのための日本語・学習支援研修会 
    コメント(0)