2010年08月01日
ボランティア情報・「緑の募金」にご協力ください
社団法人静岡県緑化推進協会からのお知らせです。
「緑の募金」 にご協力ください。
~緑の募金でふせごう地球温暖化~
■募金の主旨
緑の募金は、「緑の募金による森林整備等の推進に関する法律(平成7年法律第88号)に基づき、森林の整備や緑化の推進などを図る目的で実施しています。
森林は水を蓄え、土砂の流出を防ぎ、二酸化炭素を吸収し、地球温暖化を防止してくれます。また、わたしたちの周りの緑は心にやすらぎを与えてくれます。
「緑の募金」は、大切な森林や緑をボランティアの協力等で守り育てる取り組みに役立てられています。
皆様方のご厚意による「緑の募金」の使い道は、学識経験者等で構成される第三者的な期間である「運営協議会」で審議され、公平性、透明性が確保されています。
■募金の使い道
①森づくりイベント等を実施し、県民参加の森づくりを推進します。
②水源となる森林を整備するとともに、苗木を配布して森づくりを推進します。
③森林ボランティア団体の活動を支援し、森林整備を促進します。
④学校林を活用し、森林環境教育を推進します。
⑤緑の少年団活動を支援し、少年団活動の強化を図ります。
⑥緑化行事や緑化ポスターコンクール等を開催し、緑化の普及啓発に努めます。
⑦地域の緑化事業を支援し、緑化活動を推進します。
■募金期間
平成22年9月1日~10月31日
■「緑の募金」についてのお問い合わせ先
社団法人静岡県緑化推進協会
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
静岡県庁 西館9階
tel 054-273-6987 Fax 054-273-6990
URL http://www.shizu-green.or.jp
e-mail s-green@shizu-green.or.jp
「緑の募金」 にご協力ください。
~緑の募金でふせごう地球温暖化~
■募金の主旨
緑の募金は、「緑の募金による森林整備等の推進に関する法律(平成7年法律第88号)に基づき、森林の整備や緑化の推進などを図る目的で実施しています。
森林は水を蓄え、土砂の流出を防ぎ、二酸化炭素を吸収し、地球温暖化を防止してくれます。また、わたしたちの周りの緑は心にやすらぎを与えてくれます。
「緑の募金」は、大切な森林や緑をボランティアの協力等で守り育てる取り組みに役立てられています。
皆様方のご厚意による「緑の募金」の使い道は、学識経験者等で構成される第三者的な期間である「運営協議会」で審議され、公平性、透明性が確保されています。
■募金の使い道
①森づくりイベント等を実施し、県民参加の森づくりを推進します。
②水源となる森林を整備するとともに、苗木を配布して森づくりを推進します。
③森林ボランティア団体の活動を支援し、森林整備を促進します。
④学校林を活用し、森林環境教育を推進します。
⑤緑の少年団活動を支援し、少年団活動の強化を図ります。
⑥緑化行事や緑化ポスターコンクール等を開催し、緑化の普及啓発に努めます。
⑦地域の緑化事業を支援し、緑化活動を推進します。
■募金期間
平成22年9月1日~10月31日
■「緑の募金」についてのお問い合わせ先
社団法人静岡県緑化推進協会
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
静岡県庁 西館9階
tel 054-273-6987 Fax 054-273-6990
URL http://www.shizu-green.or.jp
e-mail s-green@shizu-green.or.jp
Posted by 東部パレットスタッフ at 16:16│Comments(0)
│ボランティア募集
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。