2010年07月11日

観光資源活用トータルプラン(計画支援金支給あり!)

財団法人高速道路交流推進財団では、広域的に点在している歴史遺産、伝統芸能、工芸品、食文化等の観光資源を磨き上げ、それらを結合することで地域の魅力度を高め、観光客の増加、高速道路等の利用増につながることが繋がるプランを募集します。

第5回 観光資源活用トータルプラン
”来て見てよかった! また来るよ!”


■主催 財団法人高速道路交流推進財団
■応募対象者
     ①社団法人または財団法人
     ②NPO法に基づくNPO法人
     ③地方公共団体が出資する法人(第三セクター等)
     ④その他その構成員または出資者の構成からみてふさわしい
       と認められる団体(商工会議所、商工会、観光協会等)
     ⑤上記複数からなる連合体

  ※特定の政治的及び宗教的信条に基づく活動を行う団体並びに
   暴力団その他の反社会的活動を行う団体は除きます。

■応募条件と内容
 ①条件
  ・すでに地域観光振興及び観光資源の磨き上げに取り組むなどの
   活動実績がある団体であること
  ・応募者自体が実施できるプラン及び団体であること
  ・受賞後3年以内(平成23年4月~26年3月まで)にプランの実現が
   可能であること

 ②内容
  ・観光資源磨き上げの方法等を計画実施支援金の使途にあわせて
   具体的に明記していること
  ・観光資源の広域的結合による相乗効果があること
  ・継続性、発展性があること
  ・高速道路等を利用したルート作りを含むこと
  ・観光客の増加及び高速道路等の利用増となること

■応募方法
  ①所定の応募用紙をご用意ください。
    応募書類は財団HPよりダウンロードできます。
    http://www.highway.or.jp
     エクセル書式 http://www.highway.or.jp/work3/form22.xls
     pdf書式    http://www.highway.or.jp/work3/form22.pdf
       pdf書式閲覧にはアクロバットリーダー等のソフトが必要です。
    ダウンロードによる入手が困難な方は、お電話かファックスで
     送付先郵便番号、住所、団体名、担当者名、電話番号をお知らせください。

   A 応募団体概要
   B プランの概要
   C 計画実施支援金使用計画書
    (以上、指定書式)

   D 本文
   A4縦版にて20ページ程度(図表、写真、参考資料等含む)
   文字は、書体は特に定めませんが「12ポイント」でまとめてください。
 
 ②提出方法
  ・郵送と、直接の持参のみ受付ます。
   メール、ファックスでの応募は受け付けません。
  ・写真、資料含め、全て印刷したものを2部ずつ提出してください。
  ・応募書類は、A~Dの順版でつづり、応募団体概要を1ページとして、
   本文の最後まで、下部中央へページ番号を振ってください。
  ・ホチキス等での紙どめは使用しないでください。
  ・指定書式(A~C)はそれぞれ1枚に要約してください。

■応募期間  平成22年7月1日~10月31日(消印有効)

■選考方法
 ・学識経験者、有識者等で構成する選考委員会を設置し、審査します。
 ・応募書類に基づく一次審査を行い、一次審査通過者によるプレゼンテーション
 (二次審査)の後、受賞者を決定します。
 ・一次、二次審査の結果は、郵送にて通知します。
 ※審査野内容及び郷弾けえっていについての質問等にはお応えできません。

■表彰
 最優秀賞 1点
 優秀賞  2点程度

■計画実施支援金の支給
 ①計画実施支援金として 最優秀賞に最高3000万円、優秀賞に最高1000万円を
  財団より支給します。
 ②計画実施支援金の使途はプラン実現化の目的に限定します。他の費用への転用は
  できません。
 ③計画実施支援金については、主旨に合致しない項目は減額します。
 ④受賞したプランの概算実施額が計画実施支援金の学を下回る場合、プランの概算
  実施額を優先します。

  ※計画実施支援金野使途としてふさわしくない事項
   1) 応募団体の運営活動を維持するための人件費、事務所維持費等
   2) プラン実施年だけで終了する試験的な取り組み等
   3) プラン自体が単発的イベント等で構成されたもの
   4) クーポン、金券等
   5) 建物等の建設費、維持費
   6) その他資産となりえるものの取得費、維持費

■スケジュール
   平成22年 7月 1日   応募受付開始
         10月31日    応募受付締切 当日消印有効
   平成23年 1月上旬    一次審査(書類審査)
           2月上旬  二次審査(プレゼンテーション)
           2月下旬   表彰

■その他
 ①受賞後のプランの成果は文書にて報告していただきます。
 ②受賞後のプランの進捗状況、発展性を見届けつつ、発表の場を適宜設けます。
 ③計画実施支援金の使途を報告していただきます。
 ④上記に応じない場合、計画実施支援金は返還していただきます。
 ⑤受賞後3年以内にプランの実現ができなかった場合は、賞を取り消すとともに、
  計画実施支援金の返納を求めます。
 ⑥受賞したプランについては受賞者に帰属しますが、財団のHP等で内容を広く
  公開し、広報活動等に使用させていただく場合があります。
 ⑦審査、選考にあたり、質問させていただく場合があります。
 ⑧最優秀賞該当なしの場合があります。
 ⑨応募書類は返却いたしません。

■応募・お問い合わせ先
  〒103-0007 
   東京都中央区日本橋浜町3-42-3住友不動産浜町ビル7階
   財団法人高速道路交流推進財団 企画部
   担当: 西村、黒沼
   TEL 03-5623-1648(10:00~17:00 ※土、日、祝日を除く)
   FAX 03-5623-1655
   http://www.highway.or.jp/index.html




Posted by 東部パレットスタッフ at 11:43│Comments(0)助成金情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
観光資源活用トータルプラン(計画支援金支給あり!)
    コメント(0)