2010年06月28日

東部パレット「多文化共生これくしょん」終了しました!

平成22年6月22日~27日までの1週間、東部パレット1階ギャラリーぷらざにて、「東部パレット『多文化共生これくしょん』」が開催されました。

期間中は、JICA中部をはじめとする、各団体の写真やパネルの展示を行いました。

土曜日には「Yes, We Can Be Fair!」と題し、「静岡県アース(明日)カレッジ」の講演会を開催。高校生の皆さんや、先生にご参加いただき、フードマイレージと、フェアトレード商品などについて、学びました。

東部パレット「多文化共生これくしょん」終了しました!




TEA TIMEをはさんで、後半はJICA中部による「青年海外協力隊」の経験者を囲んで、派遣先での様々な体験談を伺ったり、たくさんの写真を見せていただいたりしながらの交流会を開催しました。

東部パレット「多文化共生これくしょん」終了しました!

前半の講演を受講した学生さんたちがそのまま残ってくださり、青年海外協力隊OBの皆さんにいろいろな質問をし、またOBの皆さんも笑顔で質問に答えてくださっていたのが印象的でした。

日曜日は、がらっと趣向を変え「外国人と一緒に就労を考える」というイベントを開催しました。

東部パレットに一日限りの「INTERNATIONAL CAFE」が出現。
日本で暮らす外国人有志の方々がそれぞれのお国のお料理、お菓子などを持ち寄り、1品100円から200円で販売しました。皆さんが心をこめてつくられたお料理の数々が、飛ぶように売れていました。
【参加してくださった方のお国】
ブラジル、ペルー、フィリピン、ウクライナ、メキシコ、ガーナ など

東部パレット「多文化共生これくしょん」終了しました!

東部パレット「多文化共生これくしょん」終了しました!

午後1時から、東部パレットが昨年より実施している「日本語教室」で学ぶ生徒さんたちの一言スピーチと、教室についての事業報告を行いました。現在、10カ国以上の国から来日された生徒さん達が、一生懸命日本語のお勉強をされています。

東部パレット「多文化共生これくしょん」終了しました!

その後、メインステージでは、多文化共生コーディネーター 戸塚征彦氏
東部パレット「多文化共生これくしょん」終了しました!

NPO法人ブラジルふれあい会理事長 座波カルロス氏
東部パレット「多文化共生これくしょん」終了しました!



のミニ講演で、静岡県内の外国人の方のくらしや就労についての現状と今後の展望などが発表された後、実際に就労支援をしてくださっている側として、静岡県社会福祉人材センターの真野さんと、静岡ライフ・カレッジ学院長の長島さんの対談など、盛りだくさんの一日となりました。
東部パレット「多文化共生これくしょん」終了しました!

日本に住む外国の方の就労相談の現場の方の話とあって、来場された方からも活発に質問が飛びました。特に、現在お勧めしているのが介護ヘルパーとしての就労の方向で、一定の基準を満たせば取得できる資格を取り、求人の出ている施設への紹介をしてくださるとのことでした。詳細をお尋ねになりたい場合は、窓口をご紹介しますので東部パレットまでお尋ねください。

また、「xChange」という古着などの『現代風物々交換会』が実施され、皆さんの「一言メッセージ」を添えて出品していただいた品物を、気に入ってお持ち帰りいただきました。

その他、日本大学国際関係学部金谷ゼミ、吉商本舗の出店では、民芸品などの販売(売上金は今後の海外支援などに充てるそうです)や学生さんたちの日ごろの活動のご案内などがありました。

今回の「多文化共生これくしょん」は、皆様のご協力により盛大に終了することができました。
外国人と日本人が共に生きていくために、相互理解を深め、互いを高めていけるような交流をこれからも続けていきたいと思います。



Posted by 東部パレットスタッフ at 18:00│Comments(0)多文化共生
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
東部パレット「多文化共生これくしょん」終了しました!
    コメント(0)