2010年06月26日
事業型NPO育成支援講座受講生募集と助成金情報
東海ろうきん(東海労働金庫)では、
社会の課題を解決し、成果を生みだすことができる力強い組織へ!
ということで、段階的に事業型NPOを育成支援していきます。
1講座開催 2010年7月3日(土)開講(全3回)
2助成金 総額1000万円(1年目100万、2年目70万、3年目50万を上限)
7月下旬募集開始!
3個別コンサルティング 3年間継続サポートします。
事業型NPO育成支援講座
■主催 東海労働金庫(東海ろうきん)
■企画・運営 特定非営利活動法人市民フォーラム21・NPOセンター
担当:西山・松本 office1@sf21npo.gr.jp
〒462-0819 愛知県名古屋市北区平安1-9-22
tel 052-919-0200 fax 052-919-0220
■日時 平成22年7月3日(土)、10日(土)、18日(日) 全3回
10:00~17:00(18日のみ15:00)
■講座内容
7月3日(土)
①NPO総論・新しい「公」とNPOの可能性
講師:一般社団法人日本サードセクター経営者協会代表理事 後 房雄
②NPOの基礎・基礎からわかるNPO
講師:特定非営利活動法人市民フォーラム21・NPOセンター事務局長 藤岡喜美子
③事例紹介・事業型NPOの事例「NPO法人ぐるーぷ藤」
パネリスト:NPO法人ぐるーぷ藤 理事長 鷲尾公子
コーディネーター:藤岡喜美子
7月10日(土)
④NPOの経営・事業型NPOの経営力を高める
~ロジックモデルとビジネスモデルとは?~
講師:特定非営利活動法人市民フォーラム21・NPOセンター事務局長 藤岡喜美子
⑤事例紹介・NPO経営モデルの事例を学ぶ
特定非営利活動法人りあらいず和・特定非営利活動法人プレママクラブ
パネリスト:特定非営利活動法人りあらいず和 理事長 山口佐織
特定非営利活動法人プレママクラブ 代表理事 石川裕子
コーディネーター:藤岡喜美子
7月18日
⑥ビジネスプラン発表(受講生より、それぞれのビジネスプランを発表)
コメンテーター 後 房雄、藤岡喜美子
⑦総括・NPOの「強み」を活かす経営のコツとは?(振り返りとまとめ)
■定員 50名(定員になり次第、募集を締め切ります)
■対象
・事業型NPOの起業を目指す個人
・すでに活動しているNPOであり、事業化を目指す団体
■受講料
・全3日の料金 6000円
・各日単独参加の料金 2000円/日
※当日現金支払いでお願いします。
■場所
東海労働金庫本店 7階 大会議室
愛知県名古屋市中区新栄1-7-12
市営地下鉄 東山線 新栄町駅下車、徒歩5分
■申込締切 7月1日(木)必着・先着順
■申込方法
●チラシ裏面の申込用紙に必要事項を記入の上、FAX、E-mail,郵送のうちいずれか一つでお申し込みください。
※チラシは、東部パレットでもお預かりし配布しています。
●以下をコピーしてメールにてお申し込みいただけます。
メール送付先:nishiyama@sf21npo.gr.jp
------------------東海ろうきん育成支援 講座への申し込み-------------------
□全回参加します
□各回で参加します(参加希望回: )
参加者名:
所属:
住所:
電話番号:
FAX:
E-mail:
職業:
受講の動機:
講座でどのようなことを期待していますか?:
領収証の必要: 必要 ・ 不要 (※当日会場にて支払)
領収証の宛名:
--------------------------------------------------------------------
チラシのダウンロードはこちらから
■申込・問合せ先
特定非営利活動法人市民フォーラム21・NPOセンター
担当:西山・松本 office1@sf21npo.gr.jp
〒462-0819 愛知県名古屋市北区平安1-9-22
tel 052-919-0200 fax 052-919-0220
社会の課題を解決し、成果を生みだすことができる力強い組織へ!
ということで、段階的に事業型NPOを育成支援していきます。
1講座開催 2010年7月3日(土)開講(全3回)
2助成金 総額1000万円(1年目100万、2年目70万、3年目50万を上限)
7月下旬募集開始!
3個別コンサルティング 3年間継続サポートします。
事業型NPO育成支援講座
■主催 東海労働金庫(東海ろうきん)
■企画・運営 特定非営利活動法人市民フォーラム21・NPOセンター
担当:西山・松本 office1@sf21npo.gr.jp
〒462-0819 愛知県名古屋市北区平安1-9-22
tel 052-919-0200 fax 052-919-0220
■日時 平成22年7月3日(土)、10日(土)、18日(日) 全3回
10:00~17:00(18日のみ15:00)
■講座内容
7月3日(土)
①NPO総論・新しい「公」とNPOの可能性
講師:一般社団法人日本サードセクター経営者協会代表理事 後 房雄
②NPOの基礎・基礎からわかるNPO
講師:特定非営利活動法人市民フォーラム21・NPOセンター事務局長 藤岡喜美子
③事例紹介・事業型NPOの事例「NPO法人ぐるーぷ藤」
パネリスト:NPO法人ぐるーぷ藤 理事長 鷲尾公子
コーディネーター:藤岡喜美子
7月10日(土)
④NPOの経営・事業型NPOの経営力を高める
~ロジックモデルとビジネスモデルとは?~
講師:特定非営利活動法人市民フォーラム21・NPOセンター事務局長 藤岡喜美子
⑤事例紹介・NPO経営モデルの事例を学ぶ
特定非営利活動法人りあらいず和・特定非営利活動法人プレママクラブ
パネリスト:特定非営利活動法人りあらいず和 理事長 山口佐織
特定非営利活動法人プレママクラブ 代表理事 石川裕子
コーディネーター:藤岡喜美子
7月18日
⑥ビジネスプラン発表(受講生より、それぞれのビジネスプランを発表)
コメンテーター 後 房雄、藤岡喜美子
⑦総括・NPOの「強み」を活かす経営のコツとは?(振り返りとまとめ)
■定員 50名(定員になり次第、募集を締め切ります)
■対象
・事業型NPOの起業を目指す個人
・すでに活動しているNPOであり、事業化を目指す団体
■受講料
・全3日の料金 6000円
・各日単独参加の料金 2000円/日
※当日現金支払いでお願いします。
■場所
東海労働金庫本店 7階 大会議室
愛知県名古屋市中区新栄1-7-12
市営地下鉄 東山線 新栄町駅下車、徒歩5分
■申込締切 7月1日(木)必着・先着順
■申込方法
●チラシ裏面の申込用紙に必要事項を記入の上、FAX、E-mail,郵送のうちいずれか一つでお申し込みください。
※チラシは、東部パレットでもお預かりし配布しています。
●以下をコピーしてメールにてお申し込みいただけます。
メール送付先:nishiyama@sf21npo.gr.jp
------------------東海ろうきん育成支援 講座への申し込み-------------------
□全回参加します
□各回で参加します(参加希望回: )
参加者名:
所属:
住所:
電話番号:
FAX:
E-mail:
職業:
受講の動機:
講座でどのようなことを期待していますか?:
領収証の必要: 必要 ・ 不要 (※当日会場にて支払)
領収証の宛名:
--------------------------------------------------------------------
チラシのダウンロードはこちらから
■申込・問合せ先
特定非営利活動法人市民フォーラム21・NPOセンター
担当:西山・松本 office1@sf21npo.gr.jp
〒462-0819 愛知県名古屋市北区平安1-9-22
tel 052-919-0200 fax 052-919-0220
Posted by 東部パレットスタッフ at 11:25│Comments(0)
│助成金情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。