2010年06月20日
6月末締切!「健康づくり活動費助成」団体募集!
(お知らせが締切ぎりぎりになってしまい申し訳ありません)
しずおか健康いきいきフォーラム21では、「健康づくり活動費助成金助成団体」を募集しています。
皆様の普段の健康づくり活動に、助成金を申請してみませんか?
「健康づくり活動費助成金助成団体」募集! 締切迫る
【しずおか健康いきいきフォーラム21とは】
静岡県民総参加の健康づくり県民運動を推進するために静岡県が策定した「しずおか健康創造21」の理念に賛同する官民59組織(健康福祉団体、教育団体、経済団体、地域団体、保険者、マスコミ、行政等)により構成された団体です。
■助成の目的
「しずおか健康創造21アクションプラン」の目標である「健康寿命の延伸」及び「生活の質の向上」をはかり、県民総参加の健康づくり運動を推進するため、健康づくり活動を行う団体に対し助成する。
■助成内容
① 対象団体
フォーラム構成組織、NPO法人、ボランティア団体等
②助成の対象となる活動
各領域の重点目標に沿った健康づくり活動
県、市町、他団体と連携または協働した健康づくり活動
その他、新規に行う健康づくり活動
③助成金額 1活動あたり10万円以内
※ 対象経費が10万円に満たない場合は、所要経費の総額
④助成対象となる経費
旅費、報償費(外部の専門家への謝金)、備品購入費、印刷製本費、
消耗品費、通信運搬費、使用料及び賃借料(会場借用料など)
委託費(会場設営委託料)など
■手続きについて
①申請書の提出
所定の「健康づくり活動費助成金交付申請書」を、フォーラム会長宛て
に6月末日までに提出
②決定の通知
フォーラム会長は、提出された申請書を審査し、申請者に採否を通知します。
③実施報告書の提出
助成金の交付野決定を受けた団体は、活動終了後30日経過した日または
公布の決定を受けた翌年度の4月10日までに、「健康づくり活動費助成金
実績報告書」及び「請求書」(指定書式)をフォーラム会長宛て提出してください。
★所定の書式は、
http://www.ikiiki21.jp からダウンロードしてください。
東部パレットでも申請用紙等を配布しています。
「しずおか健康創造21アクションプラン」における領域別重点目標
1 食生活領域の重点目標
① よい食習慣を持つ人を増やす
② 適正な栄養素を摂取できる人を増やす
③ よい食習慣実践のための環境を整える
2 運動領域の重点目標
① 運動習慣のある人を増やす
② すべての年代で運動に参加できる環境づくりを行う
3 休養・こころ領域の重点目標
① 自殺者を減らす
② 相談や受診の体制を整備し啓発する
③ ストレスを軽減させる
4 たばこ・アルコール・薬物領域の重点目標
① 未成年者の喫煙を亡くす
② 喫煙者を減らす
③ 多くの人が利用する施設や職場での分煙を推進する
④ 禁煙サポートを拡充する
⑤ 多量飲酒する人を減らす
⑥ 薬物乱用者を根絶する
5 歯領域の重点目標
① 一生自分の歯で食べられる人を増やす
② むし歯になる人を減らす
③ 歯周病になる人を減らす
6 健康管理領域の重点目標
① 特定検診を年1回受診する
② 特定保健指導を受け、生活習慣を改善する
③ メタボリックシンドローム該当者、予備軍を減少する
④ 30歳代からの糖尿病患者や予備軍を減少する
この件に関する問合せ・申請書類提出先
〒420-0856
静岡市葵区駿府町1-70
しずおか健康長寿財団
しずおか健康いきいきフォーラム21事務局
担当 浜野(m-hamano@sukoyaka.or.jp)
tel 054-253-5570 fax 054-253-4222
しずおか健康いきいきフォーラム21では、「健康づくり活動費助成金助成団体」を募集しています。
皆様の普段の健康づくり活動に、助成金を申請してみませんか?
「健康づくり活動費助成金助成団体」募集! 締切迫る
【しずおか健康いきいきフォーラム21とは】
静岡県民総参加の健康づくり県民運動を推進するために静岡県が策定した「しずおか健康創造21」の理念に賛同する官民59組織(健康福祉団体、教育団体、経済団体、地域団体、保険者、マスコミ、行政等)により構成された団体です。
■助成の目的
「しずおか健康創造21アクションプラン」の目標である「健康寿命の延伸」及び「生活の質の向上」をはかり、県民総参加の健康づくり運動を推進するため、健康づくり活動を行う団体に対し助成する。
■助成内容
① 対象団体
フォーラム構成組織、NPO法人、ボランティア団体等
②助成の対象となる活動
各領域の重点目標に沿った健康づくり活動
県、市町、他団体と連携または協働した健康づくり活動
その他、新規に行う健康づくり活動
③助成金額 1活動あたり10万円以内
※ 対象経費が10万円に満たない場合は、所要経費の総額
④助成対象となる経費
旅費、報償費(外部の専門家への謝金)、備品購入費、印刷製本費、
消耗品費、通信運搬費、使用料及び賃借料(会場借用料など)
委託費(会場設営委託料)など
■手続きについて
①申請書の提出
所定の「健康づくり活動費助成金交付申請書」を、フォーラム会長宛て
に6月末日までに提出
②決定の通知
フォーラム会長は、提出された申請書を審査し、申請者に採否を通知します。
③実施報告書の提出
助成金の交付野決定を受けた団体は、活動終了後30日経過した日または
公布の決定を受けた翌年度の4月10日までに、「健康づくり活動費助成金
実績報告書」及び「請求書」(指定書式)をフォーラム会長宛て提出してください。
★所定の書式は、
http://www.ikiiki21.jp からダウンロードしてください。
東部パレットでも申請用紙等を配布しています。
「しずおか健康創造21アクションプラン」における領域別重点目標
1 食生活領域の重点目標
① よい食習慣を持つ人を増やす
② 適正な栄養素を摂取できる人を増やす
③ よい食習慣実践のための環境を整える
2 運動領域の重点目標
① 運動習慣のある人を増やす
② すべての年代で運動に参加できる環境づくりを行う
3 休養・こころ領域の重点目標
① 自殺者を減らす
② 相談や受診の体制を整備し啓発する
③ ストレスを軽減させる
4 たばこ・アルコール・薬物領域の重点目標
① 未成年者の喫煙を亡くす
② 喫煙者を減らす
③ 多くの人が利用する施設や職場での分煙を推進する
④ 禁煙サポートを拡充する
⑤ 多量飲酒する人を減らす
⑥ 薬物乱用者を根絶する
5 歯領域の重点目標
① 一生自分の歯で食べられる人を増やす
② むし歯になる人を減らす
③ 歯周病になる人を減らす
6 健康管理領域の重点目標
① 特定検診を年1回受診する
② 特定保健指導を受け、生活習慣を改善する
③ メタボリックシンドローム該当者、予備軍を減少する
④ 30歳代からの糖尿病患者や予備軍を減少する
この件に関する問合せ・申請書類提出先
〒420-0856
静岡市葵区駿府町1-70
しずおか健康長寿財団
しずおか健康いきいきフォーラム21事務局
担当 浜野(m-hamano@sukoyaka.or.jp)
tel 054-253-5570 fax 054-253-4222
Posted by 東部パレットスタッフ at 09:18│Comments(0)
│助成金情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |