2010年06月14日
第3回静岡県景観賞候補地区の募集中です
”ふじのくに芸術回廊”創出元年!
「ふじのくに芸術回廊」とは静岡県内でいつでもどこでも多彩で魅力的な文化の花が咲き、県内外から憧れられる地域になること、本県全体が「まるごと博物館」になることを言います。
美しいしずおか景観推進協議会は、昭和63年に「静岡県都市景観賞」を制定し、平成20年には「静岡県景観賞」に改め、すぐれた景観を創出している地区などを表彰してきました。都市、自然や農山漁村などの幅広い景観を対象とした地区や活動を募集しています。
皆様の活動を通して、是非人に見てほしい美しい景観や文化資源等がありましたら、是非ご応募ください。
募集期間:平成22年5月31日~7月20日
第3回 静岡県景観賞
【募集対象】
人が守り、育て、創ることによってすぐれた景観の形成が行われているもの。
次のいずれかの部門に該当するものが対象となります。
■ふるさとしずおか部門(静岡を象徴する景観、歴史景観)
■美しいまちなみ部門(都市景観)
■水と緑のうるおい部門(自然景観、農山漁村景観)
■景観のいろどり部門(景観構成要素)
■景観づくり活動部門(上記に貢献する活動)
【応募方法】 自薦、他薦は問いません。
① 応募用紙に必要事項を記入し、遠景や近景、周辺との関係などがわかるような写真を数枚添えてください。
② 応募用紙の配布及び応募の受け付けは、県都市計画課、県土木事務所都市計画課、各市町景観担当課で行っています。
③ 応募は、持参、郵送のほか、e-mailでの応募も受け付けます。
※ 応募用紙のダウンロード、詳細については、県HP をご覧ください。
=ご注意=
・応募書類の権利は主催者に帰属します。
・応募書類は原則として返却いたしません。
・建築基準法、都市計画法等に違反するものは対象から除きます。
・応募地区が受賞した場合は、応募者の意向を確認の上、その氏名を公開する場合があります。
※ 景観賞に応募頂いたすぐれた景観は、県文化政策課で募集している
「文化的景観(ふじのくに満足景観)」に情報提供させていただきます。
【受賞・表彰など】
①受賞内容 最優秀賞1件以内、優秀賞 6件以内
②受賞対象者 施主、管理者、設計者、活動主体
③副賞 記念プレート
④受賞地区の発表 平成22年11月中旬 HPに掲載するなどで発表します。
⑤表彰式 平成22年11月中旬~下旬ごろに開催します。
【この件に関するお問い合わせ先】
美しいしずおか景観推進協議会事務局
(静岡県交通基盤部都市局都市計画課)
〒420-8601静岡市葵区追手町9番6号
電話番号:054-221-3062 FAX:054-221-3640
E-mail:keikan@pref.shizuoka.lg.jp
HP http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-510/
文化資源・文化的景観 部門
【募集対象】
◆文化資源
静岡県ならではの文化資源(食、祭り、歴史など)の情報を提供してください。
◆文化的景観
●すぐれた景観(ふじの国満足景観)※第3回静岡県景観賞とリンク。
文化資源の良さを際立たせるおすすめの景観については、景観賞にご応募ください。
●改めたい景観(こうすればグッド景観)
文化資源の良さを損なっている景観を示し、その景観をもっとよくするアイディアを提供してください。
また、改めたい状況が分かる写真を添えてください。
【応募方法】
① 所定の応募用紙をご利用ください。必ず写真を添付してください。
② 応募用紙の配布及び応募の受け付けは、県文化政策室で行っています。
③ 応募は、持参、郵送のほか、e-mailでの応募も受け付けます。
※ 応募用紙のダウンロード、詳細については、県HP をご覧ください。
=ご注意=
・「改めたい景観」は、1件の応募につき、1枚の応募用紙を作成してください。
・応募書類の権利は主催者に帰属します。
・応募書類は原則として返却いたしません。
・応募内容は、文化資源及び阻害要因別に分類し、今後の本県施策の検討材料として活用させていただきます。
・写真、画像の提出にあたっては、肖像権など第三者の権利を侵害しないよう配慮願います。
・応募に際しての個人情報は、応募者プレゼントの発送、あるいは関連の連絡を除き、他の目的に使用いたしません。
【抽選など】
①抽選内容 「第3回景観賞」を含めた全応募者の中から、25人の方に商品をプレゼント
②当選者の発表 商品の発送をもちまして、発表に代えさせて頂きます。
③商品発送予定 平成22年11月ごろ
【この件に関するお問い合わせ先】
静岡県文化・観光部文化学術局文化政策課
静岡市葵区追手町9番6号
電話番号:054-221-2252 FAX:054-221-2827
HP http://www.pref.shizuoka.jp/bunka/bk-110/
E-mail:bunsei@pref.shizuoka.jp
「ふじのくに芸術回廊」とは静岡県内でいつでもどこでも多彩で魅力的な文化の花が咲き、県内外から憧れられる地域になること、本県全体が「まるごと博物館」になることを言います。
美しいしずおか景観推進協議会は、昭和63年に「静岡県都市景観賞」を制定し、平成20年には「静岡県景観賞」に改め、すぐれた景観を創出している地区などを表彰してきました。都市、自然や農山漁村などの幅広い景観を対象とした地区や活動を募集しています。
皆様の活動を通して、是非人に見てほしい美しい景観や文化資源等がありましたら、是非ご応募ください。
募集期間:平成22年5月31日~7月20日
第3回 静岡県景観賞
【募集対象】
人が守り、育て、創ることによってすぐれた景観の形成が行われているもの。
次のいずれかの部門に該当するものが対象となります。
■ふるさとしずおか部門(静岡を象徴する景観、歴史景観)
■美しいまちなみ部門(都市景観)
■水と緑のうるおい部門(自然景観、農山漁村景観)
■景観のいろどり部門(景観構成要素)
■景観づくり活動部門(上記に貢献する活動)
【応募方法】 自薦、他薦は問いません。
① 応募用紙に必要事項を記入し、遠景や近景、周辺との関係などがわかるような写真を数枚添えてください。
② 応募用紙の配布及び応募の受け付けは、県都市計画課、県土木事務所都市計画課、各市町景観担当課で行っています。
③ 応募は、持参、郵送のほか、e-mailでの応募も受け付けます。
※ 応募用紙のダウンロード、詳細については、県HP をご覧ください。
=ご注意=
・応募書類の権利は主催者に帰属します。
・応募書類は原則として返却いたしません。
・建築基準法、都市計画法等に違反するものは対象から除きます。
・応募地区が受賞した場合は、応募者の意向を確認の上、その氏名を公開する場合があります。
※ 景観賞に応募頂いたすぐれた景観は、県文化政策課で募集している
「文化的景観(ふじのくに満足景観)」に情報提供させていただきます。
【受賞・表彰など】
①受賞内容 最優秀賞1件以内、優秀賞 6件以内
②受賞対象者 施主、管理者、設計者、活動主体
③副賞 記念プレート
④受賞地区の発表 平成22年11月中旬 HPに掲載するなどで発表します。
⑤表彰式 平成22年11月中旬~下旬ごろに開催します。
【この件に関するお問い合わせ先】
美しいしずおか景観推進協議会事務局
(静岡県交通基盤部都市局都市計画課)
〒420-8601静岡市葵区追手町9番6号
電話番号:054-221-3062 FAX:054-221-3640
E-mail:keikan@pref.shizuoka.lg.jp
HP http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-510/
文化資源・文化的景観 部門
【募集対象】
◆文化資源
静岡県ならではの文化資源(食、祭り、歴史など)の情報を提供してください。
◆文化的景観
●すぐれた景観(ふじの国満足景観)※第3回静岡県景観賞とリンク。
文化資源の良さを際立たせるおすすめの景観については、景観賞にご応募ください。
●改めたい景観(こうすればグッド景観)
文化資源の良さを損なっている景観を示し、その景観をもっとよくするアイディアを提供してください。
また、改めたい状況が分かる写真を添えてください。
【応募方法】
① 所定の応募用紙をご利用ください。必ず写真を添付してください。
② 応募用紙の配布及び応募の受け付けは、県文化政策室で行っています。
③ 応募は、持参、郵送のほか、e-mailでの応募も受け付けます。
※ 応募用紙のダウンロード、詳細については、県HP をご覧ください。
=ご注意=
・「改めたい景観」は、1件の応募につき、1枚の応募用紙を作成してください。
・応募書類の権利は主催者に帰属します。
・応募書類は原則として返却いたしません。
・応募内容は、文化資源及び阻害要因別に分類し、今後の本県施策の検討材料として活用させていただきます。
・写真、画像の提出にあたっては、肖像権など第三者の権利を侵害しないよう配慮願います。
・応募に際しての個人情報は、応募者プレゼントの発送、あるいは関連の連絡を除き、他の目的に使用いたしません。
【抽選など】
①抽選内容 「第3回景観賞」を含めた全応募者の中から、25人の方に商品をプレゼント
②当選者の発表 商品の発送をもちまして、発表に代えさせて頂きます。
③商品発送予定 平成22年11月ごろ
【この件に関するお問い合わせ先】
静岡県文化・観光部文化学術局文化政策課
静岡市葵区追手町9番6号
電話番号:054-221-2252 FAX:054-221-2827
HP http://www.pref.shizuoka.jp/bunka/bk-110/
E-mail:bunsei@pref.shizuoka.jp
Posted by 東部パレットスタッフ at 11:47│Comments(0)
│静岡県からのお知らせ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。