2010年06月08日
第11回しずおかユニバーサルデザイン大賞応募受付開始!
静岡県くらし環境部県民生活課ユニバーサルデザイン班からのお知らせです。
【ユニバーサルデザインとは?】
ユニバーサルデザインは、年齢や性別、言語、身体の応力など、それぞれが持つ違いを認め合って、全ての人が暮らしやすい「まち」「もの」「環境」などをつくっていこうとする考え方です。
静岡県では、全国に先駆けて平成11年度からユニバーサルデザインを県政の基本的な考え方に位置付けて、さまざまな施策、事業を推進しています。
静岡県のユニバーサルデザインについての施策、事業を知りたい方は、静岡県HP (クリックしてください)をご覧ください。
============
第11回 しずおかユニバーサルデザイン大賞
~ 募集のお知らせ ~
静岡県では、ユニバーサルデザインを暮らしの中に取り入れるためのアイデアなどを募集する「しずおかユニバーサルデザイン大賞」を実施します。
みんなの暮らしよくするアイデアや普及・推進活動等を募集します。
みなさんの多数の御応募をお待ちしています。
1 募集部門と募集内容
【子どもの部(小学生以下)】【中学生の部】
募集内容「ユニバーサルデザインを取り入れた、夢があり、みんなのためになるアイデア」
子どもやお年寄り、子ども連れの人、外国人などみんなが、「暮らしやすいまち」、「楽しく安全に遊べる遊具」、「暮らしを便利にする家庭用品や文房具」、「安全で安心して利用できる道路や歩道」、「店などで利用しやすいサービス」など、みんなのためになる、今までにない、夢のある楽しいアイデアを募集します。
ただし、未発表、製品化されていないアイデアに限ります。
【一般の部(高校生以上)】
募集内容「ユニバーサルデザインを取り入れた、暮らしを豊かにするアイデア」
子どもやお年寄り、障害のある人、外国人など、誰もが「暮らしやすいまち」、「簡単で省力化した安全に使えるもの」、「わかりやすい情報や案内表示」、「利用しやすいサービス」など、みんなの暮らしを豊かにするアイデアを募集します。
ただし、未発表、製品化されていないアイデアに限ります。
【推進活動の部】
募集内容「ユニバーサルデザインに関する普及・推進活動や事業活動等」
「ユニバーサルデザインの普及・推進活動」、「ユニバーサルデザインによる”まち・もの・環境”づくりやサービスの提供」などの事業活動を募集します。
ただし、静岡県内における活動等に限ります。
2 応募期限 平成22年9月15日(水曜日)まで
3 審査方法
しずおかユニバーサルデザイン大賞審査委員会の審査により選考します。
審査基準は「使いやすさ、わかりやすさ、安全性、経済性、美しさ、発想力など」 です。
一次審査を通過した作品の中から、二次審査で入賞作品を選考します。
最終審査で入賞作品乃プレゼンテーションを実施し、大賞を決定します。
審査結果は、受賞者本人へお知らせするとともに、報道機関を通じて好評します。
詳細につきましては、静岡県のHPまたは事務局に問い合わせてください。
4 表彰(点数は予定)
【子どもの部(小学生以下)】【中学生の部】
大 賞 1点(賞状、メダル、賞品※)
優秀賞 2点(賞状、メダル)
※賞品:【子どもの部】デジタルカメラ、 【中学生の部】電子辞書
【一般の部(高校生以上)】
大 賞 1点(賞状、賞金20万円)
優秀賞 2点(賞状、賞金 5万円)
【推進活動の部】
大 賞 1点(賞状、記念品)
優秀賞 2点(賞状、記念品)
5 応募方法
(1) 提出するもの
【子どもの部(小学生以下)】【中学生の部】【一般の部(高校生以上】
応募票、作品
A3判の用紙に、アイデア(作品)の内容を絵やイラスト等で表現し、応募票を裏に貼り付け、提出してください。
【推進活動の部】
応募票に、必要事項を記入の上、活動内容がわかる資料、パンフレット、写真等を添付して提出してください。
(2) 提出方法
・郵送や宅配便又は事務局に直接持参するなどにより提出してください。(送料は応募者負担)
・ファクシミリによる提出は受け付けません。
6 ご注意いただきたいこと
・作品は未発表のもの(他のコンクール等へ応募していないもの、マスコミ等へ発表していないもの、製品化されていないものなど)に限ります。
・応募作品は返却しません。
・応募作品に関する知的財産権については、応募者自信で権利保護等の手続きを行ってください。
(特許出願中等の場合は、その旨作品に明記してください)
・他社の作品や文章、作品を使用する場合は作者、権利保有者の了解を得てください。
他社の知的財産権を侵害する疑いのある場合は、未発表であっても受賞を取り消すことがあります。
・応募作品の取扱には、最善の注意を払いますが、天災等の不可抗力による損傷、紛失については責任を負いません。
7 事務局(応募先、問い合わせ先)
静岡県 くらし・環境部 県民生活課 ユニバーサルデザイン班
〒420-8601静岡市葵区追手町9番6号
TEL 054-221-3153
FAX 054-221-2642
E-mail ud@pref.shizuoka.lg.jp
応募用紙等のダウンロードは こちら から。(ポスター画像をクリックしてください)

【ユニバーサルデザインとは?】
ユニバーサルデザインは、年齢や性別、言語、身体の応力など、それぞれが持つ違いを認め合って、全ての人が暮らしやすい「まち」「もの」「環境」などをつくっていこうとする考え方です。
静岡県では、全国に先駆けて平成11年度からユニバーサルデザインを県政の基本的な考え方に位置付けて、さまざまな施策、事業を推進しています。
静岡県のユニバーサルデザインについての施策、事業を知りたい方は、静岡県HP (クリックしてください)をご覧ください。
============
第11回 しずおかユニバーサルデザイン大賞
~ 募集のお知らせ ~
静岡県では、ユニバーサルデザインを暮らしの中に取り入れるためのアイデアなどを募集する「しずおかユニバーサルデザイン大賞」を実施します。
みんなの暮らしよくするアイデアや普及・推進活動等を募集します。
みなさんの多数の御応募をお待ちしています。
1 募集部門と募集内容
【子どもの部(小学生以下)】【中学生の部】
募集内容「ユニバーサルデザインを取り入れた、夢があり、みんなのためになるアイデア」
子どもやお年寄り、子ども連れの人、外国人などみんなが、「暮らしやすいまち」、「楽しく安全に遊べる遊具」、「暮らしを便利にする家庭用品や文房具」、「安全で安心して利用できる道路や歩道」、「店などで利用しやすいサービス」など、みんなのためになる、今までにない、夢のある楽しいアイデアを募集します。
ただし、未発表、製品化されていないアイデアに限ります。
【一般の部(高校生以上)】
募集内容「ユニバーサルデザインを取り入れた、暮らしを豊かにするアイデア」
子どもやお年寄り、障害のある人、外国人など、誰もが「暮らしやすいまち」、「簡単で省力化した安全に使えるもの」、「わかりやすい情報や案内表示」、「利用しやすいサービス」など、みんなの暮らしを豊かにするアイデアを募集します。
ただし、未発表、製品化されていないアイデアに限ります。
【推進活動の部】
募集内容「ユニバーサルデザインに関する普及・推進活動や事業活動等」
「ユニバーサルデザインの普及・推進活動」、「ユニバーサルデザインによる”まち・もの・環境”づくりやサービスの提供」などの事業活動を募集します。
ただし、静岡県内における活動等に限ります。
2 応募期限 平成22年9月15日(水曜日)まで
3 審査方法
しずおかユニバーサルデザイン大賞審査委員会の審査により選考します。
審査基準は「使いやすさ、わかりやすさ、安全性、経済性、美しさ、発想力など」 です。
一次審査を通過した作品の中から、二次審査で入賞作品を選考します。
最終審査で入賞作品乃プレゼンテーションを実施し、大賞を決定します。
審査結果は、受賞者本人へお知らせするとともに、報道機関を通じて好評します。
詳細につきましては、静岡県のHPまたは事務局に問い合わせてください。
4 表彰(点数は予定)
【子どもの部(小学生以下)】【中学生の部】
大 賞 1点(賞状、メダル、賞品※)
優秀賞 2点(賞状、メダル)
※賞品:【子どもの部】デジタルカメラ、 【中学生の部】電子辞書
【一般の部(高校生以上)】
大 賞 1点(賞状、賞金20万円)
優秀賞 2点(賞状、賞金 5万円)
【推進活動の部】
大 賞 1点(賞状、記念品)
優秀賞 2点(賞状、記念品)
5 応募方法
(1) 提出するもの
【子どもの部(小学生以下)】【中学生の部】【一般の部(高校生以上】
応募票、作品
A3判の用紙に、アイデア(作品)の内容を絵やイラスト等で表現し、応募票を裏に貼り付け、提出してください。
【推進活動の部】
応募票に、必要事項を記入の上、活動内容がわかる資料、パンフレット、写真等を添付して提出してください。
(2) 提出方法
・郵送や宅配便又は事務局に直接持参するなどにより提出してください。(送料は応募者負担)
・ファクシミリによる提出は受け付けません。
6 ご注意いただきたいこと
・作品は未発表のもの(他のコンクール等へ応募していないもの、マスコミ等へ発表していないもの、製品化されていないものなど)に限ります。
・応募作品は返却しません。
・応募作品に関する知的財産権については、応募者自信で権利保護等の手続きを行ってください。
(特許出願中等の場合は、その旨作品に明記してください)
・他社の作品や文章、作品を使用する場合は作者、権利保有者の了解を得てください。
他社の知的財産権を侵害する疑いのある場合は、未発表であっても受賞を取り消すことがあります。
・応募作品の取扱には、最善の注意を払いますが、天災等の不可抗力による損傷、紛失については責任を負いません。
7 事務局(応募先、問い合わせ先)
静岡県 くらし・環境部 県民生活課 ユニバーサルデザイン班
〒420-8601静岡市葵区追手町9番6号
TEL 054-221-3153
FAX 054-221-2642
E-mail ud@pref.shizuoka.lg.jp
応募用紙等のダウンロードは こちら から。(ポスター画像をクリックしてください)

Posted by 東部パレットスタッフ at 14:51│Comments(0)
│静岡県からのお知らせ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。