2010年05月11日
第12回 全国ジュニア発明展、応募してみませんか?
東部地域交流プラザ(東部パレット)利用団体、「沼津発明協会」さんから、ポスターとチラシをお預かりしました。
第12回 全国ジュニア発明展
~ぼくのアイディア わたしの工夫~
★~ アイディア大募集! ~★
小・中学生のお子様対象ですが、「発明の『アイディア』」の募集です。
皆さんのユニークなアイディアを、指定の応募用紙に書き込み応募してみませんか?
身近な便利グッズや、環境にやさしい道具など、テーマは自由。
お子さんの自由な発想で未来を変えてみませんか?
審査委員長は、「銀河鉄道999」や「キャプテンハーロック」などで皆さんにおなじみの松本零士先生です。
※ 専用の応募用紙は、東部パレット受付に用意していますので、応募したい方は、取りに来てください。(先着20名様)
■応募受付期間 平成22年4月12日(月)~6月11日(日)
※ 消印有効
■応募資格 全国の「小・中学生」(グループ応募もできます)
■応募方法 専用の「アイディア応募用紙」に、記入して郵送するだけ!
①アイディアの名前
②特徴や工夫などのポイント
③アイディアのきっかけ
④作り方と使い方
⑤アイディアの「説明図」 を記入していただきます。
【書類送付先】 〒305-0031 茨城県つくば市吾妻2-9
つくばエキスポセンター『ジュニア発明展事務局』
A) サインペンや色鉛筆などで「はっきりと」書いてください。
B) 応募書類(添付資料含む)はお返ししませんので、応募前に必ずコピーを保管してください。
(入選した場合に必要となります)
C) 応募用紙に書ききれない場合は、A4またはA3判の用紙に記入、応募用紙に添付してください。
☆応募のヒント☆
1 サイズ:作品出来上がりの寸法・重量はm縦、横、高さは各70cm程度。重さは40kg程度
2 構造 :作品は実際に体験しながら素晴らしさを判断します。
簡単に壊れないような工夫もポイントです。
※ 作品について、特許や実用新案等の申請を希望する場合は、公開前(入賞作品は、つくばエキスポセンター等で展示会を開催します。)に各自で申請してください。申請に関するご相談は、事務局でお受けいたします。
■審査 【アイディア審査会】一次審査
小中学生部門、各100点程度を入選とします。
アイディア審査に入選した方は、作品を仕上げてください。
※ 審査結果は、7月中旬までに応募者全員に発送します。
【発明作品審査会】二次審査
松本零士氏(審査委員長)らにより、入賞者を決定します。
入賞者は、つくばエキスポセンターで開催する表彰式にご招待します。
※審査結果は入賞者のみに通知します。
※表彰式には、ご本人と保護者1名に対して旅費を補助します。
■主催 財団法人つくば科学万博記念財団
■後援 社団法人発明学会、株式会社誠文堂新光社「子供の科学」誌
株式会社学研教育出版、茨城県、茨城県教育委員会、
つくば市、つくば市教育委員会
■協力 財団法人日本宇宙少年団
科学万博つくば’85民間出展者の会(つくば会)
板橋区教育委員会、板橋区立教育学館
=========================================
この件に関するお問い合わせは・・・
財団法人つくば科学万博記念財団
つくばエキスポセンター ジュニア発明展事務局
http://www.expocenter.or.jp/
〒305-0031 茨城県つくば市東2-9
tel 029-858-1100 fax 029-858-1107
第12回 全国ジュニア発明展
~ぼくのアイディア わたしの工夫~
★~ アイディア大募集! ~★
小・中学生のお子様対象ですが、「発明の『アイディア』」の募集です。
皆さんのユニークなアイディアを、指定の応募用紙に書き込み応募してみませんか?
身近な便利グッズや、環境にやさしい道具など、テーマは自由。
お子さんの自由な発想で未来を変えてみませんか?
審査委員長は、「銀河鉄道999」や「キャプテンハーロック」などで皆さんにおなじみの松本零士先生です。
※ 専用の応募用紙は、東部パレット受付に用意していますので、応募したい方は、取りに来てください。(先着20名様)
■応募受付期間 平成22年4月12日(月)~6月11日(日)
※ 消印有効
■応募資格 全国の「小・中学生」(グループ応募もできます)
■応募方法 専用の「アイディア応募用紙」に、記入して郵送するだけ!
①アイディアの名前
②特徴や工夫などのポイント
③アイディアのきっかけ
④作り方と使い方
⑤アイディアの「説明図」 を記入していただきます。
【書類送付先】 〒305-0031 茨城県つくば市吾妻2-9
つくばエキスポセンター『ジュニア発明展事務局』
A) サインペンや色鉛筆などで「はっきりと」書いてください。
B) 応募書類(添付資料含む)はお返ししませんので、応募前に必ずコピーを保管してください。
(入選した場合に必要となります)
C) 応募用紙に書ききれない場合は、A4またはA3判の用紙に記入、応募用紙に添付してください。
☆応募のヒント☆
1 サイズ:作品出来上がりの寸法・重量はm縦、横、高さは各70cm程度。重さは40kg程度
2 構造 :作品は実際に体験しながら素晴らしさを判断します。
簡単に壊れないような工夫もポイントです。
※ 作品について、特許や実用新案等の申請を希望する場合は、公開前(入賞作品は、つくばエキスポセンター等で展示会を開催します。)に各自で申請してください。申請に関するご相談は、事務局でお受けいたします。
■審査 【アイディア審査会】一次審査
小中学生部門、各100点程度を入選とします。
アイディア審査に入選した方は、作品を仕上げてください。
※ 審査結果は、7月中旬までに応募者全員に発送します。
【発明作品審査会】二次審査
松本零士氏(審査委員長)らにより、入賞者を決定します。
入賞者は、つくばエキスポセンターで開催する表彰式にご招待します。
※審査結果は入賞者のみに通知します。
※表彰式には、ご本人と保護者1名に対して旅費を補助します。
■主催 財団法人つくば科学万博記念財団
■後援 社団法人発明学会、株式会社誠文堂新光社「子供の科学」誌
株式会社学研教育出版、茨城県、茨城県教育委員会、
つくば市、つくば市教育委員会
■協力 財団法人日本宇宙少年団
科学万博つくば’85民間出展者の会(つくば会)
板橋区教育委員会、板橋区立教育学館
=========================================
この件に関するお問い合わせは・・・
財団法人つくば科学万博記念財団
つくばエキスポセンター ジュニア発明展事務局
http://www.expocenter.or.jp/
〒305-0031 茨城県つくば市東2-9
tel 029-858-1100 fax 029-858-1107
Posted by 東部パレットスタッフ at 11:39│Comments(0)
│講座・イベントの案内&報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。