2010年04月07日
東部パレットの6月の予定
東部地域交流プラザ(東部パレット)の、2010年6月の予定をお知らせします。
詳細は、後日こちらのブログでご案内いたしますが、たくさんの方にご来場いただきたいので、まずは皆さんの予定に加えてください。
■元気発信! 東部パレット活動発表会!!■
東部地域交流プラザ(東部パレット)で活動して得られたことを、たくさんの人に知ってほしい。
東部パレットで、これからも地域のため、社会のために、また生きがいを得て心身共に健康に生きていきたい。
そんな思いを込め、私たちの『元気』を皆さんに発信します!
■日時 平成22年6月12日(土)
第一部 13:00~ 第二部 15:00~
※一部と二部の間に、休憩時間をいただきます。
■場所 東部地域交流プラザ(東部パレット)3階 交流ロビー(ステージ)
■内容 ①活動内容紹介
②学んだこと、身に付けたことの成果発表
パネル展示、スピーチなど。
ダンス、演奏、朗読、合唱などの「実演」もあります。
■参加団体 東部地域交流プラザ(東部パレット)で活動する団体多数
参加(観覧)は無料です。是非、ご来場いただき、活き活きと活動する各団体の発表や展示をご覧ください。皆さんが参加したいと思う市民活動、NPO活動に出会える場となることをお祈りし、発表団体は準備を始めています。
■国際協力と多文化共生を考える一週間■
昨年に引き続き「多文化共生これくしょん」の一環として、1週間、展示やイベントを開催してまいります。
今年は、「国際協力」「外国と一緒に雇用を考える」のテーマで開催します。
■展示期間 平成22年6月22日(火)~27日(日)
展示は、10:00~17:00(最終日のみ16:00で終了)
■場所 東部地域交流プラザ(東部パレット)1階 ぎゃらりープラザ
■内容
①JICA(独立行政法人国際協力機構)中部 パネル展示(期間中)
②多文化共生これくしょん1 6月26日(土) 10:00~16:00
☆事前に参加予約が必要です。(定員 先着25名) 参加費は無料です。
第一部 静岡県アース(明日)カレッジぬまづ プログラム
「Yes We can be fair!」
1) フードマイレージから見る食と環境
講師 安本和正氏(予定)
2) バナナを通じて買い物と職について考えよう
講師 若園耕平氏(予定)
3) 第一部を振り返る
講師 中澤 進氏(予定)
第二部 JICAサロン
1) JICA(独立行政法人国際協力機構)青年海外協力隊経験者を囲んで
2) JICA(独立行政法人国際協力機構)青年海外協力隊帰国報告
講師 青年海外協力隊OB 2名の方に、活動の報告をしていただきます。
③多文化共生これくしょん2 6月27日(日) 10:00~16:00
※ 定員はありません。たくさんのご来場をお待ちしております!
「外国人と一緒に雇用を考える」
1) 外国人が日本で仕事に就くために
(緊急雇用創出事業 にほんご教室で採用された講師アシスタント2名)
2) にほんご教室 活動報告
3) 外国人を雇用する側から 発表・報告
4) 交流会
詳細決まり次第、こちらのブログ、東部パレットのHPで発表します。
ご期待ください。
===========
この件に関してのお問い合わせは・・・・・
静岡県東部地域交流プラザ(東部パレット)
指定管理団体) 特定非営利活動法人静岡県東部パレット市民活動ネットワーク
〒410-0801
静岡県沼津市大手町1-1-3
tel 055-951-8220/055-951-8500
http://www15.plala.or.jp/t-palette/
メールでのお問い合わせ: mail@palnet.jp
東部パレットだより メールマガジン版 お申込み・購読解除専用 info@palnet.jp
詳細は、後日こちらのブログでご案内いたしますが、たくさんの方にご来場いただきたいので、まずは皆さんの予定に加えてください。
■元気発信! 東部パレット活動発表会!!■
東部地域交流プラザ(東部パレット)で活動して得られたことを、たくさんの人に知ってほしい。
東部パレットで、これからも地域のため、社会のために、また生きがいを得て心身共に健康に生きていきたい。
そんな思いを込め、私たちの『元気』を皆さんに発信します!
■日時 平成22年6月12日(土)
第一部 13:00~ 第二部 15:00~
※一部と二部の間に、休憩時間をいただきます。
■場所 東部地域交流プラザ(東部パレット)3階 交流ロビー(ステージ)
■内容 ①活動内容紹介
②学んだこと、身に付けたことの成果発表
パネル展示、スピーチなど。
ダンス、演奏、朗読、合唱などの「実演」もあります。
■参加団体 東部地域交流プラザ(東部パレット)で活動する団体多数
参加(観覧)は無料です。是非、ご来場いただき、活き活きと活動する各団体の発表や展示をご覧ください。皆さんが参加したいと思う市民活動、NPO活動に出会える場となることをお祈りし、発表団体は準備を始めています。
■国際協力と多文化共生を考える一週間■
昨年に引き続き「多文化共生これくしょん」の一環として、1週間、展示やイベントを開催してまいります。
今年は、「国際協力」「外国と一緒に雇用を考える」のテーマで開催します。
■展示期間 平成22年6月22日(火)~27日(日)
展示は、10:00~17:00(最終日のみ16:00で終了)
■場所 東部地域交流プラザ(東部パレット)1階 ぎゃらりープラザ
■内容
①JICA(独立行政法人国際協力機構)中部 パネル展示(期間中)
②多文化共生これくしょん1 6月26日(土) 10:00~16:00
☆事前に参加予約が必要です。(定員 先着25名) 参加費は無料です。
第一部 静岡県アース(明日)カレッジぬまづ プログラム
「Yes We can be fair!」
1) フードマイレージから見る食と環境
講師 安本和正氏(予定)
2) バナナを通じて買い物と職について考えよう
講師 若園耕平氏(予定)
3) 第一部を振り返る
講師 中澤 進氏(予定)
第二部 JICAサロン
1) JICA(独立行政法人国際協力機構)青年海外協力隊経験者を囲んで
2) JICA(独立行政法人国際協力機構)青年海外協力隊帰国報告
講師 青年海外協力隊OB 2名の方に、活動の報告をしていただきます。
③多文化共生これくしょん2 6月27日(日) 10:00~16:00
※ 定員はありません。たくさんのご来場をお待ちしております!
「外国人と一緒に雇用を考える」
1) 外国人が日本で仕事に就くために
(緊急雇用創出事業 にほんご教室で採用された講師アシスタント2名)
2) にほんご教室 活動報告
3) 外国人を雇用する側から 発表・報告
4) 交流会
詳細決まり次第、こちらのブログ、東部パレットのHPで発表します。
ご期待ください。
===========
この件に関してのお問い合わせは・・・・・
静岡県東部地域交流プラザ(東部パレット)
指定管理団体) 特定非営利活動法人静岡県東部パレット市民活動ネットワーク
〒410-0801
静岡県沼津市大手町1-1-3
tel 055-951-8220/055-951-8500
http://www15.plala.or.jp/t-palette/
メールでのお問い合わせ: mail@palnet.jp
東部パレットだより メールマガジン版 お申込み・購読解除専用 info@palnet.jp
Posted by 東部パレットスタッフ at 15:00│Comments(0)
│東部パレットからのお知らせ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。