2010年03月03日

『手話講習会』に参加しませんか?

沼津市聴覚障害者の会さんから、チラシをお預かりしました。

聴覚に障がいのある人の大切な言葉である「手話」を学び、「きこえないこと」とは何かを考えながら、障がいがある人への理解を深めてください。

■主催      沼津市
■協力      沼津市聴覚障害者の会・沼津市手話通訳者の会
          手話サークル若葉友の会
■開催期間   平成22年4月7日~8月25日まで
          毎週水曜日と 5月30日(日)
■時間      ・昼の講座 午前10時~12時
          ・夜の講座 午後 7時~ 9時
          ・5月30日(日)は、昼・夜合同で午前10時~午後4時
■講習内容   手話実技・聴覚障がい者問題に関する講演・交流・その他
■会場      ・昼の講座   サンウェル沼津 2F大会議室
          ・夜の講座   サンウェル沼津 4F多目的ホール
■受講対象   沼津市内に居住または通勤・通学している高校生以上の「きこえる」人
■受講料     無料 (ただし、テキスト代 1200円 受講当日頂戴します)
■申込方法   昼・夜の講座どちらかを選択のうえ、沼津市役所障害福祉課まで
          ①  電話 055-934-4831
          ②  FAX 055-934-2631
          ③  沼津市役所ホームページの電子申請にて。
              (電子申請 をクリックしてください)
■定員      ・昼の講座 30人
          ・夜の講座 50人
          定員を超えた場合は抽選といたします。
          結果は申込者全員に4月5日までに郵送にてお知らせいたします。
■申込期限   平成22年3月31日(水)まで

ちらしへのリンク


   



Posted by 東部パレットスタッフ at 10:14│Comments(0)講座案内
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『手話講習会』に参加しませんか?
    コメント(0)