2009年09月10日

事業仕分けに参加する県民委員を募集します!

静岡県総務部行政改革室からのお知らせです。


    静岡県では、現在県が行っている事業の必要性や、その事業を
   県が実施すべきかどうかなどについて、外部の専門家や県民が議論し、
   事業の見直しに活用していく「事業仕分け」を行います。
   この「事業仕分け」の議論に参加し、評価していただく方を募集します。
   県民委員となった方には、10月31日(土)、11月1日(日)、11月2日(月)の
   事業仕分けに参加していただきます。



県民委員募集に関する詳細は下記をご覧ください
   http://www.pref.shizuoka.jp/soumu/so-030a/jigyoushiwake.html



1 実施内容
  県の事業に対して、公開の場で外部の専門家とともに県の担当者に質疑を行い、
  事業ごとに「不要」「民間が実施」「国が実施」「市町村が実施」「県で行うが改善が
  必要」「現行どおり継続実施」といった評価区分を選択していただきます。

2 募集人数
  25人程度

3 応募資格
  県内に在住、通勤又は通学している20歳以上の方

4 募集方法
  A4用紙に、住所、氏名、年齢、性別、職業、電話番号、参加可能な日
  (10月31日、11月1日・2日)を明記のうえ、応募動機(400字程度)とともに、
  行政改革室あてにご送付ください。
  郵送、FAX、メール、直接持参の方法で応募可能です。

5 募集期間
  平成21年9月4日(金)~9月22日(火)
  (郵送の場合は消印有効。持参の場合は18日(金)まで。)

6 委員報酬
  なし(ただし、交通費等については、静岡県職員の旅費に関する条例に基づき支給します。)

7 委員選考
  応募者多数の場合は県で選考し、選考結果を応募された方全員に文書又は
  メールによりお知らせします(9月下旬の予定)。
  選考に当たっては、複数日に参加可能な方を優先します。
  また、委員に選考された方に対しては、10月上旬(平日、2時間半
  程度を予定)に説明会を実施する予定です(詳細については選考
  結果通知時にお知らせします)。



お問い合わせ・申込先
 〒420-8601 静岡市葵区追手町9番6号 静岡県総務部行政改革室
 TEL 054-221-2911   FAX 054-221-2750
E-mail gyoukaku@pref.shizuoka.lg.jp









Posted by 東部パレットスタッフ at 13:22│Comments(0)静岡県からのお知らせ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
事業仕分けに参加する県民委員を募集します!
    コメント(0)