2009年09月03日

親子で学ぶ環境教室ー海の森から

   NPO法人ホスピタルガーデンアイランド伊豆(加々見宏子理事長)から
     イベント開催の案内が届きましたので、ご紹介します。
     会場は韮山駅すぐの韮山文化センター(韮山時代劇場)です。
 
「親子で学ぶ環境教室ー海の森から」 

    親子で学ぶ環境教室ー海の森から


開催内容


1日目 10月3日(土)開会午後1:00

     ☆ シンポジウム「伊豆をとりまく環境」     
       大ホール:入場対象者は、親子、中高生、一般市民(定員500名)
       1.基調講演:東海大学海洋学部 木村賢史氏(工学博士)
         東京ランドスケープ研究所代表 小林治人氏(設景家)
       2.パネルディスカッション:「伊豆への夢」  
      (出演は、「わたしの夢、伊豆アイランド」について作文または絵を
       書いてくれた小中高生と講演者)   
            出演者を募集中です!
     ☆演奏:海上保安庁音楽隊の特別ゲストによる生演奏
     ☆体験学習及び鑑賞:(こちらの方は、午前10:30より開催)     
      (1)海藻おしば教室(親子で作品製作、教材費1組300円、定員30組)
      (2)第19回(2010年度)国連子供環境ポスター応募作品の
         制作(絵の具等は各自持参、画用紙は支給)      
      (3)子供たちによる環境アニメーション制作
        (定員10人、指導は東海大学開発工学部高月研究室)
      (4)環境写真展
      (5)展示:野田三千代 海藻おしば作品展
      (6)子供たちによる海藻おしば作品展他


2日目 10月4日(日)開会午後1:00  シンポジウム「海と遊ぼう」
       大ホール:入場対象者は、親子、中高生、一般市民(定員500名)
         ☆講演:野田三千代氏(海藻おしば協会会長)
         ☆ギターライブ:チームくじら号(海洋研究開発機構 佐藤孝子氏ほか)
         ☆修善寺工業高校郷土芸能部による太鼓演奏
         ☆体験学習及び鑑賞:(こちらの方は、午前10:30より開催)         
       (多目的室・工作室では、前日と同じ「体験学習と作品展・鑑賞」を実施。

詳しくは、「HGIー伊豆」のホームページ:

http://www5.ocn.ne.jp/~hgi-izu/index.htmlからどうぞ。




Posted by 東部パレットスタッフ at 08:30│Comments(0)NPO紹介
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
親子で学ぶ環境教室ー海の森から
    コメント(0)