2009年07月07日

「食品表示啓発事業」の委託先募集

今日は七夕ですね。

七夕は、梅雨の時期のせいもあり、
晴れる確率が26%(東京)程度だそうです。

七夕に降る雨を「催涙雨(さいるいう)」または
「洒涙雨(さいるいう)」といい、織姫と彦星が
流す涙だと伝えられています。


今年は…見事にいい天気!

織姫と彦星も、こんなにいい天気だったら
涙なんて流さずに、きっと会えることでしょう顔02


「食品表示啓発事業」の委託先募集


さて、県民生活室よりお知らせです。

平成21年度「食品表示啓発事業」の
委託先を募集します。


県と協働して「食品表示・安全啓発」に取り組んでみませんか。

消費者にとって、食品の表示は、食品を選ぶ際の重要な情報源です。
しかし、食品の表示は、多くの法律にわたっていることなどから、
わかりにくい状況になっています。
県の消費生活相談窓口には、食品表示に関する相談や苦情が絶えません。
そこで、県では、消費者にわかりやすく食品表示の啓発を実施する団体を募集します。


1.委託先団体の要件

(1)県内に活動の拠点を置き、食育に関する活動実績のある団体
(法人格の有無を問わない)であること。
ただし、法人格のない団体については規約を有すること。

(2)県民生活室で実施する食品表示啓発講座に関する研修(3時間
程度、平成21年9月2日予定)に参加できること。


2.委託する業務及び委託費

(1)委託する業務

県が団体に委託する業務は次の2つです。

ア.「食品表示啓発講座」の開催

イ.研修会等における情報提供

(2)委託費

募集要項に定める経費に要する金額とし、1団体当たり1,000千円を上限とします。


3.募集の概要、注意点

(1)応募期間

平成21年7月1日(水曜日)~7月31日(金曜日)

(2)委託団体数

2団体程度

(3)事業実施期間

平成21年10月上旬~平成22年3月上旬(予定)

(4)その他

* 実施しようとしている事業について、本事業以外の委託費、
助成金等を受けている場合は応募できません。
* 応募に際しては、募集要項、食品表示啓発事業の実施に
関する指針(ガイドライン)を参考にすること。

4.お問合せ先

静岡県県民部県民生活室消費相談啓発スタッフ

〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6

(電話)054-221-2175
(E-mail)shohi*pref.shizuoka.lg.jp
    (*を@に変えて送信してください)



Posted by 東部パレットスタッフ at 16:34│Comments(0)協働事業
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「食品表示啓発事業」の委託先募集
    コメント(0)