2009年07月04日
鉄道トーク☆
梅雨の雨を忘れるくらい、
ぴかぴかの晴天の今日。
歴史と文化のこれくしょん後期
東海道線全線開通120周年記念 鉄道トーク
を開催しました。
ファン垂涎ものの鉄道写真に囲まれた
1階ぎゃらりープラザには、
東部各地域から、遠くは小田原まで!
各地から鉄道ファンが集まりました。
鉄道友の会 リーダーの太田さんによる
熱い!!鉄道トーク。

1889年(明治22年)に始まった東海道線の
歴史を丁寧に、説明してくださいました。
お客さんはそれぞれに、トークに出てくる
電車に思い入れがある様子で、
皆さん熱心に聞き入っていました。
ここで、トークの中から鉄道こぼれ話☆
熱海駅には、県内で唯一、JRの駅長さんが二人います。
ひとつの駅に駅長二人も!?
その理由は…
「在来線の熱海駅」=「JR東日本の駅」、
一方、「新幹線の熱海駅」=「JR東海の駅」だからなのです。
これには鉄道ファンのみなさんもびっくり!
知られざる鉄道こぼれ話でした☆
「マニアックでおもしろかった!」という感想も出るくらい、
鉄道の世界にどっぷりつかった1時間でした。

ぴかぴかの晴天の今日。
歴史と文化のこれくしょん後期
東海道線全線開通120周年記念 鉄道トーク
を開催しました。
ファン垂涎ものの鉄道写真に囲まれた
1階ぎゃらりープラザには、
東部各地域から、遠くは小田原まで!
各地から鉄道ファンが集まりました。
鉄道友の会 リーダーの太田さんによる
熱い!!鉄道トーク。
1889年(明治22年)に始まった東海道線の
歴史を丁寧に、説明してくださいました。
お客さんはそれぞれに、トークに出てくる
電車に思い入れがある様子で、
皆さん熱心に聞き入っていました。
ここで、トークの中から鉄道こぼれ話☆
熱海駅には、県内で唯一、JRの駅長さんが二人います。
ひとつの駅に駅長二人も!?
その理由は…
「在来線の熱海駅」=「JR東日本の駅」、
一方、「新幹線の熱海駅」=「JR東海の駅」だからなのです。
これには鉄道ファンのみなさんもびっくり!
知られざる鉄道こぼれ話でした☆
「マニアックでおもしろかった!」という感想も出るくらい、
鉄道の世界にどっぷりつかった1時間でした。
Posted by 東部パレットスタッフ at 16:18│Comments(0)
│講座・イベントの案内&報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。