2009年05月20日

カーボン・オフセット認証制度における案件募集開始

5月13日のプレスリリース
「カーボン・オフセット認証制度における案件募集開始について」の発表がありました。
カーボン・オフセットが、東部パレットで初めて話題になったのは
2008年1月開催の協働推進フォーラムでした。
カーボン・オフセットとは、市民、企業、NPO/NGO、自治体、政府等の社会の構成員が自らの温室効果ガスの排出量を認識し、主体的にこれを削減する努力を行うとともに、削減困難な部分の排出量について、他の場所で実現した温室効果ガスの排出削減・吸収量等を購入すること等により、その排出量の全部又は一部を埋め合わせることをいいます。
カーボン・オフセット認証制度における案件募集開始

2008年4月に、カーボン・オフセットフォーラムを設立し
(社)海外環境協力センター(OECC)内事務局
カーボン・オフセットの取組に関する情報収集・提供
普及啓発、相談支援等を実施しています。





カーボンオフセット認証プロセスは、ちょっと手間がかかりそうですが
①認証申請
気候変動対策認証センターによる申請受理
③気候変動対策認証センターによる制度参加者登録
④気候変動対策認証センターによる予備審査
⑤カーボン・オフセット認証委員会による本審査・認証
⑥ラベル使用開始
⑦案件における実績売上高の報告・認証等使用料の精算
日本でもカーボンオフセットが本格的に稼動を始めました。
NPOはどんな関わり方をしていくのでしょうか。

環境省のHP


Posted by 東部パレットスタッフ at 08:30│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カーボン・オフセット認証制度における案件募集開始
    コメント(0)