2009年04月23日

初めて間伐体験:森林づくり伊豆の会

伊豆には、森林を守る活動をしているグループが沢山あります。
4月19日(日)の「森林づくり伊豆の会」による間伐作業が行われました。

「大丈夫?」という心配の激励におくられて
東部パレットスタッフ1名(女性)が参加してきました。
初めて間伐体験、さっそく報告が届きました。

     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
場所は、伊豆市萬城の滝近くの檜(ひのき)林です。
この日の参加者は、全部で40人ぐらいでした。
女性の参加者も、年齢を問わず、数名いました。

初めて間伐体験:森林づくり伊豆の会

なぜ間伐をするのかというと、
太陽の光を木の根元に通し、下草が生えやすくして
土の流失を防ぐと同時に土壌を豊かにするためです。
また、それはきれいな水を生み出すためにも大切です。
下草が豊かになると、山の動物の餌が確保できるので、鳥獣被害も減るそうです。

間伐の方法は、
まず、枯れた木や、曲がった木など、間伐する木を選び出します。
倒す方向を決め、ロープを掛け、チェーンソーで切り倒します。

初めて間伐体験:森林づくり伊豆の会

間伐作業は、何人かで行うため、チームワークがとても大切です。
私は一班(5人)に入れてもらいました。

初めて間伐体験:森林づくり伊豆の会

チェーンソーの扱い方も、教えていただきました。
なかなか切れないので、「この木堅いです」と言ったら、隊長から
「木が堅いのではなく、あなたの切り方が悪いんです。
自分が切ろうとするから余分な力がかかって歯が曲がってしまうのです。
木に対してまっすぐに歯を当ててあげれば、
後はチェーンソーが切ってくれます」とのアドバイスが。

間伐した後の林には日光が射してきました。

初めて間伐体験:森林づくり伊豆の会

「森林づくり伊豆の会」の活動は、毎月第三日曜日、8時30分~
林の中は、冬は暖かく、夏は涼しく、とても気持ちがよいそうです。
「萬城の滝整備協働の会」の皆さんも一緒です。
詳しくは、「NPO法人伊豆森林夢巧房研究所」のホームページをご覧下さい。






Posted by 東部パレットスタッフ at 08:30│Comments(0)NPO紹介
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初めて間伐体験:森林づくり伊豆の会
    コメント(0)