********************************************************************
沼津駅前・徒歩1分。
み な さ ん の 『 活 動 』 を 応 援 し ま す !
東 部 パ レ ッ ト だ よ り
メ ー ル マ ガ ジ ン 2011-14号
●平成23年7月30日発行●
HP
http://www15.plala.or.jp/t-palette/
********************************************************************
静岡県東部地域交流プラザ(東部パレット)の最新情報をお届けする
メールマガジンをお送りします。
2010-001号からのバックナンバーは、東部パレットBLOGでお読み
いただけます。
東部パレットBLOG
URL
http://palette1012.i-ra.jp/
_________________________________
~~♪目次♪~~
1 東部パレットからのお知らせ
☆ 東日本大震災関係情報
☆ 「地球のステージ」が開催されます!
☆ 「子どもの放射能被曝を考える」
☆ 「大川への想い」をご賞味ください
☆ 「NPOのための義援金・支援金の会計・税務」
☆ 出張NPO地域交流会を予定しています
☆ NPO講座 広報力アップ作成術
2 NPO&ボランティア情報
☆ グランママパパ養成講座
☆ 異業種交流会
☆ 中高年のためのパソコン体験会
☆ 伊豆山稜線ウォーク
☆ NPO法人創業塾OB会
3 助成・委託情報
☆ NPO法人で事業を営む皆さまへご融資のご案内
「日本政策金融公庫」「静岡県労働金庫」「静岡県労働者福祉基金協会」
4 静岡県からのお知らせ(再掲情報含む)
☆ あざれあ 電話 男性相談
☆ 女性のためのチャレンジ相談
☆ 静岡県子育て支援団体運営支援事業
☆ ふじのくに ユニバーサルデザイン大賞
☆ 静岡県すこやか長寿美術展 作品募集!
5 寄せられたイベント情報から
☆ 千本プラザ ビーズステッチ・アクセサリー教室 生徒募集
☆ JICA ボランティア秋の募集
☆ 三島グロリア合唱団
☆ 富士山フォトコンテスト
☆ 飯野和好の世界
☆ リレー・フォー・ライフながいずみ2011
☆ NHKハート展
6 編集後記
====================================================================
┏┏┏
┏┏┏ 1.東部パレットからのお知らせ
★☆ 募金をお願いしています ☆★
~この度の東日本大震災の募金をお願いします!~
被災された皆さんを支援するための活動に寄付いたします。
東部パレットの受付でお受けしております。
★☆ 「地球のステージ」が開催されます! ☆★
~桑山紀彦医師が、地元仙台市を中心に活動されています~
東部パレットが主催・共催に関わってきました「地球のステージ」の「4」が開催
されます。
世界で起きていることはもとより、この度の「東日本大震災」での現地の状況やご自身の
活動ぶりなどをお聞きする機会と思います。
※是非、桑山先生のブログをお読みください。
http://blog.e-stageone.org/?month=201106
□日時:8月21日(日)19:00~
□会場:コミュニティーながいずみ
□料金:500円(全額「東日本大震災被災地域」へ寄付されます)
□詳細:長泉町国際交流協会(TEL 055-989-5500)
★☆ 「子どもの放射能被曝を考える」 ☆★
□日時:①8月6日(土)14時~16時/ ②8月7日(日)10時~12時
□会場:①=沼津労政会館 ②=三島中郷文化プラザ
□講師:崎山 比早子 氏
□会費:無料
□主催:みしま原発を学ぶ会
□問合せ:みしま原発を学ぶ会 TEL: 055-972-4953
★☆ 「大川への想い」をご賞味ください ☆★
~静岡の大川から石巻の大川へ~
静岡市大川地区で栽培されたお茶を生産者から提供されました。
このお茶「大川への想い」を皆さんに購入していただき、その
売上金全額を被災された岩手県石巻市大川地区の皆さんの復興に
お使いいただくべく企画しました。(案内より)
□主催:「大川への想い」実行委員会
□問合せ:事務局 TEL:080-3628-4523 FAX:054-291-2655
E-Mail:daisuki_ookawa@hotmail.co.jp
★☆ 「NPOのための義援金・支援金の会計・税務」 ☆★
東部パレットが所属する「NPO法人会計基準協議会」から、現在既に各方面で実施されて
います「義援金・支援金」などの支援活動についての会計・税務についての解説が示され
ました。
どうぞ、参考になさってください。
http://www.npoatpro.org/katsudou/18_list_msg.html
からダウンロードできます。
ぜひいろいろなNPOの方にご紹介いただければと思います。
★☆ 出張NPO地域交流会を予定しています ☆★
東部地域のNPO活動団体の皆さんとの更なる社会貢献のための関係を再構築
するため東部の6つの市で交流会を開きます。
今年度は、6市(裾野市/富士宮市/伊豆の国市/下田市/伊豆市/熱海市)
にお世話になる予定です。
静岡県でもはじまった「新しい公共」「ふじのくにNPO活動基金」や、
6月に国会を通過した改正NPO法や、寄付税制についての説明も予定しています。
地域で活動される皆さんと課題解決に取り組み、行動し、その処方箋を共有し、
東部地域全体に情報発信していきたいと思います。
7月12日に「伊豆の国市」と「伊豆市」を訪問し、27日に「河津町」「東伊豆町」「下田市」
「南伊豆町」「松崎町」「西伊豆町」を訪問し、交流会の日程などを決める予定です。
詳細が決定次第、ご案内いたします。
~次の会場と日程が決定しました。その他の会場は順次お知らせします。~
□日時:8月2日(火)13時~16時
□会場:富士宮市役所 410会議室
□内容:団体(自己)紹介/現状報告/課題の検討など/交流会&個別相談など
□会費:無料
□対象:NPO法人/NPO活動の団体/法人化を目指す団体/NPO活動に関心のある方
□問合せ:東部パレットまで
□日時:10月11日(火)13時~16時
□会場:伊豆の国市役所
□内容:団体(自己)紹介/現状報告/課題の検討など/交流会&個別相談など
□会費:無料
□対象:NPO法人/NPO活動の団体
□問合せ:東部パレットまで
★☆ NPO講座 広報力アップ作成術 ☆★
~「思わず手に取るチラシ」作成術~
□日時:9月24日(土)13:00~16:00
□会場:静岡県東部交流プラザ(東部パレット)
□定員:15名
□対象:イベント等の広報をする担当者のみなさん
□費用:無料
□持物:ノートパソコン(ソフトはワードを使用)
□主催:NPO法人東部パレット
□申込:TEL:055-951-8500 FAX:055-952-1433 E-Mail:mail@palnet.jp
=========================================================================
┏┏┏
┏┏┏ 2.NPO&講座情報
静岡県東部地域でのボランティアに関係する情報をお届けします。
身近なこと、できることから、社会に貢献する活動を始めてみませんか?
_________________________________
★☆ グランママパパ養成講座 ☆★
~みらいゼミナール受講生募集!~
□日時:8月9日(火)/23日(火)/9月6日(火)/20日(火)10:00~11:30
□会場:静岡県東部地域交流プラザ3F
□対象:どなたでも参加できます
□内容:昔からの遊びを再履修し、積極的に子育て世代と交流する。
□費用:会費無料 ※材料費&保険料\1000
□主催:NPO法人 日本沼津災害救援ボランティアの会
□協力:静岡県マイスター協会
□事務局:TEL:090-1984-4901(石川) FAX:055-967-4564
__________________________________
★☆ 異業種交流会 ☆★
~がんばろう創業支援研究会~
□日時:8月21日(日)13時~16時
□会場:沼津市民文化センター第3会議室(2F)
□講演:富士市産業支援センター「f-Biz」小出宗昭 センター長
□費用:\1000
□定員:50名
□主催:がんばろう創業支援研究会
□後援:沼津商工会議所/三島商工会議所
□申込:E-mail:info@so-gyo.sub.jp
□締切:8月10日
_________________________________
★☆ 中高年のためのパソコン体験会 ☆★
~インターネットなどの体験をしてみませんか?~
□日時:①8月24日(水)18:30~20:30/②8月26日(金)13:30~15:30
③8月30日(火)13:30~15:30/④8月31日(水)13:30~15:30
□会場:①③三島生涯学習センター②サンウエル沼津④清水町地域交流センター
□定員:①③18名②16名④24名
□対象:中高年のみなさん
□主催:NPO法人花咲ネットの会
TEL:090-6335-8739
__________________________________
★☆ 伊豆山稜線ウォーク ☆★
□日時:8月28日(日)富士駅南口6:30 沼津東電前7:10 三島駅南口7:30
□コース:船原峠~土肥峠~仁科峠
□会費:2,500円
□申込:予約が必要
□主催:東静歩こう会 TEL:055-972-2535
__________________________________
★☆ NPO法人創業塾OB会 ☆★
~起業応援カンファレンス~
□日程:①第2回=8月27日(土)18:00~21:00/②第3回=10月1日(土)18:00~21:00
□会場:三島市民活動センター
□定員:30名
□内容:①「営業のツボ」②「効率アップの整理術」
□費用:500円
□申込:FAX:055-989-7457 E-mail:sougyoujyuku.OBkai@gmail.com
□主催:NPO法人 創業塾OB会
======================================================================
┏┏┏
┏┏┏ 3 助成・委託情報
☆★ 助成金情報はインターネットより収集できます。 ☆★
それぞれの助成金・補助金には、申請書類の提出期限、審査などがあります
ので応募を検討されるかたは、ご留意ください。
__________________________________
★☆ NPO法人で事業を営む皆さまへご融資のご案内 ☆★
~日本政策金融公庫 国民生活事業では、NPO法人を運営されているみなさまの
事業のお手伝いをさせていただいております~
□問合せ先:日本政策金融公庫 さいたま支店 国民生活事業
TEL:048-643-3717 FAX:048-643-3776 担当:加藤
~ろうきんNPO事業サポートローンを2001年10月より開始し、NPO活動を支援していくこと
を目的としています~
□問合せ先:TEL 0120-609-123(平日9:00~18:00)
http://shizuoka.roukin.or.jp
~NPO融資利息補給制度のご案内~
(公財)静岡県労働者福祉基金協会では、「労金のNPO事業サポートローン」融資を現在ご利用
されているか、これからご利用されるNPO法人の皆さまを対象に、少しでも融資利息補給制度
を創設しました。
本制度は、「NPO助成資金」を活用し、皆さまの活動の一助となればと考え、スタートさせた
ものです。
□問合せ先:公益財団法人 静岡県労働者福祉基金協会
TEL:054-251-4144 FAX:054-272-7326
=====================================================================
┏┏┏
┏┏┏ 4 静岡県からのお知らせ~
____________________________________
★☆ あざれあ 電話 男性相談 ☆★
~解決の糸口が見える!~
※ストレス社会に生きる男性のまわりには、さまざまな悩みがあります。
ひとりで悩むより、専門の相談員が相談にのります。
お気軽にご相談ください。
□日時:毎月第1・第3土曜日 13時~17時
□主催:静岡県くらし・環境部民生局男女共同参画課 TEL:054-221-2824
□専用電話:054-272-7880
____________________________________
★☆ 女性のためのチャレンジ相談 ☆★ 期日が近いものもあります。おはやめに。
~再就職・起業・NPO など子育て・介護が一段落したので、社会に再チャレンジ
していこうと考えている女性の「最初の一歩」を応援しています~
□日時:土曜日 8/20,9/17①13時②14時③15時
水曜日 8/24,9/28①9時半②10時半③11時半
□会場:静岡県男女共同参画センターあざれあ
□定員:各回3名(申込先着順) 相談は、お一人1時間程度
□託児:1歳半~未就学児の無料保育あり 2週間前までに予約してください。
□申込:①氏名/②住所/③電話番号/④年齢/⑤希望日時/⑥託児の有無/⑦相談区分
(再就職・転職・起業・キャリアアップ・地域活動・その他)⑧これまでの
相談の有無 を電話、FAX、Eメールでお知らせください。
□対象:静岡県内の女性。多くの皆さまにご利用いただくため、ご利用はお一人
年間3回までとします。
□主催:静岡県くらし・環境部県民生活局男女共同参画課
問合せ=平日9時~18時 TEL:054-221-2824 FAX:054-221-2941
E-Mail:info@azarea.prof.shizuoka.jp HP「あざれあ」
_________________________________
★☆ 静岡県子育て支援団体運営支援事業 ☆★
~子育て支援の活動に関する悩みに“助っ人”参上!!~
※地域で活動をするボランティアグループ等に静岡県から子育て支援団体運営
アドバイザーを無料で派遣します。
□申込:静岡県健康福祉部子育て支援課
TEL:054-221-3485 E-Mail:kosodate-s@pref.shizuoka.lg.jp
____________________________________
★☆ ふじのくに ユニバーサルデザイン大賞 ☆★
~9月15日までアイデア募集中~
※今年で12回目となる大賞の募集です。
「子どもの部」「中学生の部」ごとに募集です。
詳細は「募集要項」を参照ください。
□応募先:静岡県くらし・環境部政策監(ユニバーサルデザイン担当)
TEL:054-221-3153 FAX:054-221-3559 E-Mail:ud@pref.shizuoka.lg.jp
____________________________________
★☆ 静岡県すこやか長寿美術展 作品募集! ☆★
~ねんりんピック宮城・仙台2012美術展選考会~
□出品申込期間:7月15日(金)~10月31日(月)
□開 催 期間:平成24年1月20日(金)~29日(日)
□開 催 会場:静岡県立美術館 県民ギャラリー
□ 主 催 :財団法人しずおか健康長寿財団
□ 共 催 :静岡県
□申込&問合せ:財団法人しずおか健康長寿財団
TEL:054-253-4221 FAX:054-253-4222
=====================================================================
┏┏┏
┏┏┏ 5 寄せられたイベント情報から
___________________________________
★☆ 千本プラザ ビーズステッチ・アクセサリー教室 生徒募集 ☆★
□日時:8月4日~12月15日(第1・第3木曜日18:30~20:30
□会場:沼津市 千本プラザ 陶芸室
□定員:20名(申込多数の場合は抽選)
□費用:材料費として1万円(全10回分)
□主催:千本プラザ
□問合せ先:TEL:055-962-3313
___________________________________
★☆ JICA ボランティア秋の募集 ☆★
~世界も、自分も、変えるシゴト~
JICAボランティア秋募集が10月1日より始まります。
三島市で体験談&説明会を以下のとおり開催します。
タイトル:JICAボランティア体験談&説明会
とき:10月16日(日)
合同:14:00~16:00
ところ:三島市民文化会館 3階大会議室
予約不要・参加無料 当日、直接会場へどうぞ。
お問い合わせ先:静岡県JICAデスク 鈴木
tel:054-202-0931
Email:jicadpd-desk-shizuokaken@jica.go.jp
※募集期間は10月1日~11月7日
主催団体:独立行政法人国際協力機構(JICA)
___________________________________
★☆ 三島グロリア合唱団 ☆★
~第29回 定期演奏会~
□日時:11月3日(木・祝)13:15~開場 14:00開演
□会場:三島市民文化会館大ホール
□料金:一般=\2000 学生=\1000
□主催:三島グロリア合唱団
□後援:三島市/三島市教育委員会/他
□問合せ:TEL:055-971-0575(杉山) HP:http://2.wbs.ne.jp/~gloria
___________________________________
★☆ 富士山フォトコンテスト ☆★
□募集内容:静岡県内で撮影された富士山の写真
□応募規定:プロ・アマ問わず。2008年1月以降に撮影等。
□応募方法:四つ切またはA4サイズの横位置等。
□作品発表:静岡中央銀行等HPに掲載と各店舗に展示予定。
□「賞」 :最優秀賞10万円(静岡中央銀行の来年度カレンダーに採用)
優秀賞(5点)2万円
□主催 :静岡中央銀行 協力:静岡新聞社・静岡放送
□問合せ先:静岡新聞社 企画事業局内「富士山フォトコンテスト」事務局
TEL:054-284-8927(土・日・祝を除く9:00~18:00)
___________________________________
★☆ 飯野和好の世界 ☆★
~ねぎぼうずあさたろう見参!~
□日時:7月16日(土)~9月4日(日) 10:00~17:00
□主催:佐野美術館/三島市/三島市教育委員会/静岡第一テレビ
□会場:佐野美術館
□料金:一般・大学生900円(前売700円)小・中・高校生500円(400円)
□問合せ:TEL:055-975-7278 FAX:055-973-1790 HP:http://www.sanobi.or.jp
___________________________________
★☆ リレー・フォー・ライフながいずみ2011 ☆★
~がん患者・家族を地域社会で支える「命のリレー」~
□日時:9月10日(土)13:00~11日(日)10:00
□会場:旧長泉高校グラウンド
□主催:公益財団法人 日本対がん協会/リレー・フォー・ライフながいずみ
実行委員会
□HP:
http://rflnagaizumi.web.fc2.com/
□問合せ:TEL:090-5876-2323 E-Mail:rflnagaizumi@gmail.com
___________________________________
★☆ NHKハート展 ☆★
~あなたの詩を募集します~
□募集資格:障害のある方。年齢は問いません。
□募集内容:100字程度の自作の詩。短くても可。未発表のもの。1人10編まで。
□応募方法:応募用紙に必要事項を記入
□作品発表:平成24年3月から1年間、各地で開催する「NHKハート展」で展示
入選は50編
□問合せ先:NHK厚生文化事業団「NHKハート展」係
TEL:03-3476-5955 FAX:03-3476-5956
=====================================================================
┏┏┏
┏┏┏ 6 編集後記
最後までお読みいただきありがとうございます。
連日、東日本大震災の報道、とりわけ福島原発事故にまつわる情報・報道がたくさん
ありますが、小職が最近感じたTV番組がふたつありました。
そのうちのひとつは7月23日に放映されたNHKスペシャルで「飯舘村の疎開」のレポート。
役所(か派遣された)の専門官が「村の汚染された土壌を除染したいが、この村に
ある谷に集めることができないか?」と驚くような提案。当然、区長さんは断る。
4世代の一家が離れ離れになっていく様子。また、酪農家のレポートでは「25年掛かってようやく
思うような品種改良が出来た。私の名前を一文字つけ“清姫(きよひめ)”と名付けた。
1年か2年で戻れるなら清姫を預けようと思ったが、10年以上戻れないと聞いたらそれも
できない。」と廃業を決心し、清姫を含め全部の牛を処分する。
原発の下請け作業員の青年は内部被曝したのだが、以前はある数値を超えると“要精密検査”
と言われていたが、先日測定したらそれをはるかに上回る数値を示したのに“問題ないから”と言われた。
本当に私は大丈夫だろうか?との不安を抱える毎日。
更に転職をしたのだが、結局火力発電所に勤めることに。
番組をみて、村の皆さんのご苦難には胸がしめつけられる思いだった。
遡って、その前日(正確には同日の夜半の番組)の他局の番組に出演した札幌医大のT教授は、
「飯舘村は疎開する必要などなかった。」と言い切っていた。本当にそうだろうか?
こうして、私たちに伝えられる情報は、様々な観点で論じられて伝わるのだが、ある種の
フィルターを透して伝われていないか?その判断は難しいが、しばらくは実際避難(疎開)されて
いる皆さんとともに、伝えられる情報の真偽に悶々とする日が続くのでは・・・と。
(編集 I)
=====================================================================
東部パレットだより メールマガジン
発行 静岡県東部地域交流プラザ(東部パレット)
編集 特定非営利活動法人静岡県東部パレット市民活動ネットワーク
〒410-0801 静岡県沼津市大手町1-1-3
tel 055-951-8500
fax 055-952-1433 ミーティングルーム予約専用 055-951-8220
ホームページ
http://www15.plala.or.jp/t-palette/
ブログ
http://palette1012.i-ra.jp/
メールマガジンについてのご意見・問合せ : info@palnet.jp
東部パレットへのご意見・ご要望等 : mail@palnet.jp
====================================
■□このメールマガジン配信を解除する場合□■
info@palnet.jp 宛に、「配信停止依頼」の件名で、
1 配信停止したいメールアドレス
2 差し支えなければ、お名前・所属団体
3 配信停止理由
を、e-mailでお送りください。次回以降の配信を停止します。
☆--------------------------------------------------------------------☆
(C) ALL RIGHTS RESERVED 2008-2011
このメールマガジンは皆さまのお知り合い等に複写、印刷、再配布をお願いいた
します。
静岡県東部地域交流プラザ(東部パレット)
(指定管理団体:特定非営利活動法人静岡県東部パレット市民活動ネットワーク)