********************************************************************
沼津駅前・徒歩1分。
み な さ ん の 『 活 動 』 を 応 援 し ま す !
東 部 パ レ ッ ト だ よ り
メ ー ル マ ガ ジ ン 臨時号!
●平成23年3月30日発行●
HP
http://www15.plala.or.jp/t-palette/
東部パレットBLOG
URL
http://palette1012.i-ra.jp/
_________________________________
~~♪目次♪~~
1 東北関東大震災情報をお知らせします!
☆ 東部パレットが「活動支援金」を募集しています。
3月29日現在支援金は 「226,174円」 となりました。
☆ 引き続き、よろしくお願いいたします。
====================================================================
★☆ 東北関東大震災における情報を「臨時号」として送ります。
ご協力をお願いいたします。 ☆★
~被災地と被災された皆さんが求めるものは何でしょうか?~
◆メルマガ配信をさせていただく皆様へ◆
□続々と現地の厳しい様子が報道されておりますが、静岡県東部地区に
生活する私たちが現地にどういう支援をすることが必要か、出来るか、の
ヒントになればと思います。
__________________________________
★☆ 寄付先について ☆★
□東部パレットでは、NPO法人静岡県ボランティア協会を通じて「支援金」として
お取扱いをしています。
(「支援金」とは、被災地・被災者の方々に物資をお届けしたり、様々な
支援活動を支えるための募金)
□NPO法人静岡県ボランティア協会の活動の一例
1.現地に毛布2,586件21,843枚を届けました。
2.静岡県(行政)が岩手県への支援を行うことから、
行政との連携も含め、本協会でも岩手県への支援調整に入りました。
3.岩手県遠野市にスタッフが入り、ボランティア受け入れのための現地調整をして
介護士の派遣。
(財)日本老人福祉財団より3月28日(月)より4名の介護士の現地入りが
決定しました。
□全国的な日本赤十字社(義援金=被災された方に直接「見舞金」としてお届けする)
を始め、県単位~地域の窓口、更にはマスコミ各社に至るまで、様々なところで、
それぞれの支援の仕方も多岐に渡っています。
□下記に紹介するHPは、まさに明日3月30日に東京で設立総会が開催される団体です。
「東日本大震災支援全国ネットワーク」
http://kouikinet.jp/ej_join/index.html
東日本大震災支援全国ネットワーク
(連絡先)東京都千代田区霞が関3-3-2新霞が関ビル5階
★☆ 今後の東部パレットの課題 ☆★
□大震災が発生して2週間余。
TVなどで流される被災地の様子を見ても、発生直後と余り景色が変わらずに思えます。
毎日生きるために必要最小限の食糧にも事欠くような状況から一刻も早く脱出して
もらうこと、そして本来の「復興」をしていく態勢をとるための支援の仕方は、より
多岐に渡ることが想定されます。
□そこで、私たちはネットワークを拡大するとともに、東部地区に行き渡る情報の受発信
をすることが求められるミッションだと考えます。
そういう意味からも、途中で息切れすることのないように、中長期的な支援のあり方を
現時点から模索していきたいと思います。
□先ずは、日々刻々と「求められる支援(物資のみならず)情報」を的確に皆さんにリリース
していきたいと思います。
★☆ 寄付金の内容と税務上の取り扱いについての情報 ☆★
□募金・義援金について
NPO法人NPO会計税務専門家ネットワーク
脇坂誠也
□寄付とは何か?
「寄付とは、自分よりも社会課題解決に長
けた人たちを信じ、託す行為である」
被災者、被災地にとって必要なことがで
きる人たち、できる団体を選び、信じて、
その人たちに託す
募金・支援金
誰に託すのか?どうやって託すのか?
□託す相手は?
・被災地の自治体
・日本赤十字社
・災害支援をしているNPO(NPO法人、財団・社団法人、社会福祉法人等)
□被災地の自治体
・まだ受入体制ができていないと思われる
・今後、ふるさと納税などを使って、大きな流れになっていくことが予想される
□日本赤十字社への寄付
●日本赤十字社への直接の寄付
●マスコミ等の募金の多くは、「日本赤十字社へ全額寄付をする」と謳っている
<例>
▼フジテレビ東北地方太平洋沖地震被災地救援
▼TBS JNN・JRN共同災害募金
▼ジャパンネット銀行東北地方太平洋沖地震災害義援金
▼楽天銀行東北地方太平洋沖地震の被災者義援金
▼自民党募金のお願い「東日本巨大地震救援募金」
<税制上の扱い>
<法人> 財務大臣が指定を受けた事業について、指定寄付金扱い→全額損金算入
<個人> 寄付金控除の対象
※義援金等を経由しての募金の扱いについては不明
□NPOへの寄付
●各NPOへの直接の寄付
●ジャストギビング
(社会貢献をしたい人がNPOを選び、友人、知人から寄付を集める)
<例> TEAM JAPAN →公益社団法人CivicForceへ
●GiveOne
緊急災害支援の経験が豊富な5団体を選定し、5団体に均等分配する寄付
パッケージと、団体を選んで寄付できるものを用意
<税制上の扱い>
<法人> 認定NPO法人等→特定公益増進法人への寄付
それ以外→一般の寄付
<個人> 認定NPO法人等→寄付金控除の対象
それ以外→寄付金控除の対象にならない
□寄付先を決めていない募金
●Yahoo基金
→ Yahoo基金という任意団体があり、そこで協議して支援先を決める
●CANPAN 災害支援基金
→ 障碍のある方や在日外国人の方などのいわゆるソーシャルマイノリティの
方々をはじめ、学生、子どもたちへの支援にまず使っていく予定
<税制上の扱い>
<法人> 募金の主催団体が特定公益増進法人等でなければ、
一般の寄付扱い
<個人> 募金の主催団体が特定公益増進法人等でなければ、
寄付金控除の対象とならない
□中央共同募金会の募金
●東日本巨大地震の被災者を支援するボランティア団体やNPO(非営利
組織)の活動に役立てる募金
●募金によって支援するNPOなどは募金会の審査で決める。
<税制上の扱い>
<法人> 指定寄付金扱い→全額損金算入
<個人> 寄付金控除の対象になる
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
東部パレットだより メールマガジン
発行 静岡県東部地域交流プラザ(東部パレット)
編集 特定非営利活動法人静岡県東部パレット市民活動ネットワーク
〒410-0801 静岡県沼津市大手町1-1-3
tel 055-951-8220
fax 055-952-1433 ミーティングルーム予約専用 055-951-8500
ホームページ
http://www15.plala.or.jp/t-palette/
ブログ
http://palette1012.i-ra.jp/
メールマガジンについてのご意見・問合せ : info@palnet.jp
東部パレットへのご意見・ご要望等 : mail@palnet.jp
====================================
■□このメールマガジン配信を解除する場合□■
info@palnet.jp 宛に、「配信停止依頼」の件名で、
1 配信停止したいメールアドレス
2 差し支えなければ、お名前・所属団体
3 配信停止理由
を、e-mailでお送りください。次回以降の配信を停止します。
☆--------------------------------------------------------------------☆
(C) ALL RIGHTS RESERVED 2008-2010
このメールマガジンは皆さまのお知り合い等に複写、印刷、再配布をお願いいた
します。
静岡県東部地域交流プラザ(東部パレット)
(指定管理団体:特定非営利活動法人静岡県東部パレット市民活動ネットワーク)