********************************************************************
沼津駅前・徒歩1分。
み な さ ん の 『 活 動 』 を 応 援 し ま す !
東 部 パ レ ッ ト だ よ り
メ ー ル マ ガ ジ ン 2010-010号
●平成22年 8月20日発行●
HP
http://www15.plala.or.jp/t-palette/
********************************************************************
☆ このメールマガジン配信解除の方法は、このメールのいちばん
最後で、説明しています。お手数ですが、メールにてお届けください。
__________________________________
静岡県東部地域交流プラザ(東部パレット)の最新情報をお届けする
メールマガジンをお送りします。
2010-001号からのバックナンバーは、東部パレットBLOGでお読み
いただけます。(情報掲載時の最新情報ですので、後からお読み
いただくと、不十分な情報も含まれておりますことをご了承ください)
東部パレットBLOG
URL
http://palette1012.i-ra.jp/
__________________________________
~~♪目次♪~~
1 TOPICS ミーティングルーム6か月先予約について(再掲)※追記有り
2 ボランティア情報
3 助成・委託情報
4 みなさんの団体の各種案内情報
5 静岡県からのお知らせ 協働推進人材育成講座
6 編集後記
====================================================================
┏┏┏
┏┏┏ 1 ミーティングルーム6か月先予約について
(前号の記事を再掲します。追記がございますので、お目通しください)
9 月 1 日 の 平 成 2 3 年 3 月 予 約 は 通 常 通 り 行 い ま す
____________________________________
いつも、東部地域交流プラザ(東部パレット)をご利用いただき、ありがとうございます。
昨年実施された「事業仕分け」の結果を踏まえ、静岡県と東部パレット利用者団体の
集まりである「東部パレットの会」の皆さんとの話し合いが行われております。
4カ月にわたる話し合いの結果東部パレットは、現状に近い形で残される見通しですが、
県の他の施設の配置見直しなどの関係で、本年度末から来年度初めにかけて、条件
整備のための工事が行われる可能性がございます。
8月1日(平成23年2月予約開始日)にお集まりいただいた方には、「9月1日(平成
23年3月予約開始日)は、状況が見通せないので見合わせます」とご案内いたしまし
たが、場合によっては希望条件(日程やミーティングルーム等)の変更をお願いすることが
ありうるということをご了承いただいた上、通常通り3月分の予約をお受けすることとします。
9 月 1 日 の 平 成 2 3 年 3 月 予 約 は 通 常 通 り 行 い ま す
ので、6ケ月先予約を希望される団体の方は、東部パレットに朝10時までにお集まり下さい。
皆様にはご不便をおかけいたしますが、なにとぞご了承いただき、またご協力いただけます
よう、お願い申し上げます。
【追記】
9月2日以降、平成23年3月分の電話にての予約を受け付け開始いたします。
上記のとおり、場合によっては、希望条件の変更をお願いすることがありうるということを
ご了承いただいた上での予約となりますのでご承知ください。
工事の規模や、予定などが決まり次第、ご案内致します。
万が一、変更などに応じていただく場合はご協力いただけますようお願いいたします。
=========================================================================
┏┏┏
┏┏┏ 2ボランティア情報
静岡県東部地域でのボランティアに関係する情報をお届けします。
身近なこと、できることから、社会に貢献する活動を始めてみませんか?
____________________________________
■□ 掲載記事募集! □■
東部パレットだより メールマガジンは、静岡県内・外に約700件の宛先に月2回
無料で配信しています。皆様の団体の活動に協力してもらう「ボランティア募集」の
告知の場として是非ご利用ください。
掲載をご希望される方は、 info@palnet.jp 宛て、メールにてご相談ください。
掲載内容をご相談させていただきながら、記事を作成、掲載いたします。
また、地域でボランティア活動を始めてみたいと思われる方は、各市町に「ボランティア
センター」が設置されており、皆様のボランティア活動を支援していますのでご利用ください。
======================================================================
┏┏┏
┏┏┏ 3 助成・委託情報
☆助成金情報はインターネットより収集できます。
それぞれの助成金・補助金には、申請書類の提出期限、審査などがあります
ので応募を検討されるかたは、ご留意ください。
_______________________________________________________________♪__________________________________________
■□ 地域社会プログラム2010年度 公募説明会 in 東京 □■
~個別相談受け付けます!!~
※説 明 会 の 案 内 で す
トヨタ財団地域社会プログラムでは、基本テーマ「地域に根ざした仕組みづくり ―自立と共生の
新たな地域社会を目指して」のもと、地域に生きる人びとが主体となり、地域社会の再生・振興
に向けて、具体的な課題解決に繋がる「仕組みづ くり」に取り組む、意欲的なプロジェクトを募集
します。
今回の公募説明会は、基本テーマのご説明とともに、より魅力的なプロジェクト発掘を目的に
下記の要領で開催します。詳細は トヨタ財団ホームページ をご覧ください。
応募を検討される方、個別相談がありますので、ご活用ください。
http://www.toyotafound.or.jp/
□日時 2010年10月23日(土)13時30分~17時
□場所 東京ボランティア・市民活動センター会議室
(JR総武線・地下鉄の飯田橋駅に隣接する「セントラルプラザ」10階)
□主催 財団法人トヨタ財団
□協力 東京ボランティア・市民活動センター
□定員 80名 (※個別相談は30団体まで、先着順)
□内容
13時30分~14時 プログラム概要について、質疑応答
14時30分~17時 個別相談
□申込方法
下記の項目を記入の上、FAX(03-3342-6911)にてトヨタ財団宛にお申し込み下さい。
Eメールでお申し込みされる場合は、同様の内容を記入の上、(gp4ca@toyotafound.or.jp)まで
送信して下さい。
•お名前
•お電話
•ご所属
•メール
※個別相談の希望の有無(希望します ・ 希望しません)
(ご希望の方は、当日企画概要または応募用紙の下書きをご持参下さい。)
□申込締切 10月20日(水)
□主催・この説明会に関するお問い合わせは・・・
公益財団法人 トヨタ財団
〒163-0437 東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビル37階
TEL:03-3344-1701 FAX:03-3342-6911
E-mail:gp4ca@toyotafound.or.jp
URL
http://www.toyotafound.or.jp/
=====================================================================
┏┏┏
┏┏┏ 4 みなさんの団体の各種案内情報
東部パレットでは、みなさんの団体の各種案内(会員・メンバー募集、
イベントや講習会等の開催案内など)の告知をお手伝いします。
チラシ類の配布だけでなく、ブログ、メールマガジン等でのご案内を
しておりますので、情報をお寄せください。 info@palnet.jp
___________________________________
★☆司法書士がお答えします! 成年後見講演&相談会☆★
東部パレット利用団体「静岡県司法書士会」」からのお知らせです。
全国一斉で講演会と相談会が実施されます。静岡県東部地域では、
東部パレットで開催されます。
自分のこと、家族のこと、これからのこと・・・・相談してください。
□開催日 平成22年9月18日(土)
□会場 静岡県東部地域交流プラザ(パレット)
□講座開催時間と内容 ※各講座開始30分前より受付開始致します。
講座1 13:00~14:30
成年後見制度の現在を知りこれからを考える
講座2 14:45~16:45(途中休憩をはさみます)
初めての成年後見 貢献の心得お教えします。
□参加費 無料
ただし、テキストとして日本加除出版「初めての成年後見」を使用致しますので、
テキスト代(1000円)が必要です。既にお持ちの方は、当日ご持参ください。
□面接相談受付 13:00~16:00 無料
公開講座への参加申込受付中です。
公開講座、面接相談共に予約なしでも参加できますので、東部パレットに
お集まり下さい。
□講座のお申し込み、この件についてのご質問等お問い合わせ先は・・・
静岡県司法書士会/成年後見センター リーガルサポート静岡支部
tel 054-289-3700 054-289-3999
fax 054-289-3702
___________________________________
★☆NPO 現場見学バスツアー IN ちた(愛知県知多半島)☆★
「NPOって何だろう?」、「これからのNPOはどうあるべき…?」という疑問をお持ちのあなた、
知多半島で活躍中のNPO法人の現場にふれてみませんか?
参加された方々には毎回ご好評をいただいています。
地域の社会福祉ネットワークを構築する上で、各方面から参考にされている「知 多 方 式 」
NPO活動の現場をバスで巡りながら見学し、それぞれの団体の代表者から話を聞けます!
主な見学先の事業内容は、高齢者、障がい、子育て、居場所などから、数か所を回って
いただくことになります。
~~~~~~~~~~~~~~~(参加者感想)~~~~~~~~~~~~~~~~
・金銭のためだけに働くのではない人たちがいることがわかった。
・自分のところだけが苦労が多いと思っていたが、よそもそれぞれ難題を抱えていることに安心した。
・自分もがんばろうという気持ちになった。人の善意を結集させる力量に驚いた。
・仕事を休んで来てよかった!と思う。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
□開催日 平成22年 9/21(火)定員:8名
10/21(木)定員:26名
11/16(火)定員:8名
12/16(木)定員:未定(お尋ねください)
□時間 9:30~16:30 現地集合/現地解散となります。
知多市までの往復の移動手段、費用は参加者の負担となりますので了承ください。
□締切 定員になり次第締め切らせていただきます
□集合場所 知多市市民活動センター ※当日9時30分までにお越しください。
〒478-0047 愛知県知多市緑町12-1
《おもな見学先》…NPO法人 地域福祉サポートちた会員団体
福祉系のNPOを中心にを4~5団体見学し、団体が経営している喫茶店等で昼食を
とっていただきます。
□参加費 5,000円 (昼食代別途)
※お申込み後に、下記の口座にお振込みください。
( お振込期限:金融機関休業日を除いて参加日3日前)
三菱東京UFJ銀行 知多支店 普通 1413965
名称 : 特定非営利活動法人 地域福祉サポートちた
□お申し込み・お問い合わせ
NPO法人地域福祉サポートちた
〒478-0047 愛知県知多市緑町12-1 知多市市民活動センター1階
TEL 0562-33-1631 FAX 0562-33-1743 担当:後藤
* 申込用紙に必要事項をご記入のうえ、FAXでお申し込みください。
メール、電話でも受け付けております。申し込み用紙と同じ項目をご連絡ください。
* 保険加入のため生年月日を必ずご記入ください。
* 当日、気象状況などでツアー開催の判断がつきにくいときは、事務所へご確認ください。
* NPO現場見学バスツアーでは、広報やイベント報告のため、ビデオ・写真等の撮影を
行っております。新聞、チラシ、ホームページ等の掲載に問題のある方は、お手数です
がお申し出ください。
申込用紙
http://www.cfsc.npo-jp.net/ivent/kengaku/npokengaku_yousi.htm
メール送信先 spchita@ams.odn.ne.jp
=====================================================================
┏┏┏
┏┏┏ 5 静岡県からのお知らせ~
_____________________________________
富士山静岡空港 開港1周年記念
★☆ 「私の作る 富士山静岡空港から行く冬の空旅コンテスト」 ☆★
~あなたの「冬の空旅」プランをご提案下さい!
富士山静岡空港利用促進協議会、静岡県空港利用政策課より、開港1周年を記念
して、皆さんの提案する「冬の空旅」募集のお知らせです。
あなたのつくる「冬の空旅プラン」が、モニターツアーとして「本物の旅」になります。
冬だからこそ実現できる、冬の魅力たっぷりの旅のプランをご提案下さい。
もちろん、旅の始まりは「富士山静岡空港」。
白一色の北国から、冬でも暖かな南の国まで。
富士山静岡空港からの直行便が就航している地域だけではなく、乗り継ぎ便を使った
旅のご提案もOK。
皆さんのセンスを生かした、素晴らしい「冬の空旅」のご提案をお待ちしています。
□応募プランについて
①往復とも、静岡空港を発着する定期便を利用。
ただし、就航先からの乗継便の利用は可とします。
②平成22年12月から平成23年2月末までの期間内に実施可能なプランであること。
③日程は 国内/3泊4日以内 海外/4泊5日以内 とします。
④旅程だけでなく、旅先での体験や冬の魅力の活用などを、具体的に提案してください。
※応募プランの著作権は、富士山静岡空港利用促進協議会に帰属します。
□応募期間
平成22年8月10日~10月10日 ※当日消印有効
□応募方法
所定の応募用紙(東部パレットでもお配りしています)に必要事項を記入し、郵送
□審査・発表 平成22年10月下旬
□表彰・賞金等
最優秀賞(グランプリ) 1名 10万円の旅行券、
提案プランに基づくくモニターツアーにペアでご招待
優秀賞 3名 5万円の旅行券
入選 10名 1万円の旅行券
※最優秀賞、優秀賞、入選之各プランは、空港情報誌やホームページで広く紹介し、
実際の旅行や商品企画の参考にしていただきます。
□応募先、この件に関するお問い合わせ先
静岡県文化・観光部、交通基盤部空港局
TEL:054-221-3355FAX:054-271-2542
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
TEL:054-221-3355FAX:054-271-2542
URL
http://www.pref.shizuoka.jp/kuukou/contents/index.html
e-mail
https://www.pref.shizuoka.jp/kuukou/ikenyoubou.html(送信フォームが開きます)
___________________________________
★☆ 「富士山物語」募集! 聞かせてください、あなたの富士山物語 ☆★
静岡県 文化・観光部総務企画課より、「富士山物語」募集のお知らせです。
2月23日は 「富 士 山 の 日 」 日本のシンボルであるとともに、故郷の山として
私たちの生活や心に深く根ざした富士山。そんな富士山への想いやエピソードをあなた
自身の言葉で綴ってみませんか?
□作文のテーマ
「富士山にまつわるエピソード」「富士山への想い」など。
形式、副題等は自由です。
□応募作品
形式は問いません。400~800字程度。
作品は一人1点まで。自作、未発表のものに限ります。
□必要事項
住所、氏名(フリガナ)、電話番号、職業、タイトルを明記し、郵送もしくは
e-mailにてご応募ください。
□応募締切 平成22年9月30日(木) 必着
□ご注意事項
応募作品は返却いたしません。
作品の著作権は静岡県に帰属します。
作品、お住まいの市町名及びお名前を県の広報物やHPなどで一般公開
する予定です。
□応募先、この件に関するお問い合わせ先
静岡県文化・観光部総務企画課(富士山総合調整担当)
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
tel 054-221-3375
URL
http://www.pref.shizuoka.jp/bunka/index.html
e-mail bunkakankou-kikaku@pref.shizuoka.lg.jp
=====================================================================
┏┏┏
┏┏┏ 6 編集後記
___________________________________
立秋を過ぎたとはいえ、まだまだ「秋」の気配が感じられない今日この頃です。
相変わらず暑い日が続きますので、熱中症には引き続きお気をつけください。
「犯罪不安ゼロ実践科」(全4回講座)、受講生募集中です。
地域の防犯活動に役立つ講座ですので、是非ご参加ください。詳細は、お問い合わせ
くだされば、チラシ等資料をお送りいたします。
次号より、編集スタッフが交代となります。今後も皆様に有益な情報をタイムリーに
お届けして参りますのでよろしくお願いいたします。
(編集スタッフ S)
___________________________________
東部パレットだより メールマガジン
発行 静岡県東部地域交流プラザ(東部パレット)
編集 特定非営利活動法人静岡県東部パレット市民活動ネットワーク
〒410-0801 静岡県沼津市大手町1-1-3
tel 055-951-8200 ミーティングルーム予約専用 055-951-8500 fax 055-952-1433
ホームページ
http://www15.plala.or.jp/t-palette/
ブログ
http://palette1012.i-ra.jp/
メールマガジンについてのご意見・問合せ : info@palnet.jp
東部パレットへのご意見・ご要望等 : mail@palnet.jp
====================================
■□このメールマガジン配信を解除する場合□■
info@palnet.jp 宛に、「配信停止依頼」の件名で、
1 配信停止したいメールアドレス
2 差し支えなければ、お名前・所属団体
3 配信停止理由
を、e-mailでお送りください。次回以降の配信を停止します。
☆--------------------------------------------------------------------☆
(C) ALL RIGHTS RESERVED 2008-2010
このメールマガジンの一部または全部の複写、印刷、再配布はご遠慮ください。
静岡県東部地域交流プラザ(東部パレット)
(指定管理団体:特定非営利活動法人静岡県東部パレット市民活動ネットワーク)