裾野市・富士山博物館からのイベントご案内です

東部パレットスタッフ

2010年07月19日 08:15

夏休みのイベントを御案内します。

自分たちの住んでいる静岡東部について、学んだり新たな発見ができるかもしれません。

このイベントは、富士山資料館(裾野市)が主催するもので、参加費等は実費を除いて
ほとんどいただかないで行われるものです。
富士山資料館は、裾野の市街地からはちょっと離れたところにあるのですが、富士山の成り立ち、
歴史、動植物、それにまつわる人々の生活など富士山に関する資料を展示しています。

郷土資料館が併設され、地域文化の移り替わりを目で見て楽しむことができます。
様々なテーマの企画展、特別展の開催、各種講座や自然探索会などを開催しています。

お子さんと一緒に、郷土の「宝」、富士山についての知識を得る夏休みの一日として、
イベントに参加してみてはいかがでしょうか?

富士山資料館「夏の自然探索会」(参加者募集

高原の風を感じながら植物や野鳥の観察をします。
途中、須山御胎内の溶岩洞窟も見学します。

■コース 水ケ塚公園~御胎内周遊コース

■とき 平成22年7月31日(土)(少雨実施、悪天候の場合は中止)
午前9時集合(受付開始8時45分)時間厳守

■集合場所 水ケ塚公園
http://www.mapple.net/spots/G02200240402.htm

■対象 小学校4年生以上ならどなたでも参加できます

■参加費 おとな300円、小・中学生200円(保険代など)

■申込み ※締め切りが近づいています。希望される方はお急ぎください!

平成22年7月25日(日)までに電話またはFAXで富士山資料館
  へお申し込みください。

■持ち物・服装等

弁当、水筒、タオル、厚底靴(キャラバンシューズ)、厚手の靴下、長ズボン、
  長袖シャツ、軍手、帽子、防寒用衣類、雨具・カッパ、ビニール風呂敷、
  ビニール袋、カメラ、ルーペなど

  ※気候が市街地と異なります。

小雨の場合でも実施しますので、雨具(カッパ)は必ずお持ちください

===================================

富士山資料館古代体験講座 まが玉づくりに挑戦しよう!

滑石という比較的やわらかい石を削り、自分だけのまが玉を作ります。

■とき 平成22年8月11日(水) 9時30分~12時
※丁寧に仕上げたい方は午後まで作業可能です

■会場 富士山資料館学習室

■対象 小学生以上

■定員 25人

■申込み 電話で富士山資料館に申し込んでください

■申込開始 平成22年7月6日(火)
   ※定員になり次第締め切ります

■持ち物

軍手、マスク、飲み物、弁当(午後まで作業する方)

■参加費 300円(材料費・保険料)

※別に入館料(おとな200円、小・中学生100円)が必要です



各講座への参加申し込み・お問い合わせは


担当/裾野市 教育部 富士山資料館

住所/裾野市須山2255-39 
TEL/055-998-1325 FAX/055-998-1325

関連記事